akiyoshiの執筆一覧

【連続シンポ】「3.11から3年――被害者たちの暮らしは、福島第一原発の現実は」

著者: kaido

連続シンポ第5回のご案内です。今回は被災者支援法の骨抜き問題、避難者の方 たちの暮らしの実情、そして福島第一原発の汚染水問題の危機!がテーマです。 大勢にご参加いただきたく、定員300人の千駄ヶ谷区民館を取りました! ど

本文を読む

石川啄木と平出修、秋瑾  ―内田弘『啄木と秋瑾 – 啄木歌誕生の真実』から

著者: 安宅夏夫

はじめに 適切な糸口の特徴は、一つに具体的、簡明的確なこと、その一方で潜在的な光力をもっていることである(エーリヒ・アウエルバッハ)。 石川啄木研究は、現在「国際啄木学会」ができていて、今やグローバル化しています。研究者

本文を読む

2.8「女性への暴力をなくす取り組み   ~ アフガニスタンからの報告 ~」(桜美林大学)

著者: 清水竹人

昨年、アフガニスタンで現地の人権団体との交流・ 聴き取り調査をしてきた5人(女性のみ)が、 写真やビデオ映像等をまじえて報告します。   「女性への暴力をなくす取り組み ~ アフガニスタンからの報告 ~」 &n

本文を読む

海の放射能に立ち向かった日本人~ビキニ事件と俊鶻丸(しゅんこつまる)~

著者: uchitomi makoto

2月7日(金)に予定されている向井先生の汚染水問題講演会「放射能と海洋汚染」*を先取りするような番組が今晩(2/1)、NHK教育で放映されていました。 なかなか見応えのある内容の番組でした。「死の灰と闘う科学者」の姿が描

本文を読む

1月30日放送NHKTV.<クローズアップ現代「東大紛争秘録~45年目の真実~」>によせて

著者: 山川 哲

この番組(「クローズアップ現代」)は、本当に時々「良心的なもの」を放送することがある。今回の放映がその一例だった。おそらくそういうときには番組の制作者も腰を据えてやっていると思える。 45年前、1969年1月18,19日

本文を読む

「さよなら、籾井会長!」NHK本局前抗議アクション&「さよなら安倍政権、さようなら自民党」デモ

著者: ONO N

「1月31日付の新聞報道によれば、すでにNHKラジオで、都知事選を理由に脱原発のテーマでの発言が認められなかった」ともあります。 【拡散希望】 ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

本文を読む

これで食品表示偽装はなくなるのか (消費者庁:食品表示Gメン等の消費者庁への併任発令について)

著者: 田中一郎

今般,消費者庁は,ホテルや百貨店などの食材偽装表示の常態化を受けて,その改 善を図るため,下記サイトの記事にあるように,農林水産省の食品表示Gメンを当分 の間モニターとして活用していくことにしました。   ●消

本文を読む

【国際署名開始】世界の識者と文化人による沖縄声明、100人を超える: ヨハン・ガルトゥング、カレル・バン・ウォルフェレン、ヘレン・カルディコット、デイビッド・スズキら

著者:

  For an English version of this page, see HERE. このページの英語版はここです。 1月7日に、ノーム・チョムスキ、オリバー・ストーン、マイケル・ムーア、マイレード

本文を読む