akiyoshiの執筆一覧

津田・国民思想論・2「民族」という始まり・2 「民族」概念の成立

著者: 子安宣邦

■津田・国民思想論・2「民族」という始まり・2 「民族」概念の成立 民族(ピープル)とは、あらかじめ国家機構のなかに存在し、この国家を他の諸国家との対立関係において「自分のもの」として認知するような、そのような想像の共同

本文を読む

【案内】院内ヒアリング集会 「使用済み核燃料問題を問う」

著者: 経産省前テントひろば

日時:2016年10月21日(金) 13時半~16時半 場所:衆議院第2議員会館 多目的会議室(1階) 対象:経産省・資源エネルギー庁(14時~16時、予定) 主催:経産省前テントひろば 経産省前テントひろば 電話070

本文を読む

戦争は少年の私に何を残したかー再録・訪問者への感謝とともに

著者: 子安宣邦

[私のブログ「子安宣邦のブログー思想史の仕事場からのメッセージ」の訪問者数が昨10月15日をもって3万人に達した。二年前2014年4月にこのブログを始めた時、私は危機感をもっていた。当時私は「中国問題」をめぐる隠然たる言

本文を読む

FW: (報告)(10.13)東電株主代表訴訟第28回口頭弁論 報告会 & おしどりマコ・ケン講演会

著者: 田中一郎

(別添PDFファイルは一部添付できませんでした)   (最初にイベント情報その他です) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 1.(ネット署名)「日印原子力協力協定」に反対す

本文を読む

アジア記者クラブ10月定例会 緊迫するスーダン情勢を考える   自衛隊は火中に飛び込むのか

著者: 森広泰平

2016年10月22日(土)18時45分~20時45分 専修大学神田キャンパス1号館(201教室) 受付は、18時25分~/★要予約(定員50名)   講演 栗本英世さん(大阪大学教授) コメンテーター 栗田禎

本文を読む

<平和学び舎カフェ> 第23回(毎月1回開催) テーマ:STOP!イスラエルとの軍用無人機共同開発 日時:10月16日(日)

著者: 杉原浩司

直前のご案内となり恐縮ですが、16日(日)午後に新宿で、イスラエルと の無人機共同研究を中心にお話をすることになりました。ちょうど15日ま で開催される「国際航空宇宙展」の内容や抗議アピールについてのホット なご報告もで

本文を読む

文革とは何だったのか――文化大革命50周年シンポジウム

著者: 石井知章

文革がいったいなんだったのかを問うということは、けっして過去のことがらではない。たとえば、数年前の重慶事件での薄熙来の政治手法とは、明らかに文革のそれを真似たものであったし、その政治勢力が排除されたように見え、新たに成立

本文を読む

10・16 【第10回 反戦・反貧困・反差別共同別共同行動in京都】 原発全廃!全基地撤去!沖縄闘争勝利!変えよう!日本と世界―改憲阻止!安倍政治を許すな!―

著者: uchitomi makoto

第10回 反戦・反貧困・反差別共同別共同行動in京都 https://www.facebook.com/events/1514574045225738/ ■日時:10月16日(日)午後2時から (開場1時30分) ■場所

本文を読む

豊洲TOXICスキャンダル(7):(メール転送です)豊洲市場用地は、新宿区の旧陸軍毒ガス製造地の汚染土が盛土されていた

著者: 田中一郎

原子力ドン・キホーテの藤原さんからいただいたメールを転送いたします。 既にこの問題は、2010年に都議会で共産党の議員が追及をしていたようですが、例によって例のごとく、石原慎太郎(当時)都知事の下できちんとした調査や対応

本文を読む

転送します: 【高江支援連帯!京都大集会への賛同を!】 10・31 緊急講演会『マスコミが伝えない現実! 沖縄・高江で今、何が起こっているか』参加・賛同のお願い

著者: uchitomi makoto

各位 『マスコミが伝えない現実! 沖縄・高江で今、何が起こっているか』 への参加・賛同のお願い 伊佐真次さん・小口幸人さん講演会実行委員会 賛同集約先fax 075-612-5565 E-mail mashino@par

本文を読む

政活費を使って銀座のクラブへ行くのが政策活動の続き? 1日8件の新年会はしごに政活費=だって自民党と公明党は政活費の新年会支出は容認だとか(都議会)、そんでもって、領収書は「白紙」でもらって何ら問題ない(国会)??

著者: 田中一郎

東京都北区選出の自民党都議・高木啓のことが『週刊文春』にでています。 メールの表題に書いた通り、政活費を出鱈目三昧に使っているようです。 都議会のドン=内田茂(千代田区)のお仲間連中も、似たような政活費の使い方で す。

本文を読む

「経産省前 経産省前 経産省前 テントひろば 」裁判と抵抗権 —2016.7.28最高裁 決定 の不当性を糺す

著者: 内藤光博/田中一郎

専修大学の内藤光博先生より、貴重な論考をお送りいただきました。 先生のご了解をいただいていますので転送させていただきます。 別添PDFファイルをご覧ください。 内藤先生には心より感謝申し上げます。 以下はメール転送です。

本文を読む