akiyoshiの執筆一覧

新訳文:ミシェル・チョスドフスキー『“反対派でっち上げ”と誤誘導される大衆運動』

著者: 童子丸開

バルセロナの童子丸開です。 久しぶりで、カナダ・オタワ大学のミシェル・チョスドフスキー教授の論文を訳してみました。 訳文の前に、長々と「前置き」をつけてしまったのですが、スペインの左翼政党ポデモスの現状を眼前にして、非常

本文を読む

FW: [henoko-relay:3497] TOKYO MX ニュース女子 2・2抗議行動のお知らせ

著者: 中村利也

26日のMXへの抗議行動には、前回の倍の120名が集まりました。前回と同じ在特会の女性が一人妨害に来ましたが、大きな混乱もなく終了しました。 MX側は依然として16日の同番組で出した開き直りの見解しか出しておらず、スポン

本文を読む

【連続シンポジウム】2月19日:福島原発事故から6年――「復興」の名の下に 切り捨てられる人びと

著者: kaido

福島原発事故緊急会議の次回シンポジウムのご案内です。 《連続シンポ》福島原発事故から6年―「復興」の名の下に切り捨てられる人びと▼2月19日1時30分▼千駄ヶ谷区民会館1階▼黒田節子さん/原発いらない福島の女たち◎満田夏

本文を読む

1.31 軍事研究推進制度に反対する緊急署名呼びかけ人による記者会見

著者: 杉原浩司

今年度の18倍にのぼる110億円もの予算案が提出された軍事研究推進制度にどのような姿勢をとるべきか。日本学術会議の「安全保障と学術に関する検討委員会」での議論が佳境に差しかかっています。 1月16日に行われた委員会では、

本文を読む

ウクライナ危機から3年:制裁解除は当然

著者: 塩原俊彦

ウクライナ危機が表面化してから3年が経過する。日本では、ウクライナ危機への関心はすっかり薄れているように感じられる。しかし、ドナルド・トランプ米大統領の登場で、対ロ経済制裁の解除が俎上にあがっており、各国は過去の経済制裁

本文を読む

「短歌サロン九条」で「沖縄における天皇の短歌は何を語るのか」について報告しました

著者: 内野光子

「短歌サロン九条」は、「憲法九条を守る歌人の会」の有志の方が、隔月に開く勉強会だという。今回1月21日に、表記の題での報告の機会をいただいた。20人ほどの参加者であった。 テーマは、昨年6月「思想史の会」での報告と同じな

本文を読む

「狂暴」な政権の「共謀」罪は現代の「治安維持法」だ=支配権力が有権者・国民の心の中・考え方の在り方を決める時代が始まる (最初に若干のこと)

著者: 田中一郎

============================= 1.#脱被ばく実現ネット(旧ふくしま集団疎開裁判の会)3/4(土)新宿デモ 子どもを被ばくから守ろう! 住宅補償の継続を! ご参加ください! https://f

本文を読む

2つの裁判と報告会 (1)(1.18)井戸川裁判(福島被ばく訴訟) (2)(1.19)東電株主代表訴訟 その他 

著者: 田中一郎

(最初にイベント情報その他です) ================================= (1)(2.2)核燃サイクル廃止を求める中央省庁交渉 【核燃サイクル廃止を求める中央省庁交渉】 2017年2月2日(木

本文を読む

緊急シンポジウム「沖縄はどうすべきか」1月28日午後2時~ 於沖縄大学 Symposium: What should Okinawa do? – at Okinawa University, January 28 (2-5 PM)

著者: ピースフィロソフィー

以下のようなシンポジウムが沖縄大学で開催されます。拡散をお願いします。 初出:「ピースフィロソフィー」2017.01.17より許可を得て転載 http://peacephilosophy.blogspot.jp/2017

本文を読む