最近,フランスの国歌ラ・マルセ-ユを聞くことが多い。生来絶対音感がないので音楽は苦手なのだが君が代と違って勇ましいので一億総火の玉に相応しいのではなどと聞き入っている。60歳の手習い。リエゾンなどよく聞き取れないがナチド
本文を読むakiyoshiの執筆一覧
「けーし風」読者の集い関東(11月)のご案内
著者: 小野 貴「けーし風」読者の皆様 お世話になっております。 次回読者の集い関東は下記の日時・会場で行います。 なお、過日ご連絡いたしましたとおり、105号から誌面のリニューアルを行い、あわせて記事内容も変えていくとの連絡が編集委員
本文を読む江東自転車エコライフ通信182号
著者: 中瀬勝義佐野まちの駅を巡りました。 https://chikyuza.net/wp-content/uploads/2019/10/76b980a85ee95c5baf2d50fe5f514438.pdf 〈記事出典コード〉サイ
本文を読む2019年10月1日 大阪自由大学(OSAKA FREEDOM UNIVERSITY)通信 83号 学長 倉光弘己
著者: 池田知隆木津川計「1人語り劇場」3連続公演 文藝作品を美しい言葉で読むのが「朗読」。無本で語るのが「語り」。木津川計の一人語り劇場は、ときには作品を解釈し、批評しながら一人で芝居や映画を語ります。 10月3日「浦島太郎」 11月
本文を読む【今週末】日韓関係と徴用工問題について勉強会
著者: 志葉玲韓国叩きおかしくない?徴用工問題の本質と和解への道 -中国人強制労働・虐殺「花岡事件」和解に学ぶ 悪化する一方の日韓関係。政府やマスコミは、韓国ばかり に問題があるように主張しているが、はたしてそうだろうか? 日韓関係
本文を読む第29回諜報研究会 (早稲田大学20世紀メディア研究所との共催)
著者: 加藤哲郎日時:2019年10月12日(土)14:00~ 場所:早稲田大学早稲田キャンパス 3号館5階502教室 14:00-15:30 ・鈴木規夫 (愛知大学大学院国際コミュニケーション研究科・科長・教授) 「ゾルゲ事件への
本文を読む千葉大停電にも東電の無責任体質:【10月2日まで緊急署名】東電刑事裁判元経営陣「無罪」判決に控訴してください!
著者: 太田光征津波対策の必要性を知りながら対策を怠って福島原発事故を招いた東電の無責任体質は、台風15号による千葉大停電でも変わっていないことを思い知らされます。 9月28日放送の報道特集「大停電で奪われた命・ヤングケアラー問題〜英国
本文を読む植村裁判関連のお知らせ
著者: 植村裁判を支える市民の会事務局まず、控訴審に「公正な判決を求める」署名ですが、全国からご協力をいただき、最終的に、13,746筆を札幌高裁に提出することができました。ほんとうにありがとうございました。 8月には、植村さんの九州講演があり、2日熊本60
本文を読む故郷は自分のなかに
著者: 藤澤豊故郷にははっきりとした羨望の念がある。小学校の夏休み明けに聞いた同級生の「田舎にいってきた……」がうらやましかった。「望郷」とか「故郷喪失」などと聞くと、だからどうした、故郷があるだけまだいいじゃないか、生まれながらに故
本文を読む講演「ゼロから知ろう被ばく問題」youtubeより放映
著者: 石川良宣20190716 UPLAN【前半】ごえもん「ゼロから知ろう被ばく問題シリーズ1 https://www.youtube.com/watch?v=0WniCgMkRpQ 20190716 UPLAN【後半】ごえもん「ゼロ
本文を読むヘーゲル『法哲学』読書会
著者: 松井靖久日時:10月8日(火)午後1:00~5:00 場所:本郷会館 東京都文京区2-21-7 電話 03-3817-6618 http://www.city.bunkyo.lg.jp/gmap/detail.php?id=10
本文を読む屋上菜園瓦版 151号
著者: 中瀬勝義台風15 号の猛威に驚きました。 https://chikyuza.net/wp-content/uploads/2019/09/acf37c915011a95a41e4a7761462dfe8.pdf 〈記事出典コード
本文を読む『「歴史認識」とは何か』(大沼保昭著聞き手江川紹子)と『「慰安婦」問題とは何だったか』(大沼保昭)
著者: 三上 治(1) 何かがあると、便乗本が書店に溢れる。テレビの大河ドラマが決まるとその主人公に因んだ本がどっと出てくる。例えば、ある年の大河ドラマに『西郷どん』(せごどん)が決定したら、西郷本(西郷隆盛に関する本)が店頭を占拠した
本文を読む俵義文さんより:第4次安倍晋三再改造内閣の超タカ派(極右)の大臣たち Righter Than Far-Right: Ministers of Abe Shinzo’s 4th Reshuffled Cabinet (by Tawara Yoshifumi)
著者: ピースフィロソフィー第四次安倍晋三改造内閣 内閣改造のたびにこの分析表を作ってくれる俵義文さんに感謝します。 表になってしまうと簡単に見えますがどれだけの時間がかかっているかと想像もつきません。それもおぞま
本文を読む『渦 妹背山女庭訓魂結び』(大島真寿美)を読む
著者: 三上 治(1) 芥川賞や直木賞の候補者が全員女性だと聞いた時は驚いたが、すぐに納得もできた。瀬戸内寂聴や佐藤愛子を上げるまでもなく、女性の老大家は元気だが、それに比せば男性の老大家たちの元気な姿は見かけないからだ。政治の世界は未
本文を読む武器見本市はいらない!10.10 政府交渉&院内集会へ
著者: 杉原浩司11月18日から幕張メッセで開催予定の総合武器見本市「DSEI JAPAN」まで、 2カ月を切りました。言うまでもなく、武器見本市はローカルな問題では ありません。そこで、国会議員を巻き込んで開催中止に向けた動きを強め
本文を読むドイツ通信第147号 ドイツ政治の分岐(3)
著者: T・K生ビショッフェローデのメモと資料をひっくり返していたら、1993年11月29日にも、この時は日本からのジャーナリストに同行して3回目の現地入りしているのに気づかされました。それほど衝撃的な印象を与えた工場占拠-ハンガー・ス
本文を読む国内で手軽に使われている除草剤が、外国では発がん性などで大問題になっている 「シリーズ香害」番外編
著者: 岡田幹治「根まで枯らす除草剤」「うすめて使う即効除草剤」などの商品名で販売され、多くの人が手軽に使っている除草剤の成分「グリホサート」について、外国では発がん性などが大問題になっているのをご存じだろうか。米国では、グリホサートの
本文を読む【動画紹介】「深層ニュース」に駐日イスラエル大使が生出演
著者: 杉原浩司【動画紹介】「深層ニュース」に駐日イスラエル大使が生出演 https://kosugihara.exblog.jp/239597835/ 9月24日(火)22時から、BS日テレで放映された「深層ニュース」に、ヤッファ・ベ
本文を読むお江戸舟遊び瓦版 699号
著者: 中瀬勝義望月衣塑子 新聞記者 を紹介します。 素晴らしい記者です!! https://chikyuza.net/wp-content/uploads/2019/09/9f8d58768aad8f56c1d7bfd65f24a9
本文を読む民放連あて要望書「政権寄りと思われる政治・選挙報道の検証を求める要望書~2019年参院選とその後の報道を受けて~」(2019年9月24日)
著者: 太田光征2019年9月24日に「平和への結集」をめざす市民の風として日本民間放送連盟を2人で訪ね、要望書「政権寄りと思われる政治・選挙報道の検証を求める要望書〜2019年参院選とその後の報道を受けて〜」をお渡ししてきました。 検
本文を読むドイツ通信第146号 ドイツ政治の分岐(2)
著者: T・K生東ドイツ2州の選挙を終えて、1993年のビショッフェローデ(Bischofferode)カリ塩鉱夫のハンガー・ストライキに戻ってくるとは想像もつかなかったです。当時、私は大学のプロジェクトで一緒に活動していた学友と、彼の
本文を読む月刊「文藝春秋」10月号を読んで
著者: 藤野 雅之坂井定雄氏が本欄に書かれた『朝日社説「反感をあおる風潮を憂う」を支持、でも、腰が引けていないか』(2019年9月18日付)の論の趣旨には私も大賛成で、昨今の週刊誌、新聞、テレビなどの反韓キャンペーンには怒りを禁じ得ない思
本文を読む組織あっての自分はないでしょう
著者: 藤澤豊いくら話したところで、これといった答えなんかあるはずもないのに、どこかに答えのきっけぐらいという気がして、終わるに終われない。酒があるからいいようなものの、コーヒーとか紅茶だったらどうなるんだろうと思っていたら、風戸さん
本文を読む年配層は「侵略戦争」、若者は「やむを得なかった」 信濃毎日新聞が調べた老若の戦争観
著者: 岩垂 弘この9月19日付の本欄で、日本の新聞が8月15日の「終戦の日」前後に掲載した戦争に関する記事の内容について紹介したが、国会図書館で全国の日刊紙53紙に目を通していて、ひときわ私の目を引いた記事がいくつかあった。その1つが
本文を読むお江戸舟遊び瓦版698号
著者: 中瀬勝義公益財団法人政治経済研究所 公開研究会 戦 後 歴 史 学 と 軍 事 史 研 究 『日本軍兵士』 を手がかりにして 「社会的連帯経済×協同労働」研究会 を紹介します。 https://chikyuza.net/wp-c
本文を読む我田引水または自画自賛?-世界を見てみよう
著者: 箒川兵庫助今月19日本サイトに『中野@札幌氏に感謝-香港問題に関連して(1)(2)(3)』を書いたところ,中国とロシアの情報収集者が小生の貧弱な知識を豊かにしてくれました。お礼方々,ご紹介申し上げます。 (A)国家能源局「中国は今
本文を読む「〈近代の超克〉新論」に期待する
著者: 川端秀夫1 現代史研究会によって「廣松渉没後25年」の企画が立てられ、小林敏明氏が『〈近代の超克〉新論』というテーマで講演をされる。しかも『六四30周年シンポジウム/六四・天安門事件を考える』の一大イベントを企画され成功を収めた
本文を読むお江戸舟遊び瓦版 697号
著者: 中瀬勝義山本耕平 「トイレがつくるユニバーサルなまち」 イマジン社19.6.20 を紹介します。 なくてはならないトイレの話です。 https://chikyuza.net/wp-content/uploads/2019/09/
本文を読む【緊急】大拡散を!控訴の御願い(東電刑事裁判)
著者: 木村(雅)9月19日、東京地裁は東電元経営陣に無罪判決を下しました。 結論も内容も、酷い判決です。 福島原発刑事訴訟支援団では、検察官役の指定弁護士の皆さんに、控訴のお願いをする緊急署名をはじめました。 ▼【緊急署名】東電刑事裁判
本文を読む