評論・紹介・意見の執筆一覧

イラク戦争とトランプ - 英国イラク戦争検証委員会を巡るトランプVSオバマ -

著者: 平田伊都子

みんな忘れてませんか?<イラク戦争>のことを、、 ほんとに私たちは忘れっぽい、、というか、あまりにも次々と物凄いことが起こって、起こされて、ついていけないのかもしれません。 それをいいことに、大量虐殺をした犯人は罪の償い

本文を読む

青山森人の東チモールだより 第329号(2016年7月5日)

著者: 青山森人

自分の心を表現する イギリスの東チモール人労働者はポルトガル国籍をもつ イギリスのEU離脱が決まったことについて東チモールの新聞も報じています。それによるとイギリスで働く東チモール人はポルトガルのパスポートを使用しポルト

本文を読む

SJJA&WSJPO【西サハラ最新情報】166 断食月はテロ月間じゃない!

著者: 平田伊都子

 2016年7月1日、ラマダン断食月で最後の金曜日、世界中でテロ事件が勃発しました。  パレスチナでは前日にユダヤ人入植地キリヤット・アルバでユダヤ人少女が刺殺され、襲ったパレスチナ人が銃殺された事件に続き、金曜日には3

本文を読む

【緊急】イスラエルとの無人機共同研究を狙う防衛装備庁に抗議の要請を!

著者: 杉原浩司

東京の杉原浩司(武器輸出反対ネットワーク:NAJAT)です。こちらにも 投稿させてください。[転送・転載歓迎/重複失礼] いよいよ恐れていた事態がやってきました。6月30日、安倍政権・防衛装 備庁がイスラエルと無人機の共

本文を読む

本間宗究(本間裕)の「ちきゅうブッタ斬り」(126)

著者: 本間宗究(本間裕)

恐怖心の消滅 数年前に、「一寸先は光である」という話を伺ったが、当時は、「そんな馬鹿なことはあるか?」というのが、偽らざる感想であり、また、「無理やりにでも、そう考えなければいけないのではないか?」とも感じた次第である。

本文を読む

ATTACヨーロッパ・ネットワーク声明〜「EUがより良いヨーロッパの一部になれないのなら、一掃されるだろう!」

著者: uchitomi makoto

イギリスのEU離脱に関するATTACヨーロッパ・ネットワークの声明を紹介します。EU離脱が国民投票で決まった直後に出されたものです。ヨーロッパ各国のATTACのHPで各国語に訳されています。以下の日本語訳は、ATTACア

本文を読む

これが戦後民主主義の「実態」である ― 目黒区議会を傍聴して ―

著者: 半澤健市

 初めて東京都目黒区議会を傍聴した。 2016年6月17日午後のことである。契機は、共産党M区議の傍聴依頼のチラシである。予てからの望みをかなえた。千代田生命ビルだった目黒区庁舎の六階に区議会会場はあり、住所氏名を書いて

本文を読む

青山森人の東チモールだより 第328号(2016年6月26日)

著者: 青山森人

若者たちと雇用問題、そしてイギリスのEU離脱 道路工事と疑惑  6月8日午後4時半ごろ、わたしは首都の国立病院に近い十字路を渡り、水の流れない川に沿ってクルフンという町に向かって歩いているとき、イアホンをして国営「ラジオ

本文を読む

マンション生活で知り得た社会問題を考える(15) ――その後3 二つの公開質問状に応えない理事会

著者: 羽田真一

 新聞にはほぼ毎日入れ替わり立ち代わり代表的不動産会社のカラーの全面広告が続いている。これではいくら「管理会社マンションの管理不正」を訴えても採り上げられない訳である。東京では2020年のオリンピック開催を契機に高級マン

本文を読む

【お薦め動画】武器輸出に立ちはだかる「レピュテーションリスク」の壁

著者: 杉原浩司

以下の番組アーカイブ、なかなか面白いです。オーストラリアの潜水艦選 定での日本の敗北の理由の一つとして、森本敏氏は「いわゆる「レピュテ ーションリスク」【注】といって、企業が「武器商人になるのか」と言われ るという気持ち

本文を読む

私にとっての中国 日本にとっての中国: 小林はるよ

著者: ピースフィロソフィー/小林はるよ

長野県で無農薬農園をやっている小林はるよさんは、昨年11月にブログを通して連絡をくれました。お話をしていると、はっと気づかされることも多く、今回はるよさんのエッセイを掲載することにしました。中国、北朝鮮、韓国など隣国を敵

本文を読む

「パナマ文書」解体(1):国際納税回避封じ込め対策「BEPS」について + 2つの「真実報道」を支えてください( 『DAYS JAPAN』、OUR PLANET TV)

著者: 田中一郎

露骨化する自民党の本音とその正体 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 富山市議「取材メモ」ひったくり、地元紙怒りの被害届、 報道抑圧「辞職すべき」(東京 2016.6.21) http://mainich

本文を読む

本間宗究(本間裕)の「ちきゅうブッタ斬り」(125)

著者: 本間宗究(本間裕)

異次元金融緩和からの出口戦略 5月21日の日経新聞に、「日銀の引当金」に関する報道が出ていたが、この点には、大きな注意と正確な理解が必要だと感じている。つまり、この記事では、「将来の国債価格下落に備えて、日銀が、初めて、

本文を読む

水俣病60年、解決は? 故原田医師の残した言葉、そして、今、ミナマタでは

著者: 田中一郎

水俣病の今、の2つの直近の録画をお送りします。 私は、この2つのVTRを見ていると, 涙がとめどなく流れてきて、収拾がつかなくなります。 そして、猛烈な怒りがこみ上げるのです。 この国の政治や行政の在り方は許せない、 つ

本文を読む

「第五福竜丸を世界遺産に」の声も - 開館40周年を迎えた展示館 -

著者: 岩垂 弘

 東京駅からJR京葉線に乗る。数分で四つ目の駅、新木場に着く。駅舎を出ると、北に向かって車道が延びる。明治通りだ。その歩道を数分歩くと、右手の木立の中に、本をやや開いて立てたような形をした、焦げ茶色の建物が見えてくる。都

本文を読む