「東電が3年ぶりに黒字確保、 無担保融資を大手4行再開、 発電しない原電に巨額「基本料(485億円)」 今朝の東京新聞の記事を見ると、 2011年3月中に東電をつぶさないと決めた経産省、彼らの目論みどおりにことが進んでい
本文を読むakiyoshiの執筆一覧
5/24第9回ちきゅう座定期総会
著者: 松田健二日時:5月24日(土)2:00~5:00 場所:明治大学駿河台校舎・研究棟第1会議室(4階) 記念講演:一瀬敬一郎(弁護士) テーマ;「特別秘密保護法」と言論界の危機(仮) 参加費無料です 講演の後、ちきゅう座の定期総会
本文を読む4月19日、辺野古ボーリング調査阻止・座り込み10周年アピール文 10 Years of Protest at Henoko, Okinawa
著者: 「ピースフィロソフィー」4月19日「ボーリング調査阻止・座り込み10周年」辺野古浜集会のアピール文です。日本語版に英語版が続きます。下方関連リンクもご覧ください。 See below English version of the declara
本文を読む紹介: 青春と読書「インタビュー」 『資本主義の終焉と歴史の危機』水野和夫 著
著者: uchitomi makoto『資本主義の終焉と歴史の危機』水野和夫 著 『資本主義の終焉と歴史の危機』 水野和夫 著 資本主義の終わり。 この大転換を 乗り越えるために。 資本主義の最終局面に立つ日本。 ゼロ金利が示すのは資本を投資し
本文を読む「武器をアートに」体感しよう!
著者: 橘 優子今、乃木坂の国立新美術館で「イメージの力」という 展示の中で標記のコーナーがあり、キャプションもとてもショッキングで、泣きたいくらい感動しました。 南部アフリカのモザンビークで内戦終結後も大量に残されている武器を農具など
本文を読む【5/8】 原発ゼロ社会への行程(脱原子力政策大綱より)
著者: 吉田明子エネルギー基本計画の閣議決定の翌日に発表された 「脱原子力政策大綱」。そのうちの、行財政の仕組みのつくりかえ に関する部分を、大島堅一さん、松原弘直さんにお話いただく セミナーを企画しました。 ぜひご参加いただけたら幸い
本文を読む原発被災者の住宅確保を求める院内集会(5月14日@参議院議員会館)
著者: kaido5月14日、被災者の住宅問題についての院内集会が開催されます。 ご都合つく方はぜひご参加ください。拡散も歓迎です。 ———————
本文を読む>拡散希望<モートン・ハルペリン氏関連院内集会と国際シンポジウムのお知らせ
著者: つくしいよいよ、モートン・ハルペリンさんを迎えての、秘密保護法に関する一連の講演会やシンポの日程が迫ってきましたので、下記の海渡弁護士のお知らせを転送します。 とくに、5月8日(木)12:00~14:00の院内集会(衆院第1国
本文を読む[展覧会のお知らせ]「異物―異議」 大富亮 個人展覧会
著者: ootomi akira不払いの作家、大富亮が明日から新宿で絵画の展覧会を開きます。 お近くの方はぜひ遊びに来てください。 電気代不払いをテーマにした作品も展示します。 5月2日(金)~7日(水) 13:00~20:00(最終日18時まで) 「
本文を読む痩せ細ったキャッシュカウ
著者: 藤澤豊米国系コングロマリットのある事業体に雇われた。巨大な組織の一事業体が二十年ほど前に製品補完関係にある日本のメーカと合弁会社になった。強力な二社の合弁が発表されたとき、一競合として化け物のような合弁会社とどう戦えばいいのか
本文を読む(メール転送です) 東京オリンピックからの名誉ある撤退 (元スイス大使:村田光平先生からのメールです)
著者: 田中一郎元スイス大使・村田光平先生からいただいたメールです。 いただいた別添WORDファイルとともに拡散いたします。 ●村田光平 オフィシャル サイト http://kurionet.web.fc2.com/mur
本文を読む『先祖になる』近況報告&上映会のお知らせ
著者: 半澤健市おととい、満開の桜の下、岩手県陸前高田市荒町で花見が開かれました。 『先祖になる』の佐藤直志さん、菅野剛さんが満面の笑顔で迎えてくれました。 この花見は昨年2人が育てたお米でつくった「特別純米酒・多賀多」のお披露目を兼ね
本文を読む調査報道セミナー2014夏in関西7.26
著者: 森広泰平調査報道セミナー http://tyousahoudou.blog.fc2.com/ 調査報道セミナー2014夏in関西 http://tyousahoudou.blog.fc2.com/blog-entr
本文を読む【御用通訳に注意】オバマ発言誤訳は日米共同記者会見の同時通訳によるものだった。官邸HPの動画でも誤訳。
著者: 「ピースフィロソフィー」4月24日日米共同記者会見におけるオバマ大統領の発言誤訳問題については、4月25日、26日の投稿を見てください。 この問題を『琉球新報』が27日の3面で大きく扱いました。 その後、共同記者会見の現場にいた記者からの情報に
本文を読むProfound mistake を「正しくない」と訳しますか??? 日本のメディアはねつ造に近い 訂正してください
著者: 「ピースフィロソフィー」(4月27日追記・速報。『琉球新報』27日版3面でこの誤訳問題が取り上げられました。ウェブに出たらリンクを張ります。当ブログ管理人、乗松聡子のコメントも載せてくれました。profound mistake, 私は「深刻な過
本文を読む【4/23オバマ来日抗議行動、内容とメディア報道の報告】/5.10&6.15の安倍政権NO!デモにご参加を
著者: 園 良太日米首脳会談で沖縄米軍基地、集団的自衛権、TPPについてひどい 話し合いが行われました。 私たちは「オバマ米大統領来日・日米首脳会談抗議! 日米の戦争と 沖縄の基地に反対する4.23官邸前アクション」を行ったので報告しま
本文を読む(ネオ・ニコチノイド系)農薬の残留基準緩和に待ったがかかった
著者: 田中一郎厚生労働省・農林水産省が住友化学他の農薬業界とグルになって、とんでもない(ネオ・ニコチノイド系)農薬の残留規制の緩和を画策していたことにストップがかかりました。欧州ではネオ・ニコチノイド系農薬は使用禁止へ(オランダは先日
本文を読むウェブサイト:ちきゅう座第9回総会のご案内
著者: 松田健二日時:5月24日(土)2:00~5:00 場所:明治大学駿河台校舎・研究棟第1会議室(4階) 記念講演:一瀬敬一郎(弁護士) テーマ;「特別秘密保護法」と言論界の危機(仮) 参加費無料です 講演の後、ちきゅ
本文を読む尖閣問題をエスカレートするのは profound mistake「深刻な過ち」とオバマが安倍に釘をさした言葉を,日本のメディアの多くは重視せず、「正しくない」と誤訳したりしてごまかしている。
著者: 「ピースフィロソフィー」「尖閣問題をエスカレートさせ続けるのは深刻な過ちだ」と深く釘をさされた安倍首相、笑顔でオバマ大統領と。 4月24日赤坂の迎賓館での日米共同記者会見の中継で、オバマが、尖閣問題で日本がエスカレーションを続けることは pro
本文を読む5/17(土)-18(日)<地域社会から持続可能な未来を考える>[エントロピー学会2014年春]
著者: chiba最新情報は学会HPまたは実行委員会HPをご参照ください。 http://entropy.ac/modules/bulletin/index.php?page=article&storyid=637 http://
本文を読む川内原発火山評価で専門家会合へ:30日の政府交渉に参加を!
著者: 杉原浩司[転送・転載歓迎/重複失礼] 転送が遅れましたが、阪上武さん(福島老朽原発を考える会)のメールを ご紹介します。4月23日の原子力規制委員会による適合性審査会合の報告 と30日の政府交渉の案内です。 政治的ハードルの低さ
本文を読む4.30【第2回特別学習会】初期被ばく検証プロジェクト
著者: 石川良宣3月27日に「健康影響否定のための初期被ばく線量推定を批判する」と題して、第1回特別学習会を開きましたが、4月30日にその続きの第2回を開きます。 4月2日には、原子放射線影響に関する国連科学委員会の報告(UNSCEAR
本文を読むルネ研定例会5月1日「植民地主義再考」(太田昌国さん)+6月「生政治の現在―被曝労働と飯場」のご案内
著者: 菅 孝行<2013年定例研究会のご案内> 21世紀を読み解く──例外状態・生政治・近代化── ●第二クール6・第12回 ・2014年5月1日(木) ・会場:専修大学神田校舎7号館6階763号室 ・報告者 太田昌国 18:30開
本文を読むイベントのご案内
著者: 中山武敏① 5月23日午後1時から日比谷野音で狭山再審を求める集会が開催されます。 主催は「狭山市民の会」(事務局長鎌田慧さん)ご都合のつく方はどうぞ。どこに座られても自由ですが、前方に東京大空襲関係の方がおられます。 ② 5月
本文を読むソフトウェアのサポート終了
著者: 藤澤豊一時は国内PC市場を制覇した感のあったメーカの一部門としてスタートしたインターネットサービスプロバイダのメルマガを受信して驚いた。4月9日発行のメルマガのSubject が「XPを使い続けると危険!4月9日でサポート終了
本文を読む【新着動画】「チェルノブイリ・28年目の子どもたち」(43分)
著者: 白石 草OurPlanetTVの白石です。 チェルノブイリ原発事故28年を明日に控え、 去年ウクライナ取材していた際の映像報告をネットにて公開しました。 今なお住民の健康悪化が続くウクライナで 子どもたちを守るために力を尽くす人
本文を読む【12.6秘密法弾圧の今後】安東章裁判長は暴力の中止を、田島泰彦さん・清水雅彦さんの採用を!
著者: 園 良太★☆★☆★☆★転送・転載大歓迎★☆★☆★☆★ 裁かれるべきは安倍政権!安東章裁判長に 暴力をやめさせよう! 12.6秘密法弾圧初公判報告 ★次回裁判:6月19日(木)13:15~17:00 東京地裁へ!無罪
本文を読む変革のアソシエ講座 ◎2014年度 開講案内◎受講生募集
著者: 木畑壽信―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 変革のアソシエ講座 ◎2014年度 開講案内◎受講生募集 ――――――――――――――――――――――――――――――――
本文を読むn-tv オンライン記事: 驚くべき国連のフクシマ報告書- IPPNW ドイツ支部 アレックス・ローゼン(Alex Rosen)博士の論評
著者: グローガー理恵4月 2日、国連放射線影響科学委員会( UNSCEAR )は、 東京電力福島第1原発事故の健康への影響に関する最終報告書を公表しました。報告書は、「フクシマでの被曝によるがんの増加は予想されない」と述べています。 &nb
本文を読む原発に代えて水素発電(燃料電池発電)ではどうだろうか?
著者: 藤澤豊東日本大震災に続く放射能汚染で騒然としていたのが落ち着いてきた頃、八重洲の茶店で知合いとコーヒーをすすりながら銅鉄合金をなんとかできないかと話をしていた。話も一段落ついて世間話になった。話はあちこち飛んだがやはりときの話
本文を読む