(2021年1月3日) 昨日の毎日新聞デジタルに、「『へいわって…?』 激動の香港で日本の絵本が読まれている理由」という記事がある。 https://mainichi.jp/articles/20210101/k00/0
本文を読む評論・紹介・意見の執筆一覧
青山森人の東チモールだより…憲法が定める独立宣言日
著者: 青山森人死者ゼロを更新せよ 早いもので今年もあとわずかな時間を残すのみとなりました。 今年はどの国も、そして誰もが新型コロナウィルスによる感染拡大に翻弄された年といってよいでしょう。 12月は新規感染者がこれまでになく増えてしま
本文を読む新春 2021年
著者: 内野光子新年のご挨拶申し上げます。 いつもお訪ねくださり、ありがとうございます。 不安が多い新春を迎えました。 一日も早く、当たり前の暮らしができるようにと願っています。 拙い歩みですが、第四歌集をまとめることができればと準備中
本文を読むコロナが突きつける問 -「国家は何のためにあるのか」
著者: 澤藤統一郎(2021年1月2日) めでたくもないコロナ禍の正月。年末までに解雇された人が8万と報じられたが、そんな数ではあるまい。暗数は計り知れない。一方、株価の上昇は止まらない。なんというグロテスクな社会。あらためて、この国の歪
本文を読む「歌会始」が強化する天皇制 文芸の序列化をありがたがる人びと
著者: 内野光子「歌会始(うたかいはじめ)」とは、年始に皇居で開催される歌会(集まった人びとが共通の題で短歌を詠む会)で、天皇が出した題にそって「一般市民」が歌を送り、秀でた作品を詠んだ人びとが皇居に招かれる「儀礼」です。毎年テレビでも
本文を読む「戦後民主主義の虚妄」に発した奇跡 ―私の「初夢」報告―
著者: 半澤健市学問の神様・湯島天神境内ののぼりに「幸先詣」(さいさきもうで)と書かれている。「東京新聞」がそう伝えた(20/12/20)。新年に先んじた参拝を意味する造語で、全国で使われ始めているという。鹿島神宮ではコロナ不安で参拝
本文を読む石田和外、睦仁の教えを守り抜いた守旧の人。
著者: 澤藤統一郎(2021年1月1日) 年が変わった。しかし、「おめでとう」などという気分にはなれない2021年の年頭である。 去年今年を貫いているものは、内外ともに猖獗収まらぬコロナ禍、そして安倍から菅へと続く邪悪な政権。加えて、東京
本文を読む新年あけまして、おめでとうございます
著者: 野上俊明新年あけまして、おめでとうございます。 本年もよろしくお願いいたします。 2021年 元旦 野上俊明 昨夜、ドイツのメルケル首相の首相としての最後の新年の挨拶をみて感動いたしました。 年末のド
本文を読む暮れに思う ー 改憲は、ウソつき晋三にできることではなかったのだ。
著者: 澤藤統一郎(2020年12月31日) 大晦日の今日、東京の新規コロナ陽性者数は1337人だという。気の滅入るようなコロナ禍の中2020年が暮れてゆく。明日の希望が見えるような年の瀬ではない。とは言え、日本国憲法を大切に思う者にとっ
本文を読む《デマ(D)と、ヘイト(H)と、チート(C)のDHC》 その社会的制裁が必要だ。
著者: 澤藤統一郎(2020年12月30日) 一昨日(12月28日)の夕刻、DHCの内部事情の取材にもとづいて、文春オンラインが下記の長大な記事をアップした。 【DHC現役社員が告発】ヘイト炎上の源泉は会長のヤバすぎる“差別通達”《タレン
本文を読む「NHKひろしまタイムライン」差別ツイート問題を振り返る―差別をなくすために Reflecting NHK Hiroshima’s Hate Tweets in the “1945 Hiroshima Timeline” Project
著者: ピースフィロソフィーこのブログを開設して14年になります。今年もお世話になりました。 最後は、「1945ひろしまタイムライン」についてひとまず年末のまとめをしたいと思います。 いままでの投稿をもう一度ここにまとめます。まだの方は読んでくださ
本文を読むお江戸舟遊び瓦版804号/島嶼コミュニティ学会 ・伊豆諸島フォーラム「島と医療」
著者: 中瀬勝義島嶼コミュニティ学会 伊豆諸島フォーラム「島と医療」 を紹介します。 伝染病と「議会基本条例」が気になりました。 https://chikyuza.net/wp-content/uploads/2020/12/e1e8c
本文を読む安倍晋三よ、もう悪あがきは止めて野党の4項目要求に誠実に応えよ。
著者: 澤藤統一郎(2020年12月29日) 報道によれば、野党4党でつくる「総理主催『桜を見る会』追及本部」は、昨日(12月28日)「桜を見る会」前夜祭疑惑の真相を解明するために、安倍晋三に対して、 (1) ホテルが発行した明細書を提出
本文を読む本間宗究(本間裕)の「ちきゅうブッタ斬り」(288)
著者: 本間宗究(本間裕)2020年を振り返って 「2020年」は、ご存じのとおりに、「コロナ・ショック」に終始した一年となったが、この点に関して注目すべきポイントは、「実体経済」と「マネー経済」との関係性だと考えている。つまり、現在では、「実体
本文を読むカマラ・ハリス副大統領の役割に注目 ―バイデン米新政権
著者: 坂井定雄バイデン米新政権のスタートが1月20日に近づいた。 前稿(12月26日)で書いた通り、新政権では重要ポストに、米国政治史上最多の女性が配置された。その女性たちのトップは、もちろんカマラ・ハリス副大統領(56)。 最
本文を読む被告人代理
著者: 藤澤豊「気味が悪いと言われても」の続きです。 https://chikyuza.net/archives/107611 ジェコインスキーから呆れたメールが届いた。言いにくい内容のメールにかぎって、さしたる意味のな
本文を読む書評:堀江秀史著『寺山修司の写真』
著者: 野島直子今回とりあげる書物は、堀江秀史著『寺山修司の写真』(青土社、2020年)である。 「寺山修司の写真」というと、さまざまなジャンルを横断したことで知られる寺山は写真にも手を出していたのか、と驚く人が多いだろう。あるい
本文を読む中国では、いまだに密室での刑事裁判が行われている。
著者: 澤藤統一郎(2020年12月28日) 私は元々、嫌中でも反中でもない。むしろ、学生時代から中国の文物に親しみ、偉大な中国革命をなし遂げた中国の人民と中国共産党には畏敬の念を持ち続けてきた。 その畏敬の念が天安門事件を機に崩壊を始め
本文を読むコロナ禍は現代社会の分断と不平等を浮き彫りにした
著者: 野上俊明12/25付「ガ―ディアン紙」に掲載された、英国エジンバラ大学のグローバル公衆衛生の責任者であるデヴィ・スリダール教授の論考「新型コロナ禍が示したのは、健康は生物学だけの問題ではないこと」(Covid-19 has s
本文を読む露骨に企業のホンネを見せつけた、「アキタフーズ」と「DHC・吉田嘉明」。
著者: 澤藤統一郎(2020年12月27日) 久しぶりに安倍晋三の「記者会見」や「委員会答弁」に接して、あらためて腹立たしい思い。この男、日本の政治を腐敗させた元兇。あわよくば憲法を壊そうとまでしたのだ。そしてこの男、国会での数々のウソを
本文を読む学術会議任命拒否から検閲・監視社会が見えてきた
著者: 小原 紘韓国通信NO656 菅首相は学術会議が推薦した6名の候補者の任命を拒否した。理由の説明は控えさせていただくという。「させていただく」と、許しを請う表現に傍若無人さと薄気味悪さが漂う。 政治に実行力が必要なのは当然だ
本文を読むキリスト教に代わるもの?
著者: 藤澤豊今年も残すところあと四日。春先から始まったコロナ禍を抱えたままだが、ワクチンも出てきたことだし、来年はもう少し明るい年になってほしい。感染が拡大するなかで表にも出にくい。そこでというわけでもないが、PCの原稿フォルダをち
本文を読むお江戸舟遊び瓦版803号/江東区議会傍聴 「ハザードマップに注目」「逃げろ!」 というだけの区の防災計画でいいのか!
著者: 中瀬勝義江東区議会傍聴「ハザードマップに注目」 「逃げろ!」というだけの区の防災計画でいいのか! を紹介します。 https://chikyuza.net/wp-content/uploads/2020/12/692e07945
本文を読む安倍晋三告発に対する処分通知書
著者: 澤藤統一郎(2020年12月26日) 本日、東京地検から処分通知書が届いた。安倍晋三後援会の「桜・前夜祭」収支報告疑惑についての告発の件である。起訴と不起訴の結果の通知だけ。告発状の提出は、今年の5月と、12月22日提出の2度に渡
本文を読む『人新世の「資本論」』の脱成長コミュニズム論への個人的感想
著者: 岩田昌征斎藤幸平著『人新世の「資本論」』(集英社新書、令和2年・2020年)を一読した。 資本主義の圧倒的生産力と言う形をとった人間活動が新しい地質時代、人新世を形成しつつある。すなわち、資本主義のエネルギー・物質使用量が地
本文を読む市民目線は、黒川を「起訴相当」と判断した。次は安倍の番だ。
著者: 澤藤統一郎(2020年12月25日) なんという絶妙な天の配剤であろうか。昨日(12月24日)、安倍晋三が秘書に全ての責任を押し付けて、自らは不起訴処分となったその日に、黒川弘務・起訴相当の検察審査会議決が公表された。その結果、本
本文を読むドイツ通信第165号 新型コロナ感染の中でドイツはどう変わるのか(13)
著者: T・K生「コロナ感染を過小評価していた…」 ドイツのコロナ感染の現状を言葉で書き表わすのは困難です。そこでアメリカと数字的に単純に比較すれば、ドイツで何が、どう進行しているのかを、明確に理解できるのではないかと思います。 &nb
本文を読むSJJA& WSJPO【西サハラ最新情報】403 要注意米国三人衆―モロッコ発
著者: 平田伊都子メチャメチャな2020年でした。 <ミー・ファースト>の2020年でした。 世界の庶民を置き去りにして、国連もWHOも米国もイスラエルもモロッコも、<ミー>を主張し、<ミー>の利益を優先させた一年でした。 今のとこ
本文を読むバイデン氏、新政権主要ポストの顔ぶれ発表 副大統領以下、史上最多の女性起用。黒人、少数民族出身も
著者: 坂井定雄1月20日に発足する予定のバイデン米民主党政権の主要ポストが内定した。 米国史上初の女性副大統領カマラ・ハリスさんはじめ、重要ポストに女性が指名された。大統領報道官になるジェン・サキさんはじめ政権の広報チームの幹部7
本文を読む医療体制ひっ迫は、わが身にもー首相も、前首相も、しどろもどろの中・・・
著者: 内野光子<大学病院からの「転医」(逆紹介)のお願い>とは! 昨日は、クリスマス・イブというのに、新型ウイルスの新感染者数は、東京都888人、千葉県234人、全国でも過去の記録を更新した。精一杯「自粛」をしているものの不安は募る
本文を読む









