inukoroおやじの執筆一覧

デカ顔で汗かきのうるさいメタボおやじ

日刊紙の九割近くが解釈改憲に反対 -憲法記念日の新聞社説を点検する-

著者: 岩垂 弘

 安倍政権が、集団的自衛権行使を容認するための「解釈改憲」に猛進している。日本国憲法の根幹をなす第9条についての解釈を内閣決定あるいは政府方針で変え、自衛隊と外国の軍隊が共同して戦争を戦えるようにしようというわけである。

本文を読む

青山森人の東チモールだより 第267号(2014年5月12日)

著者: 青山森人

報道の自由を守れ! 報道の自由よ、さようなら  5月6日、東チモール国会は報道を許認可制度によって制限する「社会通信法」、いわゆるメディア法あるいは報道法が賛成多数で可決、即日、大統領は発布し、施行されました。この法律の

本文を読む

取材も報道もしない報道機関 ―ここまできたNHK―

著者: 半澤健市

 これがNHKである。私はショックを受けた。 一つの雑誌記事を紹介する。雑誌は『月刊マスコミ市民』の2014年5月号。記事タイトルは「事実を報道しなくなったNHKローカル局―籾井新体制の影響か」。筆者は田嶋義介氏(島根県

本文を読む

青山森人の東チモールだより 第266号(2014年5月5日)

著者: 青山森人

外国企業に丸投げでいいのか 元スパイの証言が出るかもしれない  4月21日、オーストラリアの『The Age』紙は、国際司法裁判所の陪審員は東チモールの閣議室を盗聴したスパイ活動に関与した元オーストラリア諜報員の証言を可

本文を読む

キューバ点描 -続・16年ぶりに見たカリブ海の赤い島-

著者: 岩垂 弘

 キューバ友好円卓会議が企画した「キューバを見る聞く知る8日間ツアー」の一員として、3月6日から12日までキューバを訪れた。私にとっては16年ぶり2度目のキューバ訪問で、とくに印象に残ったことを『16年ぶりに見たカリブ海

本文を読む

こどもの日に改めて「平和」を考える -安倍政権の集団的自衛権を批判する-

著者: 安原和雄

5月5日は「こどもの日」である。この機会に「日本国憲法と平和」というテーマで考え、提言したい。未来の成人である、今のこどもたちのためにこそ、平和憲法は、守り、生かしていかなければならない。そこで憲法記念日に論ずべき「平和

本文を読む

東ティモール映画「ローザの旅」上映& トーク 「フェアトレードから考えるコミュニティ」(パルシック シネマカフェ Vol.2)

著者: 紅林進

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◆ パルシック シネマカフェ Vol.2 ◆ 東ティモール映画「ローザの旅」上映 & トーク 「フェアトレードから考えるコミュニティ」 2014年5月

本文を読む

「満額回答」を喜ぶ時代錯誤 ―日米・米韓首脳会談の記者会見を読む―

著者: 半澤健市

 バラク・オバマ米大統領のアジア四カ国歴訪が2014年4月下旬に行われた。 ホワイトハウスのホームページで日米・米韓の首脳共同記者会見の質疑応答を読んだ。 次の三点に絞りメディアの報道を検証し短くコメントしたい。念のため

本文を読む

書評;高橋行徳著『向田邦子「冬の運動会」を読む』(鳥影社刊)

著者: 阿部浪子

 闘う向田邦子を紹介したいと、著者の高橋行徳氏はいう。邦子は51歳で直木賞を受賞し、翌1981年に飛行機事故で他界している。  著者は、邦子が30代から書いてきたテレビの脚本に注目し、創作活動の転機となった「冬の運動会」

本文を読む