inukoroおやじの執筆一覧

デカ顔で汗かきのうるさいメタボおやじ

青山森人の東チモールだより 第230号(2013年3月27日)

著者: 青山森人

新聞記者へ罰金、反発するジャーナリストたち “春休み”をまえにして子どもたちの笑顔がこぼれる  今年の冬、弘前市は積雪量が青森市を上回るという異常な大雪にみまわれ、弘前市やその周辺の津軽地方は大寒波と大雪に苦しみました。

本文を読む

孫崎享氏のTwitterより”御用学者と金儲け至上の経済界代表に国家運営の指針が出せるのか”など

著者: 孫崎享

<3月26日> 原発再稼働への動き:26日時事:安倍首相「夏の電力対策に万全」=原発再稼働の意見相次ぐ-経済財政諮問会議。」また電力不足と騒ぎ立てるのか。原発の最大は地震に対する脆弱性。この問題への回答出せずに再稼働はあ

本文を読む

「『安全基準』はまちがった表現、『規制基準』が正確な表現」など-地震と原発事故情報

著者: たんぽぽ舎

たんぽぽ舎です。【TMM:No1790】 2013年3月28日(木)地震と原発事故情報-4つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.「安全基準」はまちがった表現、「規制基準」が正確な表現 「安全」宣伝にご

本文を読む

TPPとは米国の対中戦略に日本を抱き込むための仕掛け -そこのけそこのけアメリカ規格を通す-

著者: 伊藤力司

TPP(環太平洋経済連携協定)というアメリカからの「化け物」が菅内閣から野田内閣時代の日本に取り付き、安倍内閣はとうとう折伏されたようである。これだけ話題に上ったTPPだが、これは調べれば調べるほどよく分からない代物だ。

本文を読む

「三重水素・トリチウムを海洋投棄しようと考えている東電とそれを事実上容認する規制庁?」など-地震と原発事故情報

著者: たんぽぽ舎

たんぽぽ舎です。【TMM:No1789】 2013年3月27(水)地震と原発事故情報-5つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.三重水素・トリチウムを海洋投棄しようと考えている東電と それを事実上容認す

本文を読む

「武藤類子さんは『関西2万人行動』で福島の現状を訴えた」など-地震と原発事故情報

著者: たんぽぽ舎

たんぽぽ舎です。【TMM:No1788】 2013年3月26日(火)地震と原発事故情報-3つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.「原発被害者と支援者の集い」に参加して~ 原発被害者生活保障法をつくれ

本文を読む

青山森人の東チモールだより 第229号(2013年3月21日)

著者: 青山森人

国連が去った東チモール 外国人がめっきり減った首都  贅肉がとれてスッキリしたともいえるし、ひっそりとして寂しくなったともいえなくもない。  国連と国際治安部隊(オーストラリア兵士と若干のニュージーランド兵士の混成部隊)

本文を読む

政治家の匂い -- 田中角栄から安倍晋三まで-政治エリートのありよう --

著者: 小川 洋

 早野透の『田中角栄』(中公新書、2012年)を読んだ。田中角栄の番記者をつとめた人物による角栄伝である。新書とはいえ400ページ近い力作だ。読み終わって、戦後も昭和の終わりまで、政治家には土や汗あるいは血の匂いが染みつ

本文を読む

採決あって審議なし~佐倉市議会総務常任委員会の惨状(2)~

著者: 醍醐聡

 以下は、一つ前の記事に続く佐倉市議会総務常任委員会(2013年3月19日開催)を傍聴した4人の佐倉市市民の傍聴記である。4人の方全員から転載の了解をいただいたので、それらを掲載させていただくことにした。審議の対象となっ

本文を読む

採決あって審議なし~佐倉市議会総務常任委員会の惨状(1)~

著者: 醍醐聡

 近年の地方分権の流れに呼応して、多くの自治体で「議会基本条例」が制定されている。その骨子は、地方議会が二元代表制のもとで、議事機関としての役割・機能を十分に果たすため、情報公開と住民参加を重んじた活動に徹することを謳う

本文を読む

TPP参加に高まる「反対の声」 -日米密約説も飛び交うその舞台裏-

著者: 安原和雄

 安倍晋三首相がTPP交渉参加を表明して以来、参加是非論が活発になってきている。首相は「TPPはアジア太平洋の繁栄を約束する枠組みだ。日本は世界第三位の経済大国。必ずルール作りをリードできる」と高姿勢である。しかしそれほ

本文を読む

「経産省まえテントは、原発推進への抗議と国民の意思を国へ伝える場」など-地震と原発事故情報

著者: たんぽぽ舎

たんぽぽ舎です。【TMM:No1784】 2013年3月22日(金) 地震と原発事故情報-4つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.経産省まえテントは、原発推進への抗議と国民の意思を国へ伝える場 国民主

本文を読む

3.11を忘れないために、「原子力と冷戦」を歴史的に考える新学期に!

著者: 加藤哲郎

◆ 2013.3.20 昨晩アメリカから帰国したら、福島第一原発停電、使用済み燃料プール代替冷却システム停止のニュース、恐ろしいことです。メルトダウンの原因もわからぬのに、冷却装置のダウンですから。電力会社の配電盤の故障

本文を読む

「仮処分に対する「記者会見」と『集会』のお知らせ、21日(木)、22日(金)」など-地震と原発事故情報

著者: たんぽぽ舎

たんぽぽ舎です。【TMM:No1781】 2013年3月20日(水)その2 地震と原発情報-4つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.仮処分に対する「記者会見」と「集会」のお知らせ 21日(木)、22日

本文を読む

TPP/政府と北海道の試算:どちらにリアリティがあるか?

著者: 醍醐聡

 日本がTPPに参加することによって、関税が撤廃された場合の影響を試算したデータが政府と北海道から公表された。これについての元資料を紹介したうえで、それらに関する私の、ごくごく初歩的であるが、コメントを記すことにしたい。

本文を読む