日本の国家財政の危機が喧伝されて久しいのですが、幸いにも今日まで危機の顕現を目前にすること無く推移して来ました。 しかしそれがために箍(たが)が外れたのか、国債発行額が年々増大し、今日また、「アベノミクス」なる幻想を基礎
本文を読むakiyoshiの執筆一覧
黄色い蝶の心を伝えて:李玉善さんのベルリンでの証言集会の報告
著者: 梶村太一郎日本人向け証言集会16.8.2014 先の8月14日の国際記念日に、日本軍元「慰安婦」として強制売春の犠牲者となった李玉善さん(87歳)のベルリンブランデンブルグ門前広場での証言の写真と、それを中国とドイツのメディアが伝
本文を読む第16回「福島県民健康調査検討委員会」(概要)
著者: 田中一郎さる8/24(日)、第16回「福島県民健康調査検討委員会」が開催されました。下記はそれの関連サイト・資料です。ご参考までにお送りいたします。 1.第16回「福島県民健康調査検討委員会」HP(配布資料) http://ww
本文を読む日本における社会主義建国論(その2) 副題:現代資本論補遺~私有財産・国家・株式会社について
著者: 武田 明a.国家と独占資本の二重搾取構造 国民の不信は、第一に税金についてではないでしょうか。 支払うのは良いとしても本当に有意義に使用されているのか? 「国の借金」、過去最大の1024
本文を読む自信はないですよ-教訓:「汝自身を知れ」
著者: 藤澤豊成功報酬という目先の欲を見過ぎるだらしのないヘッドハンターから電話があった。ドイツのというより世界のと言った方があっている巨大なエンジニアリング会社のAutomotive parts事業のマネージャーのポジションだと言う
本文を読む8月30日(土) ”アベノミライ”と私たちの未来 8.30車座トーク のご案内
著者: 小塚 太今週末に原宿で標記のテーマで集会をひらきます。 ぜひみなさまのご参加を! ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ “アベノミライ”と私たちの未来8.30車座トーク 「貧困と
本文を読む「12.6秘密法弾圧」8月29日昼の裁判と夜の報告集会にご参加ください!
著者: 園 良太昨年12月、「特定秘密保護法」の強行採決に国会内で抗議し、 逮捕→起訴→3ヶ月も拘束された弾圧事件。無罪を勝ち取る裁判が続いています。 8月29日はついに秘密法反対運動の先頭にたち続けた上智大学の田島泰彦さん、日体大の清
本文を読む【仰天!】規制庁「要援護者施設の避難先は決まっていなくてもよい」!?…原発避難問題に関する政府交渉報告
著者: 杉原浩司転送が遅れましたが、8月21日に行われた避難問題の政府交渉についての満田夏花さんの報告をご紹介します。私も参加しましたが、規制庁兼内閣府の喜多充氏の発言には、怒りと同時に、「ここまで言ってしまっていいの?」との驚きを禁じ
本文を読む21世紀の虚構の原点 9・11未解決事件 WTCツインタワー上層階の落下が示す真実(第2部)
著者: 童子丸開バルセロナの童子丸です。 前回の続きですが、今回もまた力学の基本をご存じない方にはやや難しいかもしれませんが、どうか最後までお付き合いください。ただ、今回は実物の連続写真もありますので、より分かりやすいのではないかと期待
本文を読む福島原発被害東京訴訟 第7回期日 及び 報告会
著者: chiba【第7回期日】 日時 8月28日(木) 午前10時~ 場所 東京地方裁判所 103号法廷 [東京都千代田区霞が関1-1-4] 原告及び弁護団からの意見陳述を行います。 (その後の期日予定)10/29(水)10時、1/28
本文を読む二十一世紀になっても徒弟制度
著者: 藤澤豊ドイツの名門コングロマリット傘下にあったモータ制御システムを専業とする会社の日本支店で営業責任者として営業部隊を設立し日本市場参入の仕事をしていた。従業員二千人を擁し同業他社が追従できない技術的優位性のある制御インタフェ
本文を読むちょースゴすぎる日本の原発立地
著者: ブルマン!だよねカリフォルニアで8月24日M6.1の地震が起き、90人ほどが負傷したと報道されている。これを聞いてただ漠然と「向こうもよく地震あるよね」、程度しか思わないならそれもまた視野が狭いし想像力が貧困といわざるを得ないです。 カ
本文を読む映画『ワレサ 連帯の男』に登場した労働者達の運命
著者: 岩田昌征1980年8月16日、グダンスク造船労働者レフ・ワレサを指導者とするポーランド各地の労働者は、「工場間ストライキ委員会」を結成し、いわゆる21個条要求を統一労働者党(共産党)につきつけ、その結果「独立自主管理労組<連帯>
本文を読む明治大学軍縮平和研究所・アジア記者クラブ共催: カジノ賭博場は地域活性の手段たりうるか ギャンブル依存症者の増大と地域産業の破壊
著者: 森広泰平2014年8月29日(金)18時45分~21時 明治大学リバティータワー9階(1095教室) ゲスト 鳥畑与一さん(静岡大学教授) 吉田哲也さん(弁護士) カジノの経済効果がまことしやかにメディアでも語られ
本文を読む【8・29モディ・インド首相来日緊急講演会】「インドへの原発輸出を考える-日印原子力協定の何が問題か?」
著者: uchitomi makoto【8・29モディ・インド首相来日緊急講演会】「インドへの原発輸出を考える-日印原子力協定の何が問題か?」 https://www.facebook.com/events/728106017225577/ ■日時:2014
本文を読む米国のベテラン諜報専門家達が、オバマ大統領に「ウクライナの証拠を公開せよ」と要求
著者: グローガー理恵これは、日本では報道されていない情報だと推察します。 7月29日、アメリカのベテラン諜報専門家達が、「ウクライナ上空で起こったマレーシア旅客機撃墜事件について、オバマ政権が分離派を撃墜事件の責任者として責めているが、その
本文を読む福島甲状腺がん、原発事故のせいではない~んなの、分かってますってば
著者: ブルマン!だよね福島県は18歳以下の甲状腺第一次検診結果を踏まえて、甲状腺がん有病率に地域差が見られないと発表。従来からの「放射線被曝の影響とは考えにくい」との見解を補強している。(8月24日開催 第16 回福島県「県民健康調査」検討委
本文を読む被ばく問題の重大焦点、25日、環境省・専門家会議への申し入れ、記者会見に注目、連帯を
著者: ito環境省「東京電力福島第1原子力発電所事故に伴う住民の健康管理のあり方に関する専門家会議」をめぐる重要な局面になっています。 専門家会議は、「東京電力福島第1原子力発電所事故に伴う住民の健康管理のあり方に関する専門家会議」
本文を読む来年米国で出版予定:二人の熱帯病専門家による『モクター事件:1942-45 日本占領下インドネシアにおける医療殺人』The Mochtar Affair: Murder by Medicine in Japanese Occupied Indonesia 1942 – 1945
著者: 田中利幸8月15日、田中利幸・広島市立大平和研究所教授による被爆者・沼田鈴子さん(故人)についての講演ノートを投稿しましたが、引き続き、田中氏がメーリングリストで日本の「8月ジャーナリズム」における「自分たちの被害にだけ焦点を当
本文を読む籾井NHK会長にレッドカードを!
著者: Shigehiro Terajima目次 ①NHK退職者有志「NHK籾井会長・辞任&罷免の勧告」 退職者1527人の署名による経営委員会への申し入れ書 呼びかけ人179名の氏名一覧 ②NHK退職者有志の活動経過―(長文につき適宜飛ばし読み下さい) ③各社の
本文を読む日本における社会主義建国論(その1)
著者: 武田 明池上彰氏からしても日本は社会主義の理想に最も近い国と称されています。しかし、そこに胡坐を掻いてはいられません。 時事的問題を交えて書いたとしても「無敵の人」と言う「死刑になりたい人」までの犯罪者数は広がっており格差社会は
本文を読む原発の電気価格、国が保証?自由化後も優遇策/原発延命コストの転嫁でウハウハの人々
著者:なんじゃこりゃ! 「原発の電気価格、国が保証? 自由化後も優遇策」 http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/CK2014082202000140.html 電気の
本文を読む川崎:電気代学習会を開くよ!
著者: ootomi akira8月29日(金)に、川崎で電気代学習会が開かれます! 電気代一時不払いプロジェクト! (ビラの画像です http://d.hatena.ne.jp/toudenfubarai/20140821/1408632312 )
本文を読むアンジェイ・ワイダ『ワレサ 連帯の男』によせて
著者: 岩田昌征7月下旬、ワルシャワ市中心地区のある本屋にS.ツェンツキェヴィチ著『ワレサ ファイルの男』の広告ポスターがはられてあった。 本書の写真の下に次のような広告文が記されている。 本書は、ワレサの公安との協力に関する追加の一冊
本文を読む連続市民講座「いま水爆の時代を問う~核と向き合い明日へ」
著者: 安田◆連続市民講座「いま水爆の時代を問う~核と向き合い明日へ」 第四回(最終回) ~核兵器と科学者、市民、被ばく者 9月6日(土)13:00~17:00 明治学院大学白金校舎 2号館2401教室 ◎小沼通二(慶
本文を読む日独比較の陥穽
著者: 熊王信之ブルマン!だよね氏は、時折、ちきゅう座にお立ち寄りになられて、辛辣な警句や時代の波を冷静に見つめた洞察を披歴されておられます。 今回も、なかなか面白く拝見いたしました。 「何に自分の限られた時間を使うかは、各人それぞれの
本文を読む原子力防災計画の責任を放棄する国/奨学金滞納者の情報は防衛省へ
著者: 太田光征阿部です 昨日参加した2つの集会のご報告をします。 いずれも、facebookにアップした原稿です ■川内原発避難問題で院内集会&省庁交渉 昨日は、安倍政権が再稼働を急いでいる川内原発の住民避難問題をテーマとする院内集会
本文を読む9月28日に「ストップ川内原発再稼働!」現地で全国集会へ
著者: 長船青司長船です。 関西の友人から以下の要請がきています。 <川内原発再稼働反対キャラバンへの賛同ご協力をお願いします。> 3.11福島第1原発事故から3年がたった今も故郷や日常の暮らしを奪われた被災地の方々が苦難
本文を読む東洋経済ONLINEの記事紹介
著者: chiba東洋経済ONLINEから。 「生業を返せ、地域を返せ」福島原発訴訟において、 国側に再三求めていたある「資料」に関する記事です。 (リード文と見出しだけ書き出します。全文はURLから) ご参考:「生業訴訟」のHP htt
本文を読む(メール転送です)子ども脱被ばく裁判(「ふくしま集団疎開裁判」の第二次裁判) 記者会見(8/18)
著者: 田中一郎(参考)ママレボ通信 子どもが被ばくを避ける権利と、国・県の不作為を問う「子ども脱被ばく裁判」がスタート http://momsrevo.blogspot.jp/2014/08/blog-post_20.html &nb
本文を読む