5月9日の「戦勝記念日」までにプーチンに”戦果”を提供するためとして、ロシ ア軍は多くの人々が避難しているアゾフスターリ製鉄所にあらゆるミサイル・ 爆弾を降り注いでいます。しかも、世界の人々が見て
本文を読むakiyoshiの執筆一覧
【ご視聴&アクションを】リレートーク #経済安保法案は戦争を呼び込む アーカイブなど
著者: 杉原浩司5月5日にツイッターデモと連動して、オンラインのリレートークを行いました。 総勢18人が「経済安保法案」の危険性を語りました。法案は連休明けの5月10 日に参議院内閣委員会で採決、11日に本会議で採決・成立が必至の情勢で
本文を読む「思想史講座・神と霊魂」5月講座のご案内 『神かみと霊魂たま』ー宣長と篤胤の国学思想
著者: 子安宣邦私は「神の成立」と「霊魂の行方」という主題にしたがって、宣長・篤胤の国学を自分なりに再構成し、一般読者に向けて解説する作業をいたしました。それは次のような5章からなるものです。 第1章 1「神」とは何か 神はカミなりー本
本文を読む「共同テーブル」緊急シンポジウム 経済安保法の危険な本質を暴く!
著者: 藤田高景「共同テーブル」緊急シンポジウム 経済安保法の危険な本質を暴く! 中国やロシアを敵視する経済安保法は、いのちの安全保障に反する軍事法です。 何が秘密かを国家が決めるという意味で沖縄密約の西山事件を想起させるものであり、戦
本文を読む明治大学国際労働研究所 講演会のお知らせ 「クーデター後のミャンマー労働運動」
著者: 石井知章明治大学国際労働研究所 講演会のお知らせ 2021年2月のミャンマー国軍によるクーデターから1年が経った。この民主政権破壊に対して非暴力不服従抵抗運動を展開している市民に対して国軍は残虐な弾圧と情報管理を行っている。労働
本文を読む「経済安保法案」を止める連休大作戦~FAX・ツイッターデモ・リレートーク・連続アピール
著者: 杉原浩司「現代の国家総動員法」である「経済安保法案」は、4月28日の参議院内閣委 員会での岸田首相入り質疑を最後に、質疑終局とされてしまいました。連休明 けの5月10日(火)に討論と採決(附帯決議も)が行われ、11日(水)の本会
本文を読む6月12日投票の六ヶ所村村長選挙
著者: 太田光征大竹進さんのフェイスブックから転載してご紹介します。昨年の衆院選から先月の沖縄市長選まで負け続けの野党系。 くどいようですが、せめてツイッターを最低限の運動ツールとして使いこなしませんか。めんどくさいのは最初だけ。これ以
本文を読むロシアのウクライナ侵略と憲法をめぐる動きから
著者: 三上治連休も間近である。コロナ感染が広まってからゴールデン・ウィ―クというのも幾分か色あせた感もするが今年はどうだろうか。仕事をしていたころはこのウィークには結構、期待感もあったが、いつも子供と野球を見に行くのが定番だった。僕
本文を読む夢や目ざすものなんかあったためしがない
著者: 藤澤豊小学校の高学年になったころから、ぼんやりしたものにしても夢や目ざすものがあるから、頑張れるんだと思っていた。いい年をして、今さら夢とか目ざすものなんてと思いはするが、しいて思い浮かぶのを挙げれば、ピンピンコロリぐらいで、
本文を読む【各種集会・デモ等の情報】
著者: 実行委員会▼戦争させない・9条壊すな!総がかり行動実行委員会 http://sogakari.com/?page_id=67 ▼解釈で憲法9条を壊すな!実行委員会 http://kyujokowasuna.com/?page_id
本文を読むスイスの平和研究者・ガンザー博士の見解:ウクライナ危機に潜む真の根源
著者: グローガー理恵写真:Daniele Ganser氏 CC BY-SA 4.0 撮影: Dirk Wächter氏 ダニエル・ガンザー氏は、スイスの哲学博士/歴史学者/著述家/スイス平和エ
本文を読む【動画】自民党「安保提言」に抗議する緊急声明オンライン記者会見
著者: 杉原浩司4月21日、平和構想研究会がコーディネートして、自民党「安保提言」に抗議 する緊急声明を公表しました。この声明に、4月26日までに600名以上の方々か らの賛同が寄せられました。ありがとうございました。 自民党が岸田首相
本文を読む【紹介】なぜプーチン政権の危険性は軽視されてきたのか(宇山智彦さん)
著者: 杉原浩司私にとってはとても説得力があり、共感するところの多い論考でした。 多くの方が読まれることを期待します。 なぜプーチン政権の危険性は軽視されてきたのか —国際情勢分析と認知バイアス— 宇山 智彦(北海道大学スラブ・ユーラシ
本文を読むウクライナ危機について:ノーム・チョムスキー氏に訊く
著者: グローガー理恵(ドイツ在住)/ノーム・チョムスキー(言語学者)写真:核時代平和財団(The Nuclear Age Peace Foundation)のデイビッド・クリーガー理事長から表彰されるチョムスキー氏 ー2014年 CC BY-SA 2.0[撮影:Rick Carter f
本文を読むルネサンス研究所(2022年5月定例研究会)のお知らせ
著者: 中村勝己「ロシアのウクライナ軍事侵攻について考える」 ルネ研は先月、バルカン現代史研究者の佐原徹哉さんを招いてロシア=ウクライナ戦争をどう見るべきかについてお話を伺いました。今月もそのテーマを継続します。関西のルネ研で活動し、反
本文を読む5月21日(土)14時30分〜講演会「気候正義と気候危機」のお知らせ
著者: 小塚太日 時:5月21日(土)14時30分~16時30分 場 所:文京シビックセンター4F 「シルバーホール」 (都営地下鉄春日駅/メトロ後楽園駅) 講 師:深草亜悠美さん(国際環境NGO FoE Japan) 参加費:500
本文を読む経済安保法案=現代の「国家総動員法」を廃案に!~新声明・緊急アピール・議員FAXを
著者: 杉原浩司「経済安保法案」は、本日28日午後の岸田首相入り質疑後の内閣委員会採決が 危惧されていましたが、28日の採決は回避される見込みです。質疑終局は決ま っていませんが、連休明けの5月10日(火)以降に終局となり、委員会採決が
本文を読むウクライナ国歌に心を打たれる
著者: 藤澤豊二月二六日、知り合いからウクライナの国歌はウクライナの精神そのものだというメールを頂戴した。ロシアの侵略のニュースを目にしていたからなおさらだったのだろう、何度も聴き直してしまった。涙せずには聴けない。 国歌の中には軍隊
本文を読む経済安保法案:現代の国家総動員法を通すな!~緊急アピール・新声明・立憲にFAXを
著者: 杉原浩司「経済安保法案」という名の「現代の国家総動員法」の参議院での審議が最終 局面を迎えています。本日4月26日(火)に経済産業委員会との連合審査と内 閣委員会が行われ、28日(木)には岸田首相出席の質疑後に委員会採決が強行
本文を読む公安委員会の弾圧に抗議し、0423ロシア大使館デモを成功させよう!
著者: 杉原浩司麻布警察署と警視庁の確認のうえで大使館前を通るコースで申請したにもかか わらず、東京都公安委員会がデモ前日になって「公共の秩序の保持」を理由に コースを捻じ曲げました。大使館のかなり手前で右折させ、その後はひたすら 遠ざ
本文を読む分断、蔑視、そして戦争
著者: 松井和子中国を標的として対抗する Quad (クアッド)、安倍政権の時に出来た。‟自由や民主主義、法の支配の価値観を共有する”日本・アメリカ・オーストラリア・インドの四カ国戦略的同盟だというが、どう見ても軍事同盟だ。合同軍事演習
本文を読む【賛同も募集中!】自民党「安保提言」に抗議する緊急声明を公表しました
著者: 杉原浩司昨日4月21日、自民党が「国家安全保障戦略」等の改定に向けて、実質的な敵 基地攻撃能力の保有や防衛費の対GDP比2パーセントをめざした拡大を政府に求 める提言をとりまとめました。敵基地攻撃能力を改称「反撃能力」に 5年以
本文を読む4/24国際シンポジウム「ドイツの脱原発への歩み」開催のお知らせ
著者: 野平晋作脱原発をめざす首長会議(http://mayors.npfree.jp/)は発足10周年を記念して、国際シンポジウム「ドイツの脱原発への歩み」を開催いたします。ゲストには菅直人氏(元内閣総理大臣)、ユルゲン・トリッティン
本文を読むウクライナ戦争・再論
著者: 塩川伸明《目次》 はじめに Ⅰ 背景 1 ウクライナとロシア a ロシア革命まで b ソ連時代 c 独立後 2 アメリカ・NATOとロシア 3 ウクライナとNATO Ⅱ 最近の動向 1 開戦 2 戦争 3 停戦交渉 おわりに &
本文を読む経済安保法案:参議院は「追認の府」になるな!~緊急アピールへの参加と議員へのFAXを
著者: 杉原浩司「経済安全保障推進法案」=現代の「国家総動員法」の参議院での審議が終盤 を迎えています。もう本日ですが、4月21日(木)午前に参考人質疑が行われ、 26日(火)に連合審査(おそらく経済産業委員会との)、28日(木)には総
本文を読むロシア革命でソ連に、そしてロシアは今
著者: 藤澤豊早いものでベラルーシのデモも二年前のことになってしまった。力で押しつぶしたところで火種は消えないから、いつ再燃するのかと思っていたら、一月の末辺りからウクライナの騒ぎが大きくなっていった。あそこまで軍を動かしたら、なにも
本文を読む経済安保法案:参議院は「良識の府」の気概を示せ!~連続アピール・議員FAX・緊急声明
著者: 杉原浩司「経済安全保障推進法案」=現代の「国家総動員法」の参議院での審議が進 んでいます。明日19日(火)には6時間の質疑が入り、21日(木)の午前には 参考人質疑まで決まっています。「良識の府」「再考の府」と呼ばれる参議院
本文を読む【緊急署名のお願い:福島原発刑事訴訟支援団】
著者: 太田光征緊急署名にお力をお貸しください! 「一審判決を破棄し公正な判決を求める署名」のお願い 全国の仲間のみなさま いつも、福島原発刑事裁判をお支えいただき、誠にありがとうございます。 2019年9月の東京地裁・永渕裁判長による
本文を読むプーチンは侵略と戦争犯罪を今すぐやめろ!4.23ロシア大使館デモへ
著者: 杉原浩司プーチンのロシア軍による数々の残虐な戦争犯罪、人道に対する罪などが明ら かになっているにもかかわらず、それが止まるどころか、ますます拡大する懸 念さえあります。 私たちに出来ることは限られていますが、「NO!」の意思表示
本文を読む緊急提言:ウクライナで燃えあがった戦火 いま、世界認識上のさまざまな問題点が浮かび出る
著者: 板垣 雄三単色「悪魔化」論の落とし穴 「人類の敵=プーチンのロシア」式 かつてのサダム・フセインのイラク、ムアンマル・カダフィのリビアの場合と同じ。 プーチンのウクライナに対する軍事侵攻と欧米への核の威嚇とは批判されるべきだが、ウ
本文を読む