正治安岡の執筆一覧

「公正な税制を求める市民連絡会」に依るシンポジウム開催のお知らせ

著者: 熊王信之

社会保障の充実を目指し、不公正税制の是正、所得再配分の強化、税制の透明化に向けた取り組みを進めておられる「公正な税制を求める市民連絡会」主催で下記要領に依りシンポジウムが開催されます。 記 9/1 シンポジウム「自己責任

本文を読む

デマとヘイトとスラップのDHCに、あらためて不買運動で制裁を。

著者: 澤藤統一郎

DHCのヘイト体質が、韓国で話題になっている。 DHCとは、 D デマと H ヘイトの C カンパニー これに、スラップが加わって三拍子揃った、稀有な右翼企業。 そのDHCの子会社DHCテレビジョン(会長・吉田嘉明)が、

本文を読む

宮内好江著「15分でフランス料理」 ありふれた食材を美味しく食べるための1歩

著者: 村上良太

文化出版局から出ている宮内好江著「15分でフランス料理」は装丁が若干地味ながら、中身は詰まったフランス料理のレシピ集です。15分、という短時間で普通の人が台所で作れる品々が70品ばかり紹介されています。15分とありますが

本文を読む

はじめてのオランダとハンブルグへのへ旅は始まった(11)ハーレムへ

著者: 内野光子

アムステルダム中央駅9時17分発、ハーグ行きでハーレムへ、途中のライデンでは、学生たちの乗降が多い。20分弱でハーレム着、ホームや駅前も何となく閑散としていた。 ホームの階上には、木造の待合室か。 地味なたたずまいのハー

本文を読む

ナタリア・トレド、メキシコ文化省副長官講演

著者: 山端伸英(メキシコ在住)

詩人で文化活動家であったマカリオ・マトゥスが亡くなって10年たった。彼の周りに集まっていた青年たちは『マカリオ・マトゥス文化センター』をトラテロルコ広場の脇に作り、10年間の活動を経てさらに継続している。その青年たちのリ

本文を読む

9・9:第172回 ラテンアメリカ探訪例会のお知らせ メキシコ先住民の村ってどんなとこ?

著者: 土方美雄

~チアパスの農村に暮らして~ メキシコで最も貧しい州であるチアパス。その中でも厳しい生活を送るといわれる先住民族の人々の暮らしの一端を紹介します。 発表者は大学3年のスペイン留学時、新聞記事で1994年に蜂起したサパティ

本文を読む

「表現の不自由展・その後」の再開を求める署名活動のご報告

著者: 澤藤統一郎

私も呼びかけ人の一人となった、「表現の不自由展・その後」の再開を求める緊急署名活動のご報告。 昨日(8月15日)、醍醐聰・浪本勝年・岩月浩二の3氏が、愛知県庁と名古屋市役所を訪ねて、署名簿を提出して申し入れを行った。正確

本文を読む

権力や権威を批判する「言論の自由」を死守しよう ― 74年目の敗戦記念日に

著者: 澤藤統一郎

  8月15日である。74年前のこの日に戦争が終わった。 日中戦争・太平洋戦争が手痛い敗北によって終わったというだけでなく、明治維新以来幾たびも繰り返された、飽くなき侵略戦争もこの日以後はない。あの日以来74年

本文を読む

「あいちトリエンナーレ2019」における河村市長・菅官房長官の「表現の自由」侵害行為に抗議する憲法研究者声明

著者: 大井 有

2019年8月11日    憲法研究者有志一同  2019年8月1日、愛知県で国際芸術祭「あいちトリエンナーレ2019」の企画展「表現の不自由・その後」が開催されましたが、8月3日に中止に追い込まれました。中止に追い込ま

本文を読む

あいちトリエンナーレ「表現の不自由展・その後」中止問題にかかわる声明

著者: 大井 有

2019年8月9日 「自由・平和・民主主義を愛し戦争法制に反対する名古屋大学人の会」世話人・呼びかけ人有志一同  8月1日より開幕した「あいちトリエンナーレ2019」の企画の一つ「表現の不自由展・その後」が、開始わずか三

本文を読む

カイロ宣言、ポツダム宣言、サンフランシスコ講和条約

著者: ブルマン!だよね

ポツダム宣言受諾により、日本は連合国に無条件降伏し、太平洋・東アジア戦争は終結したが、そのポツダム宣言の8項に次のような文言がある。 8.カイロ宣言の条項は履行されるべきであり、又日本国の主権は本州、北海道、九州及び四国

本文を読む

はじめてのオランダとハンブルグへの旅は始まった(10)ハーグ国際裁判所へ

著者: 内野光子

世界史でよく聞く、ハーグ条約、国際裁判所・・・ 、正式には「国際司法裁判所」と呼ぶらしく、裁判所一帯を「平和宮」とも、ガイドブックにはあった。夕方6時近いのに、日差しは強い。 門の外からの見学だったが、日本語を話す母娘さ

本文を読む

はじめてのオランダとハンブルグへの旅は始まった(9)デン・ハーグ市立美術館のモンドリアン

著者: 内野光子

ハーグ歴史博物館を素通りして、次に向かったのがハーグ市立美術館である。ここでのお目当ては、モンドリアンコレクションだった。モンドリアンといえば、色鮮やかな幾何学模様の絵がスカーフになったり、さまざまな商品のデザインに取り

本文を読む

新「行政不服審査法」に基づく審査請求を問う!~規制委は東海第二原発の審査請求から逃げるな!~総務省・原子力規制委員会院内ヒアリング集会

著者: kimura-m

新「行政不服審査法」に基づく審査請求を問う! ~規制委は東海第二原発の審査請求から逃げるな!~          総務省・原子力規制委員会院内ヒアリング集会(8月22日(木)14時半~) 日時:2019年8月22日(木)

本文を読む

 「表現の不自由展・その後」展(あいちトリエンナーレ2019企画展)への公権力介入による中止への抗議と再開を求める署名、今なら間に合います。 

著者: 内野光子

河村名古屋市長と大村県知事へ提出する署名です。今晩、夜中の12時が第一次締め切りです。ご賛同いただけるようでしたら、ネット署名、よろしくお願いいたします。こちらは、メッセージも記載できます。提出分以外は、名前は公表しませ

本文を読む

はじめてのオランダとハンブルグへの旅は始まった(8)マウリッツハイス王立美術館へ

著者: 内野光子

ビネンホフに接する池に沿う中世の建物は超高層ビルを背負っていた。美術館は意外にこじんまりした外観だった。受付には、日本の若い女性もいらして、にこやかに迎えてくださった。 レンブラントの「自画像」(1669)とフェルメール

本文を読む