毎週のように知らないところに出張していれば、必ずどこかで道に迷う。慣れはしないが、しょっちゅう迷っていると、多少のことでは驚かなくなる。事故でも起こさなければ、人に聞きながらでも目的地にはたどり着ける。 ち
本文を読むakiyoshiの執筆一覧
8.22被ばく70年ふくしま映画祭のご案内
著者: 田島直樹================================= 8.22被ばく70年ふくしま映画祭のご案内 ================================= いまなお脅かされる生きとし生けるものの生
本文を読む沖縄県第三者委員会・桜井国俊沖縄大学名誉教授を迎えて
著者: HURUSHO政府は、1か月間工事を中止して、沖縄県との協議を行っていますが、辺野古新 基地建設の方針は変わっていません。 そのため、沖縄県知事による埋立承認取 り消しが重要な意味を持ちます。沖縄 県第三者委員会は「埋立承認手続きに瑕
本文を読む【集団的自衛権問題研究会 News&Review :特別版 第27号】 (2015年8月20日)
著者: 杉原浩司8月19日に行われた参議院特別委員会の一般質疑のダイジェストをお送り します。質疑者が多くボリュームがありますが、重要な質疑ばかりですの で、ぜひご一読、ご活用ください。 統合幕僚監部の内部資料に関して、中谷大臣は完全に
本文を読む【本日午後3時~】★戦争法案撤回(廃案)を求める公明党京都府本部への申し入れ行動★
著者: uchitomi makoto★戦争法案撤回(廃案)を求める公明党京都府本部への申し入れ行動★ https://www.facebook.com/events/1639980769620570/ 本日(20日)午後3時~4時、公明党京都府本部(西大路
本文を読む遂に来るべきものが来たのでしょうか?
著者: 熊王信之遂に来るべきものが来たのでしょうか? 本日、現在、平成27年8月21日午前10時30分に日経平均が二万円割れしました。 日銀に、GPIFに、共済の皆様。 円の信認をかけて、また、私たちの年金資金をかけて、日本株を買い支え
本文を読む沖縄の市民団体ら49団体が翁長知事に埋め立て承認取り消し、国との集中協議の公開を要請
著者: 「ピースフィロソフィー」8月17日、「New Wave to HOPE」が呼びかけ団体となり沖縄県内外の49団体が賛同し、翁長沖縄県知事に、埋め立て承認の取り消しと、国との集中協議を公開するよう求める要請書を提出した。要請書と新聞報道を紹介しま
本文を読む「安倍談話」と「1945年」の意味
著者: 子安宣邦「安倍談話」と「1945年」の意味 子安宣邦 「戦後70年」の「安倍談話」とは、「1945年」の意味を70年後の現在もう一度再確認することを求めるアジア諸国の問いかけに答えるものであったはずです。このもっ
本文を読む火元組組長七回忌談話
著者: 熊王信之平成の或る糞暑いが暦だけは秋の一日、関西の或る田舎の盛り場の一隅にある、いわゆる反社会的組織の一部屋で仏事がとり行われていた。 其処で、若頭、否、専務に促されて皆の衆を前に組長、否、社長が話す。 その昔、出
本文を読む「安倍落第談話」を日本の教室でのテキストクリティックの教材として提案します。歴史認識での孤立を克服するために。
著者: 梶村太一郎8月14日に出された戦後70年の安倍談話に対する明日うらしまの見方は、出された直後に→前306回で赤字で書いたとおりです。 その後の世界中の反応をみると、そこで予測したとおり、合格点を付けたのはアメリカ政府とオーストラリ
本文を読む今こそ日韓の若者同士で「日韓関係」を論じてみませんか?:【徐東輝×永井宏志郎「終戦70年&国交正常化50年のいま僕らは日韓をどうみるのか」】FDS「僕らの民主主義」特別編 〜『在日韓国人京大生が教える、憲法の視点からの日韓問題』出版記念トークイベント〜
著者: uchitomi makoto【徐東輝×永井宏志郎「終戦70年&国交正常化50年のいま僕らは日韓をどうみるのか」】FDS「僕らの民主主義」特別編 〜『在日韓国人京大生が教える、憲法の視点からの日韓問題』出版記念トークイベント〜 https://www
本文を読む<アジア記者クラブ8月定例会>
著者: 森広泰平朝鮮から「戦後70年」を問い直す 「140年戦争」という視座から 2015年8月25日(火)18時45分~21時 明治大学・研究棟4階・第1会議室/★要予約(定員50名)★ ゲスト 愼 蒼宇さ
本文を読む【大緊急】野党理事に「集中審議・参考人招致の実現を」のFAXを!
著者: 杉原浩司参議院戦争法案特別委員会の盆休み明けの再開をめぐる協議が重要な局面 を迎えています。小池晃議員(共産)が盆休み前の質疑で暴露した、統合 幕僚監部の内部資料について、野党は内部資料の作成経緯の説明を求める と同時に、中谷大
本文を読む経産省前にみんながやってきて脱原発の広場にしてほしい
著者: 経産省前テントひろば経産省前にみんながやってきて脱原発の広場にしてほしい。 経産省本館横で原発反対テントやってます!9/11から24時間体制で泊りこみ、交流、議論、行動の場になってます。相手の目の前にたくさんの人が集まれば、必ず原発は止めら
本文を読む国際的な納税回避行為の問題 昨今の2つの新聞記事から + 川内原発再稼働と桜島噴火 + 脱被ばく実現ネット関連サイト
著者: 田中一郎1.主要40カ国で全面導入されるという「タックスヘイブン対策税制」は,どれほどの「効果」があるのでしょうか??? 昨日(8/13)の日本経済新聞朝刊に掲載された「タックスヘイブン対策税制 主要40カ国全面導
本文を読む8・20「左京・反戦大コンサート」(仮称)第2回実行委員会+★「戦争をさせない左京1000人委員会」第3回運営委員会★
著者: uchitomi makoto■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ 8・20「左京・反戦大コンサート」(仮称)第2回実行委員会 ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
本文を読む「島ぐるみ会議」全国キャラバンin 東京(昭島)に参加を!
著者: HURUSHO★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★ 「島ぐるみ会議」全国キャラバンin 東京(昭島)に参加を! ★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★ 日 時:8月19日(水)19:3
本文を読む天皇陛下のお言葉雑感
著者: 熊王信之平成27年8月15日の日本武道館における全国戦没者追悼式で天皇陛下が述べられたお言葉は、安倍首相の談話と違い、短いものではあっても、誠意のある(恐らく)ご自身のお言葉と思われるものでありました。 断片的に感想を述べるもの
本文を読む首相談話雑感
著者: 熊王信之安倍首相談話の片言に関わる若干の感想ですが、全体的に思うのは、ただ言葉数のみが多くて、主語を避ける所為で、誠実さに欠け、慎重に責任を避ける官僚的話法の標本です。 恐らく、意を受けた役人が下書きを書き、本人が手を入れたもの
本文を読む日本降伏70周年の日に―内向きの戦史観からの脱却を
著者: 乗松聡子1945年8月15日、裕仁天皇の降伏宣言をもって日本の敗北が決まった日から70年が経った。侵略と植民地支配に対する日本政府としての謝罪と反省を表現した村山談話、小泉談話を塗り替える意図で8月14日出された「安倍談話」は、
本文を読む【今こそ米軍犯罪・基地被害を許さないという世論を!】8・22 日米地位協定学習会
著者: uchitomi makotohttps://www.facebook.com/events/1611086325845547/ ■日時 8月22日(土)13時30分開場 14時~17時 ■会場 京都教育文化センター205号室(京阪丸太町駅下車/京大
本文を読む2015・8・15反「靖国」行動 アピール
著者: 「戦後レジーム」の70年を問う7・8月行動実行委員会敗戦70年の夏、私たちは今年も靖国神社に向うデモに出発する。 1945年8月15日は戦争が終わった日ではない。ポツダム宣言受諾は8月14日であり、降伏文書への調印は9月2日だ。8月15日は天皇のラジオ放送がなされた日でし
本文を読むそれでも日本メシ?―はみ出し駐在記(40)
著者: 藤澤豊ニューヨークから北に百キロほど、車で二時間ちょっと行ったダンバリー(コネチカット州)にAMBEL Precisionという町工場があった。タンバリーから二十キロも南東に行けば、大西洋に面したブリッジポートがある。ブリッジ
本文を読む国立戦争博物館とは似而非な靖国神社遊就館
著者: ユープラン敗戦記念の日の靖国神社遊就館には今年も多くの外国人が訪れていました.彼らは日本を代表する国立戦争博物館だと思いながらその展示を見,なるほど日本人の戦争史観はこういうことなのかと学んで帰国していきます.危険で恐ろしいことで
本文を読むベルリン:元日本軍「慰安婦」に連帯するスタンディングデモ、アベ政治を許さない!写真報告
著者: 梶村太一郎304回に予告しましたベルリンのブランデンブルク門前のパリ広場で、今や恒例となった元日本軍「慰安婦」に連帯する日本・韓国・ドイツの市民によるスタンディングデモが8月14日に行われました。 今年はドイツも、観測史上最高の
本文を読む2015年ドイツ逗留日記(8)
著者: 合澤清1.今季初めての小旅行(エアフルト、イエナ)-8月8日 ドイツ滞在も残り1カ月を割り込んだ。8月に入ると友人たちからのお誘いやら何やらで例年大忙しになる。今季、週末に自分らで旅行ができるとすれば、8、9の日か15,16の
本文を読む【今こそ米軍犯罪・基地被害を許さないという世論を!】8・22 日米地位協定学習会
著者: uchitomi makotohttps://www.facebook.com/events/1611086325845547/ ■日時 8月22日(土)13時30分開場 14時~17時 ■会場 京都教育文化センター205号室(京阪丸太町駅下車/京大
本文を読む声明文 安保関連法案制定を阻止し、安倍政権を打倒するための学生ハンスト実行委員会
著者: 学生ハンスト実行委員会声明文 安保関連法案制定を阻止し、安倍政権を打倒するための学生ハンスト実行委員会 私たち「安保関連法案制定を阻止し、安倍政権を打倒するための学生ハンスト実行委員会」は、安全保障関連法案の審議即時停止と安倍政
本文を読む「人間が小さい」ですわよ
著者: ナンパせん殆どの会社がお盆休みに入っているので、事務所に居ても電話も掛かってきませんし、外に行く先もありません。通勤電車が空いているのは、この時期働くオヤジにとっては何よりありがたいことでございます。こんなことを書いているのは内職
本文を読む原子力安全専門部会への抗議声明
著者: 原発さよなら四国ネットワーク〈記事出典コード〉サイトちきゅう座 http://www.chikyuza.net/ 〔opinion5576:15081
本文を読む