たんぽぽ舎です。【TMM:No2169】 2014年5月14日(水)地震と原発事故情報-4つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.美味しんぼ騒動についてDAYS JAPANから知性的な反論 広瀬 隆 ★
本文を読むinukoroおやじの執筆一覧
コバケン・レジェンド ―小林研一郎ハンガリー・デビュー40周年―
著者: 盛田常夫クラシック音楽が生活の一部 ウィーン、ブダペスト、プラハはいわばクラシック音楽のメッカ。週末にはマチネのコンサートが各所で開かれ、オペラハウスでも児童生徒用にマチネ公演がおこなわれている。子供でも楽しめるオペラやバレー
本文を読むeシフト セミナー「原発事故子ども・被災者支援法」と「避難の権利」
著者: 紅林進———————————————̵
本文を読むたんぽぽ舎から:No2168
著者: たんぽぽ舎たんぽぽ舎です。【TMM:No2168】 2014年5月13日(火)地震と原発事故情報-3つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.夕べから今朝にかけて鼻血がいつもより多いですね!何枚も写真に収めています
本文を読む書評 カミとアニミズム
著者: 宮内広利岩田慶治はアニミズム世界と空海の密教世界が似かよっていると指摘している。アニミズムとは自然の万物のうちにひそむ精霊をカミとして信じている人間の状態である。その世界では鳥や獣や河川の中に精霊がひそんでおり(擬人化)、自分
本文を読む日刊紙の九割近くが解釈改憲に反対 -憲法記念日の新聞社説を点検する-
著者: 岩垂 弘安倍政権が、集団的自衛権行使を容認するための「解釈改憲」に猛進している。日本国憲法の根幹をなす第9条についての解釈を内閣決定あるいは政府方針で変え、自衛隊と外国の軍隊が共同して戦争を戦えるようにしようというわけである。
本文を読むたんぽぽ舎から:No2167
著者: たんぽぽ舎たんぽぽ舎です。【TMM:No2167】 2014年5月12日(月)地震と原発事故情報-7つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.いま私たちは大事な岐路にたつ、原点に立ち戻って考えよう ベント装置を設備
本文を読む青山森人の東チモールだより 第267号(2014年5月12日)
著者: 青山森人報道の自由を守れ! 報道の自由よ、さようなら 5月6日、東チモール国会は報道を許認可制度によって制限する「社会通信法」、いわゆるメディア法あるいは報道法が賛成多数で可決、即日、大統領は発布し、施行されました。この法律の
本文を読む取材も報道もしない報道機関 ―ここまできたNHK―
著者: 半澤健市これがNHKである。私はショックを受けた。 一つの雑誌記事を紹介する。雑誌は『月刊マスコミ市民』の2014年5月号。記事タイトルは「事実を報道しなくなったNHKローカル局―籾井新体制の影響か」。筆者は田嶋義介氏(島根県
本文を読む安倍訪欧:ウクライナ問題で偽善的な二重基準の邪悪な対外政治路線
著者: たつまき安倍訪欧:ウクライナ問題で偽善的な二重基準の邪悪な対外政治路線 ―ウクライナ情勢の解決方向 2014.5.7 ウクライナのネオナチ・クーデターのテロリスト政権が、Newsland.ru2014.5.6号によれば、東部のオ
本文を読むSTOP TPP!! 官邸前アクション
著者: 紅林進================================ ★ STOP TPP!! 官邸前アクション ★ 5月13日(火)18:00~20:00 http://tpp.jimdo.com/ ===========
本文を読むたんぽぽ舎から:No2166
著者: たんぽぽ舎たんぽぽ舎です。【TMM:No2166】 2014年5月10日(土)地震と原発事故情報-5つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.今回の答弁書は初回より一層ひどくなって、政府は何も答えない 「政府は大事
本文を読むたんぽぽ舎から:No2165
著者: たんぽぽ舎たんぽぽ舎です。【TMM:No2165】 2014年5月9日(金)地震と原発事故情報 -5つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.フランスから、安倍首相に「再稼働反対」「原発輸出反対」など抗議 (藤原か
本文を読むたんぽぽ舎から:No2164
著者: たんぽぽ舎たんぽぽ舎です。【TMM:No2164】 2014年5月8日(木)地震と原発事故情報-3つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.福島苛酷事故は東電のデタラメ運転が原因 東京電力から原発運転免許をはく奪せ
本文を読む青山森人の東チモールだより 第266号(2014年5月5日)
著者: 青山森人外国企業に丸投げでいいのか 元スパイの証言が出るかもしれない 4月21日、オーストラリアの『The Age』紙は、国際司法裁判所の陪審員は東チモールの閣議室を盗聴したスパイ活動に関与した元オーストラリア諜報員の証言を可
本文を読むNHKを国策翼賛放送へ仕向ける籾井会長
著者: 醍醐聡籾井会長の辞任を求める受信料凍結呼びかけチラシが出来上がりました。 ぜひとも活用ください。 http://sdaigo.cocolog-nifty.com/momii_yamero_chirashi_a.pdf 「個人的
本文を読むたんぽぽ舎から:No2163
著者: たんぽぽ舎たんぽぽ舎です。【TMM:No2163】 2014年5月7日(水)地震と原発事故情報-5つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.鹿児島からの呼びかけ 鹿児島県いちき串木野市では市民を対象にした全戸戸別訪
本文を読む前大統領支持者ら683人にまた集団死刑判決
著者: 坂井定雄―革命3年後のエジプト⑦ エジプト南部メニア地方の裁判所のサイード・ユーセフ裁判長は4月28日、昨年7月のクーデターで逮捕・投獄されたモルシ大統領の与党ムスリム同胞団の幹部と支持者ら683人に死刑判決を下した。判決によ
本文を読むたんぽぽ舎から:No2162
著者: たんぽぽ舎たんぽぽ舎です。【TMM:No2162】 2014年5月6日(火)地震と原発事故情報-4つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.福島苛酷事故は東電のデタラメ運転が原因 東京電力から原発運転免許をはく奪せ
本文を読む書評 失墜した社会主義
著者: 宮内広利マルクスが『共産党宣言』において示した「私有財産の廃止」というスローガンは、あたかも国家的所有に受け取られかねない、とても誤解されやすい言い廻しである。この言葉とともに、共産主義者の任務である①土地所有を収奪する②強度
本文を読むキューバ点描 -続・16年ぶりに見たカリブ海の赤い島-
著者: 岩垂 弘キューバ友好円卓会議が企画した「キューバを見る聞く知る8日間ツアー」の一員として、3月6日から12日までキューバを訪れた。私にとっては16年ぶり2度目のキューバ訪問で、とくに印象に残ったことを『16年ぶりに見たカリブ海
本文を読むキューバ・ツアー報告会
著者: リベラル21キューバ友好円卓会議が3月6日から13日にかけて「キューバを見る聞く知る8日間ツァー」を実施しましたが、その報告会「直に見たカリブの島国 Cubaの歴史と現実」を開きます。 日時:5月10日(土)13:30~16:00
本文を読むこどもの日に改めて「平和」を考える -安倍政権の集団的自衛権を批判する-
著者: 安原和雄5月5日は「こどもの日」である。この機会に「日本国憲法と平和」というテーマで考え、提言したい。未来の成人である、今のこどもたちのためにこそ、平和憲法は、守り、生かしていかなければならない。そこで憲法記念日に論ずべき「平和
本文を読む書評 知の宗教
著者: 宮内広利20世紀最大の思想的事件はマルクス主義の解体であった。わたしたちは、1989年のベルリンの壁の崩壊やソ連邦の崩壊を体験したが、そのときの「あっけなさ」の感慨を忘れることができない。まさにそのためにこそ闘ってきたと信じてき
本文を読むたんぽぽ舎から:No2160
著者: たんぽぽ舎たんぽぽ舎です。【TMM:No2160】 2014年5月2日(金)地震と原発事故情報-5つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.5/14(水)川内原発再稼働をやめろ!全国一斉規制委抗議行動 木村雅英(再
本文を読む受信料凍結運動で籾井NHK会長の辞任を求める包囲網を!
著者: 醍醐聡受信料凍結運動、今日からスタート! 私も共同代表を務める「NHKを監視・激励する視聴者コミュニティ」は去る4月21日、代表がNHKへ出向き、NHK経営委員会ならびに籾井NHK会長ほか宛に、4月末日までに、籾井勝人氏をNH
本文を読む欧米がロシアに挑戦したのだ
著者: 伊藤力司ウクライナをめぐる“新冷戦”を読み解く(その1) 昨年11月以来今日まで、ウクライナという言葉が新聞紙面に出ない日はほとんどない。2013年11月に首都キエフの独立広場(マイダン)で、親露派のヤヌコビッチ前大統領に対する
本文を読むたんぽぽ舎から:No2159
著者: たんぽぽ舎たんぽぽ舎です。【TMM:No2159】 2014年5月1日(木)地震と原発事故情報-4つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.魚の異常行動は地震の前触れ? 高知県沖の太平洋で、普段はあまり見られない深
本文を読む東ティモール映画「ローザの旅」上映& トーク 「フェアトレードから考えるコミュニティ」(パルシック シネマカフェ Vol.2)
著者: 紅林進━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◆ パルシック シネマカフェ Vol.2 ◆ 東ティモール映画「ローザの旅」上映 & トーク 「フェアトレードから考えるコミュニティ」 2014年5月
本文を読む原発ゼロ社会への行程(脱原子力政策大綱より)~行財政の仕組みをつくりかえる~
著者: 紅林進———————————————̵
本文を読む