以下は、私たちの仲間である。〈越境〉ネット・富山から発信されたものです。 転送します。重複ご容赦。 ————————R
本文を読むakiyoshiの執筆一覧
【電気代不払いタイムス】日本各地で起こる電気代不払いの波
著者: ootomi akira================================== 電気代一時不払いタイムス The TEPCO Unpaid Times 2013年4月24日号 転送/転載/拡散歓迎 ================
本文を読む新規制基準について規制庁からヒアリング
著者: 阪上 武みなさまへ(転載歓迎) パブコメ実施中の新規制基準について、昨日、福島みずほ議員による原子力規制 庁からのヒアリングに同席しました。パブコメ提出の参考にしてください。 4月22日に開催された規制庁と原子力規制を監視する市
本文を読む秋にも原発再稼働=茂木経産相
著者: uchitomi makoto秋にも原発再稼働=茂木経産相 時事通信 4月23日(火)23時22分配信 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130423-00000188-jij-pol&136672698
本文を読む【電気代不払いタイムス】講演会「原発による電気は、本当に安いのか?」
著者: ootomi akira================================== 電気代一時不払いタイムス The TEPCO Unpaid Times 2013年4月22日号 転送/転載/拡散歓迎 ================
本文を読む泉田知事が、原子力規制委員会でキレる
著者: 白石 草============================ 「住民守る気あるのか」新潟県知事、原子力規制委を批判 http://www.ourplanet-tv.org/?q=node/1576 ーーーーーーーーーーーーー
本文を読む【セミナー】4/24みんなで学ぼう!原発・新規制基準案のパブコメのポイント
著者: 杉原浩司原発の再稼働に直結する新規制基準がパブリック・コメントにかかっています。 http://www.nsr.go.jp/public_comment/bosyu130410_03.html 締切は5月10日まで。重要なパブコ
本文を読む公開シンポジウム 「原子力防災」とテレビ
著者: 岩崎貞明全国各地に原発を擁する日本が、否応なく迫られる「原子力防災」 への備え。東京電力福島第一原子力発電所事故から二年を経て、 メディアの姿勢が改めて問い直される中で、原子力防災の 観点から原発事故報道を検証し、テレビ報道の役
本文を読む作家・元外務省主任分析官佐藤優氏の特別講演会のご案内
著者: 白井久也弱肉強食が激化の一途をたどる「新・帝国主義」を支えているのは、国益 などが激しくぶつかり合う「諜報戦争」です。その主体を占めるのは、秘密 諜報員が暗躍する情報収集や工作活動で、米国特殊機関によるイスラム過激 派の首領オサ
本文を読むグリーンピース・インターナショナル:フクシマ危機報告‐2013年4月12日~18日
著者: グローガー理恵グリーンピース・インターナショナルがフクシマ原発を巡る状況に関して新たなリポートをブログにポストしています。簡潔で把握しやすいリポートだと思いますので、ご紹介させて戴きます。 「ちきゅう座」に4月17日に掲載されました三
本文を読む20日(土)大飯原発仮処分裁判 高裁に即時抗告して闘おう!集会です
著者: 杉原浩司当日の転送となりすみません。関西方面の方、ぜひご参加ください。 ———————————&
本文を読む5・5こいのぼりウォークのスタート時間~16:45からとなりました
著者: kaido【5・5 こいのぼりウォーク】 子どもたちの未来のために… 健康被害の防止と支援法の早期実施 年1ミリシーベルト遵守を求めて歩きましょう! http://hinan-kenri.cocolog-nifty.com/blo
本文を読むドキュメンタリー映画「真実はどこに? -WHOとIAEA放射能汚染を巡って」
著者: グローガー理恵ご紹介させて戴きますドキュメンタリー映画「真実はどこに? -WHOとIAEA放射能汚染を巡って」へのリンクは岐阜環境医学研究所の松井英介医師が下さったものです。大変に印象的なドキュメンタリーで、私はチェルノブイリで起こっ
本文を読む【電気代一時不払いタイムス】高萩市役所、電気代不払いに突入!
著者: ootomi akira================================== 電気代一時不払いタイムス The TEPCO Unpaid Times 2013年4月17日号 転送/転載/拡散歓迎 ================
本文を読む大飯原発3・4号機運転差止仮処分 不当判決を糾弾する
著者: 阪上武本日(16日)大阪地裁が下した不当判決に怒りを禁じえません。50人以上が集まった関電 東京支社前での行動は、期待を込めたアピールから、怒りのコールへと変わりま した。悔しい思いでいっぱいです。関西や岐阜、福井で闘ってこら
本文を読む小野憲一裁判長は恥を知れ!~大阪高裁に即時抗告して闘う!(大飯原発仮処分裁判)
著者: 杉原浩司昨日16日、大阪地裁の小野憲一裁判長(名前を覚えておきましょう)が出 した大飯原発3・4号機運転差し止め仮処分裁判の判決は、想像力の限界を 超えるひどいものでした。野田政権時代のストレステスト・4大臣基準を 安全性基準と
本文を読む福島の子どもを救ってください
著者: 三輪祐児皆さま この一ヶ月、心がボロボロです。 3月中旬、郡山で、それまで元気だった24歳の女性が自宅で倒れて急逝しました。 同じ3月中旬、郡山で三カ月の白血病闘病で苦しんでいた中学二年生、テニスが得意だった少女が亡くなりました
本文を読む「いま はなしたい 原発と『母』と…」
著者: ONO N2011年3月の震災・福島原発事故から2年、今 はなしたい(話したい/放したい/離したい)ことを、一緒に考えませんか。 脱/反原発の運動に参加し始めて、あるいは以前から続けてきて、引っかかっていることをもう少し丁寧に は
本文を読むネット中継します:4/17(水)「4.28主権回復の日」を問う~繰り返される「沖縄切り捨て政策」~
著者: 野平晋作インターネット中継が決まりました。 当日、ご参加できない方は、こちらをご覧ください。 野平晋作 [IWJチャンネル4] http://www.ustream.tv/channel/iwakamiyasumi4 【拡散希望
本文を読む【2.9竪川弾圧救援会】園良太さんへの麹町署「呼出」への緊急抗議声明 ―基地・オスプレイ反対行動への右翼妨害を利用した警察弾圧を許さない―
著者: 2.9竪川弾圧救援会園良太さんへの麹町署「呼出」への緊急抗議声明 ―基地・オスプレイ反対行動への 右翼妨害を利用した警察弾圧を許さない― 2013年4月15日 2.9竪川弾圧救援会 http://solfeb9.wordpress.com/
本文を読むグリーンピース・インターナショナル&小出先生:福島第一原発における汚染水問題
著者: グローガー理恵先ず、現在進行中の福島第一における汚染水の管理問題についてグリーンピース・インターナショナルが、この問題の成り行きを簡潔に纏めて報告していますので、それをご紹介させて戴きます。 下がグリーンピース・インターナショナル・ブ
本文を読むグリーンピース・インターナショナル&小出先生:福島第一原発における汚染水問題
著者: グローガー理恵先ず、現在進行中の福島第一における汚染水の管理問題についてグリーンピース・インターナショナルが、この問題の成り行きを簡潔に纏めて報告していますので、それをご紹介させて戴きます。 下がグリーンピース・インターナショナル・ブ
本文を読む「けーし風 読者の集い」のご案内
著者: 小野 貴「けーし風」読者のみな様 お世話になります。[ ご連絡が遅くなりましてすみません。 次回「けーし風 読者の集い」は、下記日時会場にて行います。 今回は、麹町の会場になります。 ご確認のうえ、ご来場ください。 当日、新崎先
本文を読む新規制基準がパブリック・コメントに~おかしなことだらけ
著者: 杉原浩司新規制基準がパブリック・コメントにかかっています。締切は5月10日まで。 3,000頁を超える膨大な文書です。 パブコメのページは下記です。 http://www.nsr.go.jp/public_comment/bos
本文を読む国労闘争:国会マラソンを共に走りましょう!
著者: 松岡宥二4月の国会マラソン(4月16日)が近づいてきました。一人でも多くの人が、国会一周でも中野勇人さんと走り、国労闘争は終わっていないという想いを共有してください。5月のマラソンは、中野勇人さんが5月17日より沖縄に行かれるの
本文を読む本日、講演会「3・11」2年 復興と除染の現実 福島・飯舘村から見えるもの
著者: 繁山国連・憲法問題研究会講演会 「3・11」2年 復興と除染の現実 福島・飯舘村から見えるもの 講師 小澤祥司さん (環境ジャーナリスト、『飯舘村 6000人が美しい村を追われた』著者) 日時 2013年4月13日(土)午後
本文を読む【ご案内】4/26 原子力資料情報室公開研究会 原子力規制委員会の新安全基準 何が問題か 開催のお知らせ
著者: 原子力資料情報室原子力資料情報室第82回 公開研究会 原子力規制委員会の新安全基準 何が問題か 日時:2013年4月26日(金) 午後6時30分~午後9時00分(午後6時開場) 会場:連合会館 501号室(定員は40名程度になります。)
本文を読む米国、ホワイトハウス前の反核テント、まだまだ頑張っています!
著者: 田口 茂ホワイトハウス前でも反核テントを張って頑張っているようです。 日本とアメリカ連携しましょう!! 以下の『 』内はワシントンDCに出張中の原子力委員会委員長代理のフェースブックの メッセージです。(写真が見れます) 『ホワ
本文を読む主権回復式典は、祝う日より考える日に
著者: 池田龍夫政府は4月28日、主権回復記念式典を開催する。この日はサンフランシスコ講和条約が発効し、米国の占領が終わった日。ところが、沖縄、奄美、小笠原は米国の統治下に置かれたまま。明らかに米政府の日本分断政策であり、特に沖縄は19
本文を読む小沢一郎政治裁判はまだ現在の政治的事件である(一)
著者: 三上 治「政治資金規正法違反」の容疑に問われた小沢一郎の裁判は政治裁判だった。このことはその後の選挙で自民党が圧勝するや、きれいさっぱりと忘れ去られたような扱いを受けていることによくあらわれている。政治的利用価値が終わったとして
本文を読む