6月13日に講演会「いのちを考える―戦後を生きて―」を開催します。 10・8山﨑博昭プロジェクト第2回目の講演会を開催します。 講演会/いのちを考える―戦後を生きて― 講師:最首 悟(環境哲学者) 「焦点な
本文を読むakiyoshiの執筆一覧
取り戻そう、生活時間と安定雇用~許すな!雇用破壊5・14ACTION~
著者: 大井有5.3憲法集会(横浜臨港公園)に参加して思うこと
著者: 矢沢国光主催者発表3万人が控えめな数字に思えるほどの、人人人の波。 呼びかけ人代表格の大江健三郎氏は、安倍が「積極的平和主義」と偽って集団的自衛権行使をすすめようとしていることに対して、(安倍が議会演説した)米国でも国内でも有効
本文を読むボストン―避けたい町
著者: 藤澤豊ボストン市内や周辺には機械加工を主体とした製造業が少なかったからだろう、仕事でボストンへは希だった。覚えている限りでだが主要な客は三軒しかなかった。市内から北に行ったEverettにある荒んだ町工場に行ったのが最初だった
本文を読む5月3日の構想(憲法記念日思案から) ど~なっているのよ世界、ど~なっているのよ日本。(ど~なっているのよちきゅう)
著者: 武田明今ある疑問 ①何故、安倍自民党の独裁的采配を止められないのか? それについての野党再編成が急務であり、古賀茂明氏のフォーラム4や植草一秀氏の言う「主権者政党」としての成熟が急がれるのだけれども、それ以上の案がある場合、そ
本文を読む5/3のいろいろ情報(メール転送を含む) (1)5.3憲法集会ヘリ録画,(2)ジョン・ダワー氏の警告,(3)村田光平元スイス大使からのメール,(4)原子力村の不都合な真実への追加資料 他
著者: 田中一郎本日(5/3)横浜憲法集会にご参加の皆様,ご苦労様でした。 5月晴れ快晴のお天気に恵まれ,大盛会に終わりました。 安倍晋三政権・自民党政治の暴走を許さない, 日本国憲法こそ,われらが宝,しっかり守って,この
本文を読む「No base!沖縄とつながる京都の会」の5月の活動スケジュール
著者: uchitomi makoto「No base!沖縄とつながる京都の会」の5月の活動スケジュール (以下、転送) No base!沖縄とつながる京都の会のみなさま 佐々木です。 昨日、大湾さんからお知らせがありましたように、6.20島袋さんの集いの準
本文を読む「辺野古反対県民大会、3万人規模 5月17日開催」(琉球新報) 京都でも連帯集会&デモを開催します!
著者: uchitomi makoto●5月17日(日) 14:00~ 那覇セルラースタジアム3万人県民大会 連帯京都デモ https://www.facebook.com/events/1573415242908573/ 三条大橋下 鴨川河川敷 集合 15
本文を読む(報告)福島第1原発1号機 原子炉建屋4階現場調査報告(田中三彦氏講演会:東電株主代表訴訟 公判報告会)
著者: 田中一郎*下に添付しましたPDFは、素子が粗くてうまくコピーできませんでした。お詫びいたします。(編集部) 昨日、参議院議員会館講堂において、東電株主代表訴訟の事務局主催による田中三彦氏(元日立バブコック原子炉設計技師)の講演会
本文を読む外れからはみだしへ―はみ出し駐在記(15)
著者: 藤澤豊ニューヨーク支社には社長を含めても駐在員は八名しかいなかった。社長に副社長、技術部長、品質管理出身のサービス部隊のマネージャ、その下に電機屋(E先輩)、機械屋(M先輩)、機械屋(N先輩)、端にも棒にもかからない新米。日本
本文を読む「特別の教科 道徳」の意味するもの ― 中教審答申を読む ―
著者: 青木茂雄1.中教審答申と「特別の教科 道徳」の「目標」 第2次安倍内閣の肝入り「教育再生実行会議」の「第一次提言」は、道徳の教科化な どを含む道徳教育の強化を打ち出していたが、文部科学省内に設置した「道徳教育の充 実に関する懇談
本文を読む脱原発川内テント―テント前に巨大看板建つ―
著者: 脱原発川内テント―テント前に巨大看板建つ― 流れ着いた竹棒で作った「再稼働阻止」の巨大看板。作業はテントメンバー4人に加え、現地薩摩川内市、日置市の住民など30人程の応援のもと2時間で終了。その後浜ノ茶屋で昼食を兼ね、「再稼働阻止を如何
本文を読む戦いは5月へ。第一部(ちきゅう座のレベルをこれ以上落としたくはありませんが資料提出から)第二部 健康格差とブラックジャック主義の展開のための資料
著者: 武田明時間が無尽蔵にあるのならゆっくり取り扱いたいのですが、貧乏暇なしでもあり、今回は、資料提出のみに寄って収めて置こうと思います。 言わずともわかりそうなのですが、諸先生方が沈黙を守っている分野ともなっており、 年を取ると今
本文を読む物語の背後に物語あり:ドル覇権とイラン核問題
著者: 松元保昭みなさまへ 今月2日、 イラン核問題の6月最終合意にむけた「ローザンヌ枠組み合意」が発表された。世界 はイランの譲歩に注目したが、その直後、世銀に30年務めたエコノミストで地政学 アナリストのペーター・ケーニッヒ氏が、背
本文を読む三人寄れば文殊の知恵 – 200人と534人
著者: 松井英介福島発の「明るいニュースをふたつ。ひとつは、「子ども脱被ばく裁判」です。来る6月23日、東京地裁での第一回口頭弁論が開かれます。 この裁判は、3.11原発大惨事の年2011年6月24日に、郡山市の小中学生1
本文を読むピケティ盲信のお馬鹿さんへ
著者: 熊王信之ブルマン!だよね氏の頂門の一針「異論なマルクス 搾取理論は格差・貧困問題を解明できるか?」を拝読し、今春俄かに発症しました眼病にも拘わらず、氏のご投稿中ピケティに関わる疑問を更に呈したいと思い投稿しました。 第一に、米英
本文を読む琉球新報<社説> 辺野古移設「唯一」 沖縄利用許されない 普天間即時閉鎖こそ解決策+琉球新報<社説> 「屈辱の日」63年 沖縄を政治的道具にするな+沖縄タイムス社説 [4・28 日米首脳会談]沖縄を引火点にするな+
著者: uchitomi makoto琉球新報<社説> 辺野古移設「唯一」 沖縄利用許されない 普天間即時閉鎖こそ解決策 http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-242374-storytopic-11.html 2015年4
本文を読むトリチウム(三重水素)の恐怖 (現在注目の放射性物質=トリチウムについて簡単にまとめました)
著者: 田中一郎現在注目の放射性物質=トリチウムについて,下記に簡単にまとめましたので,ご参考までにお送り申しあげます。(下記と同じ内容のものを別添PDFファイルにして添付いたしました) <参考サイト> (1)【トリチウム
本文を読む何に対する金利なのか
著者: 藤澤豊ランニングコストはかなり低減できる製品なのだが、初期コストが高すぎて売るに売れない、買うに買えないで袋小路に入っていた。そこに、社長が日本でも最大手と言われるリース会社と割賦販売の合意を取り付けてきた。そんな金利で可能な
本文を読む新しいゴールデンウィークの過ごし方
著者: 武田明出遅れました。 「屈辱の日」こんな素晴らしい記念日があった事を知らせてくれたことに感謝します。 一生懸命勉強して、そして、来年、そして、再来年にまで生かしていきましょう! 人類の歴史、労働者の歴史とは「屈辱の歴史」そのも
本文を読む小出裕章氏が外国特派員協会で会見:福島第一原発は石棺で封じ込めるしかない
著者: 小出裕章/グローガー理恵4月25日、小出裕章氏が外国特派員協会で会見を行いました。 その録画がYoutubeにアップされてあります。 福島核大災害の実態を知る上で必見の動画だと思います。 (長さ:1時間12分): https://www.you
本文を読むちきゅう座第10回総会に向けて:運営委員長からのご挨拶(再掲載)
著者: ちきゅう座運営委員会ちきゅう座第10回総会に向けて:運営委員長からのご挨拶 今のままでは、21世紀の世界がそれほど光明に充ちたものではありえそうもない予兆が既に感じられ始めています。1%の富裕層の豊かさ、そのおこぼれを頂戴する圧倒的多数の大
本文を読む【琉球新報・社説:今こそ正義を取り戻す時だ】 辺野古新基地反対運動はガンジーにも似た非暴力に徹している。18年以上も続く抵抗は、マンデラ元大統領にも比すべき忍耐強さだ。人権と自由の尊重、民主主義という普遍的価値を体現しているのは、日米両政府よりむしろ沖縄の方であろう。両首脳はその事実を直視すべきだ。
著者: uchitomi makoto「普遍的価値の体現 戦後70年、沖縄は苦痛に耐えてきた。自己決定権の喪失、性暴力、人権抑圧、爆音、環境汚染など広範囲にわたる。米軍機の墜落は復帰後の43年で45回に及ぶ。部品落下や着陸失敗なども含めると事故は約600件も
本文を読む4.28「屈辱の日」京都集会参加者80名で採択した「集会宣言」です
著者: uchitomi makotoはね返そう…今も昔も沖縄差別! 改めて「沖縄・屈辱の日」を問う! 辺野古新基地建設を阻止しよう! 4.28「屈辱の日」京都集会 https://www.facebook.com/events/72516459425898
本文を読む異論なマルクス 搾取理論は格差・貧困問題を解明できるか?
著者: ブルマン!だよねマルクス経済学サイドからのピケティ批判 ピケティ『21世紀の資本』の刊行を契機に同書の所論の批判検討の作業も行われつつあって。3月16日には国学院大学で宇野理論を継承する研究者による報告会も持たれた。これはちきゅう座でも
本文を読むボーイスカウト―はみ出し駐在記(14)
著者: 藤澤豊客の担当者(アイルランド系)から聞いた話では、シンシナチ一帯は戦前まではドイツ語が共通語だったほどドイツからの移民が多い町だった。そのためだろうが機械工業、特に工作機械では圧倒的な強さを誇っていた。七十年代の後半さすがに
本文を読む今夜沖縄県民大会と同時行動!辺野古リレー渋谷ハチ公前集会へぜひ
著者: 園良太日曜の辺野古に基地はいらない!渋谷サウンドパレードに参加された方は本当にお疲れ様でした!とても盛り上がったデモでしたね! 今夜も引き続き渋谷ハチ公前で辺野古リレーの街頭集会を行います!今日は『屈辱の日』、沖縄県民大会と同
本文を読むチェルノブイリ原発事故から29年。川内原発の再稼働を許すな! 4・29チェルノブイリの日東京集会
著者: 松久保みなさま、 原子力資料情報室の松久保と申します。 4月29日、日比谷図書文化会館・コンベンションホールにて「チェルノブイリ原発事故から29年。川内原発の再稼働を許すな! 4・29チェルノブイリの日東京集会」が開催されます
本文を読む周辺地域で線量が1000倍に急上昇! “フクイチ”で何かが起きている!?
著者:健康状態を記録していますが、11年の初夏に加え(ほこりを吸い込みながらの部屋掃除中)、また最近、4月4日夜の入浴後、軽度の鼻血を経験しました。その数日後にも同様の経験をしましたが、正確な日付を記録していません。近年で鼻血
本文を読む「屈辱の日」きょう県民集会:琉球新報社は28日午後6時から那覇市の県民大集会をホームページでネット中継します
著者: uchitomi makoto「屈辱の日」きょう県民集会 http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-242326-storytopic-1.html 2015年4月28日 1952年4月28日にサンフランシスコ講和条約が
本文を読む