昨今、当ちきゅう座での言説が荒れて来ているようです。 他人の論稿を良く読まずに、自身の論旨に違うと見定めた相手に異議申し立てをされる方々がおられるようで、聊か腹立たしく、これ等の言説を無視することに定めた私も御相手をしな
本文を読むakiyoshiの執筆一覧
死の商人にならないで!三菱重工&三菱電機&川崎重工 株主総会アクションへ
著者: 杉原浩司東京での三菱重工、三菱電機の株主総会に対するアクションと神戸での 川崎重工株主総会に対するアクションのご案内です。3社とも「死の商人」 を目指す”確信犯”企業です。ぜひ、ご参加ください(三菱重工は
本文を読む日本原電本店最寄り駅ビラ配布
著者: 平井 由美子東海第2原発の運転延長・再稼働反対の署名集めとビラ配布の行動のお知らせです。 ご都合のつく方はぜひご参加ください。 日時:6月26日(火)16時から2時間ほど 場所:都営新宿線小川町駅B6出口階段上(日本原電本店最寄駅)
本文を読むお江戸舟遊び瓦版 591号
著者: 中瀬勝義“第13回隅田川クリーン大作戦” 市民と企業と行政のコラボ、素晴らしい隅田川に! 法政大学沖縄文化研究所総合講座「沖縄を考える」 Connecting the Green Dots/緑の点をつなぐこと 『沖
本文を読む小池百合子学歴詐称問題その2/エジプト大学を卒業したのかー訂正を兼ねてその3
著者: 箒川兵庫助英国BBC放送が絶対正しいという観念は,捨てるべきであろう。間違った報道をすることもあるというのではない。フェイクニューズを流すようになったのがBBCを含めたここ20年間の西欧諸国のマスコミである。記者ともども金で買われ
本文を読む江東自転車エコライフ通信 168号
著者: 中瀬勝義葛西臨海公園・野鳥園 を紹介します。 https://chikyuza.net/wp-content/uploads/2018/06/014c821d1499ad7563e95adf605e5ca2-1.pdf 〈記事出
本文を読む六ヶ所村長選
著者: 西谷秀明あまり報道されていないようですが (ご存知の方には申し訳ありません) 六ヶ所村の村長選について、お知らせ致します。 [告示日6/19日(火)、投票日6/24(日)です] 以下、関連情報をご覧下さい。 <青森・六ヶ所村長選
本文を読むDie Einleitung zur Rouletten Lehre ~ カジノ導入は格差解消のチャンスだ!
著者: ブルマン!だよね世上言うところのカジノ法案が国会で承認されようとしている。与党の強行採決に 野党が憤るといういつもながらの絵面が繰り広げられているわけだが、ちきゅう座の 読者も野党諸君と並んでギャンブル依存症を危険視してこの法案について
本文を読む大阪に大地震が来た!
著者: 熊王信之2018年6月18日午前8時前に、私の住む大阪府南部が激しく揺れました。 当日、何時もより遅く起きてキッチンで我が家の年寄猫に飲ませる腎臓病の薬を調整している処でした。 行き成り、床が上下に揺れてゴーと云う地鳴りのような
本文を読む第31回 「福島県民健康調査検討委員会」結果報告 概略速報
著者: 田中一郎第31回福島県「県民健康調査」検討委員会 OurPlanet-TV http://www.ourplanet-tv.org/?q=node/2269 (みなさま、カンパのご協力もよろしくお願いいたします:サイト内参照)
本文を読む小池百合子東京都知事の学歴詐称疑惑について
著者: 熊王信之小池百合子東京都知事の学歴詐称疑惑が、またもや話題に上っています。 この疑惑。 以前にも一部芸能人から呈されたことがありましたが、現地からカイロ大学関係者の祝福の声も届けられて、疑問を呈した人が赤恥を晒される始末でした。
本文を読む公職選挙法違反と小池百合子『虚飾の履歴書』
著者: 箒川兵庫助小池百合子『虚飾の履歴書』についてはよく知らない。しかし若い時,小池氏のエジプト大学卒業という肩書を知って,英米の大学ならいざ知らず,普通の人が考えないような大学を卒業された異色の方と思ってきた。それが今,疑惑に包まれて
本文を読む渡部富哉講演会のお知らせ
著者: 由井 格日時:7月21日(土)午後1:00~5:00 演題:「解明されたゾルゲ事件の端緒―松本三益の疑惑を追って」 前回に続き第2回目 講師:渡部富哉(社会資料センター) 場所:専修大学・神田キャンパス5号館 配置図 5階 57
本文を読む書評:矢吹晋著『中国の夢』
著者: 朝 浩之https://chikyuza.net/wp-content/uploads/2018/06/5dc09f5be2d6bc2d93fdf325996866f5.pdf 初出「週刊金曜日」より、矢吹晋氏の許可で転載しまし
本文を読む【直前再送】<NAJAT講座>6/19「武器貿易条約(ATT)第4回締約国会議に向けて」
著者: 杉原浩司サウジアラビアやアラブ首長国などの連合軍に支援された政権軍によるイ エメン・ホデイダへの侵攻は、アメリカやイギリスなどによるサウジへの 武器貿易条約(ATT)違反の武器輸出によって支えられています。世界の 武器貿易に日本
本文を読む『月刊イオ』寄稿 「”蚊帳の外”・日本はどうする」 What should Japan do in the peace process of Korean Peninsula?
著者: ピースフィロソフィー『月刊イオ』7月号に掲載された記事を許可を得て転載します。これは、5月末に書いた記事です。あれから米朝首脳会談が6月12日にシンガポールで開催され、トランプ大統領は記者会見で在韓米軍の撤退や米韓軍事演習の中止に言及しまし
本文を読む明治はその始まりに英知を失った-横井小楠と「天地公共の道理」
著者: 子安宣邦「有道無道を分たず一切拒絶するは、天地公共の実理に暗くして、遂に信義を万国に失ふに至るもの必然の理也。」 横井小楠『夷虜応接大意』[1] 私は「明治維新100年」がいわれた時期に横井小楠をめぐる論文を書いて
本文を読む続々・日本国憲法前文を改正すべき5大ポイント
著者: 一人負彦私は、以前から申し上げているとおり、憲法改正の議論をするのであれば、まず前文から始めるべきだと思っております。 また私は、日本国民として、今、全世界に向け、新たに我が国の憲法を宣言するとしたら、どんな言葉がふさわしいかを
本文を読む【行動予定】とめよう!東海第二原発 首都圏連絡会
著者: kimura-m(「とめよう!東海第二原発 首都圏連絡会」の案内を転送します。重複お許し願います。 末尾に「稼働40年を迎える老朽原発、首都圏にある「東海第二原発」を20年延長させないでください」署名案内があります。署名願います。)【行
本文を読む「学習指導要領」の暴走を止めよう! (3) 「前文」を付された、「総則」の抜本改定は何を意味するのか? ―「中学校学習指導要領」(2017年3月告示)の批判的検討② ―
著者: 青木茂雄2018年3月に、前年の小中学校に続いて高等学校の新学習指導要領が改定公示された。教育基本法改悪以後、2度目の学習指導要領改定で、明らかに改悪である。詳細についての批判的検討と、対応策の提起が必要であるが、まずは昨年(2
本文を読むお江戸舟遊び瓦版 590号
著者: 中瀬勝義緊 急 フ ォ ー ラ ム 「 ク ロ マ グ ロ 漁 獲 規 制 の 問 題 点 」 を紹介します https://chikyuza.net/wp-content/uploads/2018/06/8c86938033f
本文を読むハバナの食堂で
著者: 藤澤豊教授 「今日は、こんないい店に連れてきてもらって、本当に感謝してるよ」 わざとらしくならない大きさと抑揚に気をつけながら、奥の厨房にいる店主と女房にも聞こえるように言った。そして、ちょっと小声で、まるで二人の秘密だという
本文を読む盧溝橋事件81周年 150 侵略と植民地支配の歴史を直 視し、アジアに平和をつくる集い
著者: 藤田高景https://chikyuza.net/wp-content/uploads/2018/06/3117c43ddd76e34ae2d13b440f985020.pdf
本文を読む「学習指導要領」の暴走を止めよう! (2) 「前文」を付された、「総則」の抜本改定は何を意味するのか? ―「中学校学習指導要領」(2017年3月告示)の批判的検討① ―
著者: 青木茂雄2018年3月に、前年の小中学校に続いて高等学校の新学習指導要領が改定公示された。教育基本法改悪以後、2度目の学習指導要領改定で、或る意図に基づいた明らかな改悪である。今度の改定の特徴を一言で言い表せば、2006年の改悪
本文を読む朝鮮半島でのディール(取引)における名刺交換会大成功
著者: 熊王信之トランプ大統領と金委員長の初会談は、大成功でした。 妬みと偏見に満ちたこの国の政府と多くの国民の眼には真実が映らないのでしょうが、トランプ大統領からの北朝鮮非核化に関わる代金請求書は必ずこの国の政府宛に届けられるでしょう
本文を読む『資本論』について
著者: 中野@貴州最近のyahooニュースを見ると、佐藤優氏が『資本論』についての私的回想を書いていたし、今日同じyahooニュースで、『資本論』の漫画による解説本が出版されるという記事が載っていました。そこで、私も・・・というわけです。
本文を読む一人負彦様の反論に応える再反論に代えて
著者: 熊王信之一人負彦様 御説は、拝読いたしましたが、どうも私論を良く御読みになられていないようです。 そもそも、憲法を始めとしまして、法令の読み方には、一定の法則がありますので、まず、法令解釈の手法について一般的事項を定評のある指導
本文を読む続・日本国憲法前文を改正すべき5大ポイント
著者: 一人負彦熊王信之様、御批判ありがとうございました。「誤読」を深めるささやかな刺激になりました。では、早速反論させていただきます。 1 前文冒頭の主語が三人称の「日本国民」では、主語と実際の発話者が一致しているという保証はなく、
本文を読む飛ばすな!買うな!オスプレイ!「大軍拡と基地強化にNO!アクション2018」結成集会&防衛省デモへ
著者: 杉原浩司NAJATも参加した「大軍拡と基地強化にNO!アクション2017」は、軍事 費や軍拡に関する学習会や講演会、防衛省交渉やデモ、パンフの発行など 様々な取り組みを行ってきました。新年度に入り、「アクション2018」と して
本文を読む持て囃される同工異曲
著者: 熊王信之最近、良く思い出すのが、その昔に存在した「日本社会党」の左派と共産党との論争です。 日本の国独資(懐かしい言葉)変革一本か、米帝(これまた懐かしい言葉)からの独立と、更なる日本の国独資の変革の二段階革命(懐かしい言葉)と
本文を読む