一坂太郎 『暗殺の幕末維新史 桜田門外から大久保利通暗殺まで』 中公新書 2020.11.15 を紹介します。 https://chikyuza.net/wp-content/uploads/2021/02/a42535
本文を読む評論・紹介・意見の執筆一覧
中国の「核心的利益」論の理不尽。
著者: 澤藤統一郎(2021年2月13日) 「森喜朗・川淵三郎」迷走劇の根は深く、あぶり出されたものは女性差別問題だけではない。我々の社会が抱える構造的な病理を照らし出した貴重な経過から学ぶべきことは多い。わけても、「沈黙は理不尽への同意
本文を読むドイツ通信第168号 新型コロナ感染の中でドイツはどう変わるのか(16)
著者: T・K生新型コロナワクチン 製薬会社の隠された意図 ワクチン売買契約に見られる製薬会社の隠された意図といえるものについて、まずは書いていきます。 健康管理、病気治療、生命の救助は世界の誰にも、公正かつ貧富の差なく、どこでも受ける
本文を読むグローバル・パーチェシング・マネージャ
著者: 藤澤豊「何度言ったら、わかってもらえるんですか」 まただよ。何度言ったらわかるんだってのは、こっちの台詞だろうが。あんた自分が言ってることの意味わかってんのかって訊きたくなる。 「グローバル・パーチェシングですよね」 「そうで
本文を読む森発言は日本社会の後進性を反映したもの
著者: 盛田常夫コロナ禍の最中、皆様いかがお過ごしでしょうか。 本題に入る前に、最近のハンガリーのコロナ状況を報告しておきますと、事態は改善方向に向かっています。1日の新規感染者が1000名前後、死者が100名前後、病院治療を受けて
本文を読む「救援新聞・みんなのひろば欄」に見る、《裁判のIT化反対》の声。
著者: 澤藤統一郎(2021年2月12日) 「日本国民救援会」の機関紙『救援新聞』は旬刊である。毎月、5日・15日・25日付の各号が発行され郵送されてくる。最新の2月15日号が届いた。通算で1975号になる。その持続性に脱帽するしかない。
本文を読む武力鎮圧にそなえ、同時多発デモを分散して展開せよ!
著者: 野上俊明SNSでの呼びかけであろう、一か所に固まらずそれぞれの居場所で分散して同時多発的に抗議行動を呼びかけているという。Z世代と呼ばれる若者たちの創意工夫した抗議形態も話題を呼んでいる。 <Pick Upここ数日の動き> ●
本文を読む韓国の「慰安婦」裁判、徴用工裁判の判決を受けて ~日頃、共に平和運動に取り組む皆さんへ~
著者: 野平晋作2021年2月2日 日韓和解と平和プラットフォーム日本運営委員会 2018年、韓国の大法院(最高裁判所)は、日本製鉄と三菱重工に対して、強制労働被害者への損害賠償を命じる判決を下しました。日本による韓国併合
本文を読む国際オリンピック委員会(IOC)が、性的平等について緊急声明(全文・仮訳)
著者: 坂井定雄国際オリンピック委員会(IOC)は9日、東京五輪、パラリンピック組織委員会の森会長の女性蔑視発言に対して、「オリンピック運動における性的平等についての声明」を緊急に発表した。森氏の名前は挙げないものの、森会長の女性蔑視
本文を読む「国を愛する心を養うべき日」に、「国を愛する心」心の危険を訴える。
著者: 澤藤統一郎(2021年2月11日) 光の春のううらかな日和。ときおり吹く風にも冷たさはない。空は青く、梅が開き、寒桜も目にこころよい。ところが、えっ交番に「日の丸」? 警察署にも消防署にも「日の丸」である。あの、右翼や暴力団とお似
本文を読む問われているのは日本人の人権意識 森・東京五輪組織委会長の女性蔑視発言が投げかけたもの
著者: 岩垂 弘「なんともみっともない展開で、開いた口がふさがらない」。東京五輪・パラリンピック大会組織委員会の森喜朗会長=元首相=が2月3日の日本オリンピック委員会(JOC)の臨時評議員会で女性を蔑視する発言をしたにもかかわらず、い
本文を読むSJJA& WSJPO【西サハラ最新情報】410 占領首都ラユーンで消されていく若者たち
著者: 平田伊都子モロッコ占領地・西サハラの首都ラユーンにある地下通信<エキプ・メデイア>から「障害のある西サハラの若者が誘拐され、拷問され、獄に繋がれた」と、連絡がきました。 不法にモロッコ監獄で長期収監されている西サハラの若者は、百
本文を読む情けなや。石が流れて木の葉が沈む ー これが我が国の「民主主義」。
著者: 澤藤統一郎(2021年2月10日) 公共放送NHKは日本最大のメディアであって、そのありかたは国民の「知る権利」に計り知れない影響力をもつ。ということは、健全なNHKは日本の民主主義を支え、堕落したNHKは民主主義を貶める。そのN
本文を読むミャンマー全土に反クーデタ行動広がる ゼネスト的状況へ、しかし弾圧迫る!
著者: 野上俊明ヤンゴン中心街 イラワジ紙 クーデタへの抗議行動は全土に広がり、88動乱と似たような様相を呈してきました。英紙ガ―ディアンによれば、地元紙フロンティア紙のウェブサイトで、国内最大級のKBZ銀行の多くの支店も、多くの従
本文を読む最悪だったトランプ政権の中東政策 ―バイデン政権への大きな期待と不安(1)
著者: 坂井定雄トランプ大統領の4年間。米国は中東で、親イスラエル、親サウジアラビア、反イラン、反パレスチナ政策を露骨に推し進め、中東の人々を苦しめ、犠牲の死傷者を大きく増やした。バイデン政権への期待と不安は大きい。ここでは、長年にわ
本文を読む沈黙による共犯者となってはいけない。ー 本郷三丁目交差点で
著者: 澤藤統一郎(2021年2月9日) 本郷三丁目交差点をご通行中の皆さま、ご近所のみなさま。私が最後のスピーチを担当いたします。コロナ風吹く中のお騒がせですが、もう5分と少々の時間、耳をお貸しいただくようお願いします。 森喜朗という、
本文を読む本間宗究(本間裕)の「ちきゅうブッタ斬り」(294)
著者: 本間宗究(本間裕)1945年の日本 今後の注目点は、「デリバティブの時限爆弾」が破裂し、「世界的な大インフレ」が始まる事態、すなわち、世界的な「金融戦争」が終戦を迎える事態だと考えているが、この点に関して参考になるのが、「1945年の日本
本文を読むお江戸舟遊び瓦版813号/荒川河口 新砂干潟 初心者野鳥観察・中国対外姿勢の背景と国際秩序への影響 - コロナパンデミックは何を変えたのか?-
著者: 中瀬勝義荒川河口 新砂干潟 初心者野鳥観察 中国対外姿勢の背景と国際秩序への影響 ーコロナパンデミックは何を変えたのか?ー を紹介します。 https://chikyuza.net/wp-content/uploads/2021
本文を読むミャンマーのクーデタ―に抗議する 世界平和七人委がアピール
著者: 岩垂 弘世界平和アピール七人委員会は2月8日、「ミャンマーのクーデターに抗議し、原状回復・民主化促進を求める」と題する緊急アピールを発表した。 アピールは、七人委として、ミャンマー国軍が2月1日にアウンサンスーチー国家顧問、
本文を読む天皇と神の国の「東京五倫」であることを、よく弁えていただきたい。
著者: 澤藤統一郎(2021年2月8日) 私がモリ・ヨシロウ、東京五倫の組織委員会会長だ。えっ? 「五倫」とはなんだって? 大切な五倫を知らんのか? それは、少し無知。 教育勅語は知ってるだろう。これさえ知っておればよい。神の国の天皇であ
本文を読むミャンマー、軍政復活反対デモ大規模に!
著者: 野上俊明(2月6,7日のミャンマー、日本におけるクーデタ抗議への動きをメディアの報道から、以下簡単にピックアップしました) 国軍は2月1日にクーデターで権力を掌握し、文民政府を打倒してスーチー国家顧問やウィンミン大統領を拘束。
本文を読む竹田恒泰のスラップ完敗判決から学ぶべきこと
著者: 澤藤統一郎(2021年2月7日) 一昨日(2月5日)、東京地裁民事1部(前沢達朗裁判長)が、典型的なスラップ訴訟に請求棄却の判決を言い渡した。スラップ提起の原告を断罪した判決と言って過言でない。 このスラップを仕掛けた原告が竹田恒
本文を読む内田樹『日本習合論』における『君が代』論寸評――「君が代」はフェントン作曲・エッケルト改作ではない――
著者: 岩田昌征内田樹『日本習合論』(ミシマ社、2020年・令和2年)を通読して思った。神仏習合、更に神仏儒習合が日本社会生成の内的潜在力によるとすれば、馬克思(マルクス)主義もまた習合されて、神仏儒馬習合が日本の未来かも知れない、と
本文を読むオヤジが危篤
著者: 藤澤豊「大雪でどうにもなりません」の続きです。 https://chikyuza.net/archives/108556 十二時も回って、そろそろジェコインスキーに電話を入れるかと書類を整理していたら、電話がかか
本文を読む森喜朗よ、男だろう。ラガー根性を見せろ。会長の地位にしがみつけ。あなたこそ、東京オリンピックの顔にふさわしい。
著者: 澤藤統一郎(2021年2月6日) 森喜朗よ、あなたは早稲田のラグビー部推薦入学者だというではないか。ラグビーこそは男のスポーツだ。あなたこそ、男の中の男。あなたの男としての精神は、ラグビーで培い、ラグビーで磨き上げたもの。あなたの
本文を読むアベに昭恵(妻)ありて、スガに正剛(長男)あり。
著者: 澤藤統一郎(2021年2月5日) 菅内閣は、安倍後継を以て任じている。菅義偉は、ウソとゴマカシの安倍政治の大半に官房長官として関わっていたのだから、負の遺産の承継における「後継内閣」の資格はもとより十分である。だが、それにとどまら
本文を読むお江戸舟遊び瓦版812号/小磯明『イタリアの社会的協同組合』
著者: 中瀬勝義小磯明『イタリアの社会的協同組合』同時代社 2015.10.20 を紹介します。 https://chikyuza.net/wp-content/uploads/2021/02/20b966819590ae4b24ea
本文を読む【報告】核兵器政策に関する要請書にNAJATも加わりました。
著者: 杉原浩司2月2日、日本の核兵器政策に関する要請書「核兵器禁止条約が発効した今 こそ、「核の傘」政策からの脱却に向け「北東アジア非核兵器地帯」構想 の真剣な検討を求める」が、外務書軍備管理軍縮課・首席事務官の鈴木晶 子氏を通じて日
本文を読むいまこそ「社会主義」と煽られても
著者: 阿部治平――八ヶ岳山麓から(329)―― 高名なジャーナリスト池上彰氏とマルクス主義研究者として知られる的場昭弘氏の対談による、『いまこそ「社会主義」 混迷する世界を読み解く補助線』という題名の本を読んだ(朝日新聞出版 202
本文を読む天皇制に奉仕する「家学」は、「学問」ではない。
著者: 澤藤統一郎(2021年2月4日) できるだけ、元号に関する書物は読んでおきたい。最近、「元号戦記」(野口武則・角川新書)に目を通した。「近代日本、改元の深層」という副題に若干の違和感を覚えたが、決して元号礼賛本ではない。とは言え、
本文を読む









