放射線被曝を理解するために必読の、かつ、誰にでもわかる平易な解説書が発刊されました。著者は科学ジャーナリストの天笠啓祐氏です。切り抜いた部分を簡単に一言で申し上げれば、「放射線被曝評価の矮小化と、その今日までの歴史」とで
本文を読むakiyoshiの執筆一覧
ちきゅう座(2014-2015)~民主主義多数派増殖の本質と人海戦術論(マルクス再生について2)
著者: 武田 明「不幸はその人の偉大さを証明するものである」(パスカル 1623~1662 仏) 「マルクスは良き経済学者、ないしは良き哲学者であったかもしれないが(実際そうであった)、政治家としてはお粗末であったという言
本文を読むドイツから、デルテ・ジーデントプフさんを迎えて。放射能検診の実現と被ばくしない権利めざす国際連帯集会
著者: 高瀬放射能健康診断100万人署名運動全国実行委員会主催の 7月25日の放射能健康診断署名の提出1日行動、 26日「放射能検診の実現と被ばくしない権利めざす国際連帯集会」にご参加ください。 友人・知人の方へ、メール・ツイッター
本文を読む「インドの人々は日印原子力協定に反対する」(クマール・スンダラーム)
著者: Sato Daisuke「安倍首相の訪印(1月)、インド全土に広がる原子力協定反対の声」 「インドの人々は日印原子力協定に反対する」(クマール・スンダラーム) http://www18.ocn.ne.jp/~nnaf/126x.html &nb
本文を読む8月1日大阪、8月13日沖縄/名護イベントのご案内 Symposia on Okinawa – August 1 in Osaka, and August 13 in Nago, Okinawa
著者: 「ピースフィロソフィー」「海外識者・文化人沖縄声明」メンバー、ピーター・カズニック、ジョセフ・ガーソン両氏と、8月1日大阪で、8月13日沖縄・名護で行う公開イベントを紹介します。詳細はチラシにある各イベント主催者にお問い合わせください。また、オ
本文を読む新訳:突然変更されたマレーシア航空MH17の航路
著者: 童子丸開****************** ※ 図表が多いため、下記のUrlで本文をご覧頂いた方が分かりやすい http://bcndoujimaru.web.fc2.com/fact-fiction2/Malaysian_A
本文を読むドキュメンタリー映画「原発があるまちの記憶」製作プロジェクトご協力のお願い
著者: 小倉利丸◆ドキュメンタリー映画「原発があるまちの記憶」製作プロジェクト ご協力のお願い 「原発があるまちの記憶」(仮題)制作へ向けて 東日本大震災から1年後、私は知人に同行し、双葉郡の双葉町に入りました。 自宅は福島第一原発から
本文を読む【連日行動】ガザ虐殺を止めろ!24日:外務省行動、25日:対大使館デモ
著者: 杉原浩司本日24日と明日25日、ガザ虐殺を止めるための行動が相次いで取り組まれ ます。ぜひ一人でも多くの方が参加されますよう、呼びかけます。 <参考> 【要請書】(ヒューマンライツ・ナウ) 岸外務副大臣のパレスチナ・イスラエル訪
本文を読む【本日】20時より、ニコ生「秘密保護法の今と今後」
著者: 杉原浩司当日のご案内となり恐縮ですが、「秘密保護法」の現状と今後について、 ニコ生にてお話することになりました。ちょうど本日24日(木)には 「秘密保護法」施行(12月12日が期限)に向けて、政令と運用基準の 「素案」に対する1
本文を読むマレーシア航空機ウクライナ上空撃墜事件について (第一の疑問)
著者: 熊王信之マレーシア航空17便のウクライナ上空での墜落事件は、乗員と乗客全員が死亡すると云う衝撃的なものであり、EUからの飛行便であるところから乗客の国籍が多数に渡り、関係国が複数で、そのニュースの扱いも諸国において特段で、連日、
本文を読む原発再稼働の陥穽
著者: ブルマン!だよねいや陥穽などというものではなくって、明白で過大な危険性だろうと言われそうだが、キョービ川内原発再稼働を巡る論争に重大な落とし穴=陥穽があることを指摘しないでは済まされない。 そもそも新規制基準が「世界一厳しい」から何だと
本文を読む原子力規制委員会への抗議ならびに調査等の要求(元国会事故調ワーキンググループⅠ)
著者: 澤井正子元国会事故調ワーキンググループⅠのメンバー4名が連名で 下記「抗議ならびに調査等の要求」を提出いたしましたので、 お知らせいたします。 ——————
本文を読む7月24日(木)午後4時からNHK前行動の呼びかけ(英文併記)
著者: 太田光征国際NGOの国境なき記者団によれば、日本の報道の自由度は世界第59位。集団的自衛権、原発再稼働、イスラエルによるパレスチナ攻撃などの問題でことごとく政府寄りの報道・放送をしているメディア、特に安倍首相によるお友達人事の産
本文を読む【拡散願い】7.25ガザ攻撃反対デモの英語告知文
著者: 園 良太ガザ攻撃に抗議する7月25日イスラエル大使館デモ http://no-abenomirai.hatenablog.com/entry/2014/07/20/004438 の英語告知文ができました。 ぜひお知り合いの在日/
本文を読む【8月2日】『舞鶴で生きていく?』 福島の現実をもとに 若狭の原発を考える集い in 舞鶴
著者: uchitomi makoto『舞鶴で生きていく?』 福島の現実をもとに 若狭の原発を考える集い in 舞鶴 https://www.facebook.com/events/1524260937802937/ 日時:8月2日(土)午後1時30分<開
本文を読む【「汚染水問題を憂う京都府民の会」の緊急声明】 〈緊急声明〉 川内原発の安全対策を「新規制基準」に適合とした 原子力規制委員会(規制委員会)を万感の怒りを込めて弾劾する
著者: uchitomi makoto「汚染水問題を憂う京都府民の会」の緊急声明 〈緊急声明〉 川内原発の安全対策を「新規制基準」に適合とした 原子力規制委員会(規制委員会)を万感の怒りを込めて弾劾する 去る7月16日、規制委員会は、九州電力川内原発の新規
本文を読むオスプレイ 7/19と21、横田に飛来
著者: 古荘★7/15、厚木では北側からヘリモードで進入着陸。 横田でも、7/19・7/21ともに北側から進入。このとき、すでにヘリモー ドになっていた、そうです。 厚木でも、横田でも1キロ以上前からヘリモードで基地に進入着陸してい
本文を読む村山談話の会・公開シンポジウムのご案内: 「安倍解釈改憲を撤回し、いまこそ東アジアに平和外交を」
著者: 藤田高景主催:村山談話を継承し発展させる会 ――評論家・森田実氏のコーディネイトのもとに浅井基文、孫崎享、天木直人の元外務官僚三名による画期的な鼎談の開催―― 7月1日の安倍内閣の解釈改憲の閣議決定の強行は、日本憲
本文を読むヒロシマからイスラエルへ―パレスチナ市民無差別殺傷を今すぐやめるように!14団体声明 14 Groups in Hiroshima Demand Israel Stop Indiscriminate Killing of Palestinian Civilians
著者: 「ピースフィロソフィー」広島の14団体が連名で7月20日、イスラエル大使館に送った要請を紹介します。Fourteen peace and anti-nuclear groups, Article 9 groups, and religious
本文を読む拡散希望【政府交渉・パンフレット】川内原発・審査書案にNo!パブコメを集中しよう!
著者: 杉原浩司阪上武さん(原子力規制を監視する市民の会)のメールを転送します。 「パブコメで再稼働を止める!」気合いで取り組んでいきましょう! 【必見!】 川内原発 事実上“合格” 秋にも再稼働・・・巨大噴火リスクは? (7月16日、
本文を読むマレーシア航空MH17墜落:ロシアがウクライナに返答を望む10の質問
著者: 童子丸開バルセロナの童子丸です。 先日ウクライナで、おそらくミサイルによって撃墜されたと思われるマレーシア航空機墜落事件に関するロシアRT記事を和訳しましたので、お知らせします。たぶん日本ではほとんど報道されていないような事実が
本文を読む「原発輸出反対! 国際連帯シンポジウム」 7 月 31 日(東京)・ 8 月 1 日(大阪)
著者: Sato Daisuke■「原発輸出反対! 国際連帯シンポジウム」 7月31日(東京)・ 8月1日(大阪) インドのナレンドラ・モディ首相が、8月末に来日し、9月1日に安倍首相と会 談する予定です。 インドはIAEA
本文を読む24日(木)NHK-BSで「廃炉」2時間特集をやります
著者: 植松青児番組情報です。24日(木)NHK-BSで「廃炉」2時間特集をやりますので、ぜひご覧ください。 http://www.nhk.or.jp/bs/t_documentary/
本文を読む「美味しんぼ」と松井英介医師著「脱ひばく いのちを守る」を読んで
著者: グローガー理恵「美味しんぼ」について 新書について触れる前にまず、私たちの記憶に未だ新しい「美味しんぼ」騒動に関した松井先生とのエピソードをご紹介させて戴く。: 「美味しんぼ-福島の真実篇」の中で真実を語った松井先生が、
本文を読む【ご参加を!】「パレスチナ占領を終わらせよう!安倍はイスラエルを支援するな! ~ガザの殺りくを今すぐヤメロ!対イスラエル大使館7.25デモ~」
著者: 園 良太イスラエルがついにパレスチナ・ガザへ09年年明け以来の地上戦=大量虐殺を始めました。 http://echoechanges-echoechanges.blogspot.jp/2014/07/blog-post_19.h
本文を読む鹿児島地裁の川内原発運転差止仮処分→7月30日第1回裁判
著者: kaido只野です。 鹿児島地裁では、鹿児島・宮崎ほか九州の弁護団による、川内原発運転差止訴訟(本訴)が係属していますが、これに加えて、5月30日、新たに川内原発運転差止仮処分を提起しました。 この申立ては、原発差止訴訟を担う弁護
本文を読む7/8福島県の交渉などの報告&8/2~3全国交歓会の案内【放射能健診署名・小山】
著者: Kiyoshi Koyama① 7/25署名提出&参議院内集会を行います。とくに関東方面の方はご参加ください。 どこでも誰でも放射能健康診断の実施を求める請願です。主催は、放射能健康診断100万人署名運動全国実行委員会。 &nb
本文を読むデモ禁止にもかかわらず、実行されたパリのパレスチナ支援デモ
著者: コリン・コバヤシパリで、デモ禁止令にもかかわらず実行されたデモは、バルベス(数千人)と北駅だった。圧倒的に若い人たちか多く、特に女性の参加者が多かった。ガザで多くの子どもたちが虐殺されているせいだろうか。機動隊は周辺を警備しているものの
本文を読む新刊案内:『よし、戦争について話をしよう。戦争の本質について話をしようじゃないか!オリバー・ストーンが語る日米史の真実』
著者: 「ピースフィロソフィー」8月上旬発売予定、新刊のご案内です。2013年夏、『もうひとつのアメリカ史』のドキュメンタリー(NHK)と書籍(早川書房)で知られる映画監督オリバー・ストーン&歴史学者ピーター・カズニックが広島、長崎、東京、沖縄で講演旅
本文を読む「福井から原発を止める裁判の会」 サポーター募集
著者: kaido5月21日に出された大飯判決は、翌日には関電により控訴され、今後は名古屋高 裁金沢支部で闘いが続けられます。 この闘いの中心となっている「福井から原発を止める裁判の会」が、下記のとお りサポーター会員を募集しています。
本文を読む