[転送・転載歓迎します。重複受信の際はご容赦ください。] 動いている原発はゼロ! 原発なくても大丈夫! 現在、動いている原発は一基もありません。それでもクリスマスでもないのに夜の街にはイルミネーションが煌々と。東京電力福
本文を読むakiyoshiの執筆一覧
電子雑誌『Lapiz』掲載の原発事故・脱原発運動特集の紹介
著者: 渡辺幸重関西のジャーナリストを中心に発行している電子雑誌『Lapiz』に掲載された原発事故・脱原発運動関連の記事を集めて特集号を作成し、無料で配布することにしました。 3年間の記事が収められていますので、是非ダウンロードしてご覧
本文を読む【本の紹介】成田農民闘争の新たな次元に迫る――鎌倉孝夫・石原健二編著 『成田空港の「公共性」を問う ──取られてたまるか農地と命』
著者: 林 一輝本書のキーワードは、私たちの生活に深く関わりながら、その正体が定かとは いえない「公共性」の概念である。 たとえば東日本大震災と福島第1原発の爆発では、「国策・公共事業」というも のに根本的な疑念が浮上した。「公共の福祉
本文を読む(直前再掲載)4.26 第283回現代史研究会(降旗節雄先生没後5年)
著者: 研究会事務担当日時:4月26日(土)1:00~5:00 場所:明治大学駿河台校舎・リバティタワー1074号(7階) テーマ:「降旗節雄先生」没後5年記念研究会 講師と演題: 伊藤誠(東京大学名誉教授) 「資本主義の構造原理をどう考
本文を読む5.31,6.28記念講演会のご案内
著者: 各「講演会」実行委員会「廣松渉没後20年記念講演会」 日時:5月31日(土)1:00~5;00 場所:明治大学リバティタワー1085号 テーマ:廣松渉の世界とその思想的継承(仮) 講師:張一兵(南京大学)、吉田憲夫(大東文化大学)、その他 司
本文を読むアジア記者クラブ4月定例会 拉致問題は解決に向かっているのか 最新北朝鮮情勢を読み解く
著者: 森広泰平2014年4月25日(金)18時45分~21時 明治大学リバティタワー7階(1073教室) ゲスト 辺真一さん(『コリア・レポート』編集長) 横田めぐみさんの両親、滋さんと早紀江さんが3月中旬、モンゴルの首
本文を読むWhat Happened to Japan’s Plan for “Zero Nuclear Power by Year 2030”? – A column by SAITO Minako 東京新聞斎藤美奈子コラム英訳
著者: 「ピースフィロソフィー」Here is an English translation of Satito Minako’s column that appeared in Tokyo Shimbun on April 16. 4月1
本文を読む2014年5月の日曜クラブ懇談会
著者: 半澤健市半世紀に亘る四千人への取材と綿密な調査により書かれた保阪昭和史 には定評があります。 今回は安倍政権論をお願いしています。保阪史観は 「戦後レジーム からの脱却」をどう捉えるのか。 多数の皆様のご来場をお待ちしています。
本文を読む【声明】 オバマ来日・日米首脳会談反対! 天皇会見・宮中晩餐会を許すな!
著者: 新 孝一【声明】 オバマ来日・日米首脳会談反対! 天皇会見・宮中晩餐会を許すな! 2014年4月23日 反天皇制運動連絡会( hanten@ten-no.net) 本日、オバマ・アメリカ大統領が、四か国歴訪の一環として、都内一万
本文を読む【署名募集中(第3次集約:2014年5月31日まで)】 福島原発事故はいまだ収束せず、危険な状態です! 川内原発も玄海原発も、再稼働を認めないでください
著者: 松久保現在、九州の原発の再稼働を認めないよう九州各県知事に訴えるための署名 「福島原発事故はいまだ収束せず、危険な状態です! 川内原発も玄海原発 も、再稼働を認めないでください。」を募集中(第三次集約 2014年5月末日) で
本文を読む4/30(水)13:30~川内原発の再稼働審査・汚染水問題に関する政府交渉
著者: chibaフクロウの会・阪上さんから 川内原発再稼働に関する政府交渉の日程案内です。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ みなさまへ<拡散希望> 優先審査が進む川内原発ですが、巨大噴火による火砕流の
本文を読む岩波「世界」4月号から:オーストリアの原子力への「ノー」~なぜ脱原発が可能だったのか
著者: chiba岩波「世界」2014年4月号から、記事紹介です。 ********** オーストリアの原子力への「ノー」 ──なぜ脱原発が可能だったのか── 著 ペーター・ウェイッシュ/ルパート・クリスチャン 訳 枝廣淳子 先進国で初め
本文を読む5/8(木)18:30~セミナー「考えよう!トルコへの原発輸出~現地からの報告」
著者: chibaFoE満田さんから原発輸出に関するセミナーの案内です。 ********** みなさま(重複失礼します。拡散歓迎) FoE Japanの満田です。 先般、原子力協定が締結されてしまいましたが、まだまだ原発輸出を阻止 する
本文を読むイズラエル・シャミール:民族紛争の対極にある「ロシア世界」の新たな展開
著者: 童子丸開http://bcndoujimaru.web.fc2.com/fact-fiction/the_Confrontation_Moves_East_to_New_Russia.html ウクライナ:戦線は“ノヴォロシア”
本文を読む「ウクライナ・ゲート」:危機の本質
著者: 塩原俊彦ウクライナのことを理解するのはそう簡単ではない。2014年2月22日に釈放されたユリヤ・ティモシェンコ元首相がユーロマイダン(元「独立広場」)に現れたときの出来事を覚えているだろうか。彼女は車いすで登壇し、「独裁は終わ
本文を読む4.28ふくしま集会 深刻化する汚染水問題 -集会・デモ・県警要請行動-
著者: chiba福島原発告訴団からの呼びかけです。 ********** 告訴・告発人・支援者のみなさまへ 日頃のご支援・ご協力に感謝申し上げます。 福島原発告訴団が第一次「汚染水告発」を行って、早7ヶ月が経ちます。 タンクからの高濃度
本文を読む4.30【第2回特別学習会】初期被ばく検証プロジェクト
著者: 田島直樹******************************************** 4.30【第2回特別学習会】初期被ばく検証プロジェクト *************************************
本文を読む第283回現代史研究会:「降旗節雄先生」没後5年記念研究会(4/26)
著者: 研究会事務担当日時:4月26日(土)1:00~5:00 場所:明治大学駿河台校舎・リバティタワー1074号(7階) テーマ:「降旗節雄先生」没後5年記念研究会 講師と演題: 伊藤誠(東京大学名誉教授) 「資本主義の構造原理をどう考
本文を読む狭山現地における検証のご案内
著者: 中山武敏狭山事件の第3次再審請求においては、 三者協議で、東京高裁が検察官に対して証拠開示勧告をおこない、 現在まで136点の証拠が開示されました。 とりわけ、逮捕から47年経って証拠開示された逮捕当日 に石川一雄さんが狭山警察
本文を読むトルコ原子力協定、国会で承認~外交防衛委員会の審議+抗議声明
著者: 杉原浩司一日遅れとなりましたが、満田夏花さん(FoE Japan)のメールを転送します。 ちなみに日本は、トルコへの武器輸出案件(戦車用エンジンの共同開発で 三菱重工に打診)も抱えています。 <関連記事> 【社説】原子力協定承認
本文を読むシンポジウム 「沖縄の問いにどう応えるか?―北東アジアの平和と普天間・辺野古問題」
著者: 森広泰平★シンポジウム 「沖縄の問いにどう応えるか?―北東アジアの平和と普天間・辺野古問題」 ■講演 大江健三郎(作家) 我部 政明(琉球大学教授) ガバン・マコーマック(オーストラリア国立大学名誉教授) &nbs
本文を読む「安倍政権はダメだとはっきり言おう!5.10新宿デモ」、6月15日デモ、連続開催されます!
著者: 園 良太園良太です。 重複された方は失礼します。 各方面で、集団的自衛権や安倍政権そのものとたたかう運動が強まっています。 4月24日には日米首脳会談が行われます。私達も「オバマ米大統領来日・ 日米首脳会談抗議!
本文を読む(ご案内)4・25放射能健診署名提出&申し入れ行動/環境省が公表した「福島県外3県の甲状腺がん」
著者: 小山① 4/25(金)に、「どこでも誰でも放射能健診署名」を提出し、環境省・復興庁と交渉します。 要求は、日本中の希望する人に放射能健康診断と、医療補償を実施すること、そのデータを開示すること、です。 &nb
本文を読む4・26-27再稼働阻止全国ネットワーク「全国交流会 in 京都」のご案内:「ストップ!原発再稼働 関西のつどい」- 講演と報告・討論および全国交流会
著者: uchitomi makoto再稼働阻止全国ネットワーク「全国交流会 in 京都」のご案内 http://saikadososhinet.sakura.ne.jp/ss/archives/5007 日時 2014年4月26日(土)~27日(日) 会場
本文を読む4月20日日曜日 脱原発市民会議かながわ 開催
著者: 氏家脱原発市民会議かながわ&ハーベストムーンLIVE 今週の日曜日、いよいよ開催です。直前のメールでのお知らせです。 【拡散希望】 今週の日曜! 新横浜に脱原発を志す市民が集います! 福島からの避難者たちも迎え
本文を読む戦略兵器としてのマスコミ ウクライナをめぐるメディア戦争
著者: 童子丸開http://bcndoujimaru.web.fc2.com/fact-fiction/The_Media_War_Being_Fought_Over_Ukraine.html 戦略兵器としてのマスコミ ウクライナをめ
本文を読む連作・街角のマンタ(第二部) 六月十五日(その9)
著者: 川元祥一16 店に戻ると誰も寝静まっていた。玄関の戸をゆっくり引いた。新聞販売店の玄関はいつも開いている。折込広告の束がいつ投げ込まれてもいいように。そしてまた、号外新聞がいつ出てもいいように。俺は忍び足でベットに
本文を読む「12.6秘密法弾圧」初公判決定! 4月24日(木)10時から、東京地裁429号法廷にご参加ください
著者: 園 良太「12.6秘密法弾圧」 ついに初公判が4月24日(木)10時~東京地裁429号法廷に決まりました。 直前に決まったため、宣伝が足りておらず、ぜひともみなさまの告知協力をお願いします。 また、大法廷を求めたのに、狭く警備が
本文を読む【抗議声明】私たちは再度、原子力規制委の川内原発優先審査決定の全面撤回と田中俊一委員長の辞職を要求する
著者: kaido昨日の規制委前抗議行動で提出した抗議声明です。 拡散歓迎です。 ======================= 【抗議声明】 私たちは再度、 原子力規制委の川内原発優先審査決定の全面撤回と 田中俊一委員長の辞職を要求する
本文を読む4/11東電記者会見 福島漁連への回答「対策」とは、単なる意思表示
著者: chibaおしどりマコさんの「福島第一 地下水バイパス計画」に関する リポートです。是非お読みください。 ********** DAILY NOBORDER 2014年04月13日 漁連への回答書の「対策」とは「単なる意志表示で具
本文を読む