評論・紹介・意見の執筆一覧

フクシマの教訓を忘れるな - 原発事故5周年で平和アピール七人委が訴え -

著者: 岩垂 弘

東京電力福島第一原発の事故から間もなく5年。それを前に、世界平和アピール七人委員会が3月1日、「『フクシマ』の教訓を忘れたのか!」と題するアピールを発表した。 同七人委は、1955年、人道主義と平和主義に立つ不偏不党の知

本文を読む

(メール転送です)村田光平元スイス大使からのメール (1)核セキュリティ・サミット及び国連倫理サミット (2)原発事故再発の危険性を訴える + 若干のこと

著者: 田中一郎

  (最初に若干のお知らせ、その他です) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 1.田中龍作ジャーナル  「警察として認めない」ハチ公前集会を強行扱い 表現の自由危うし http://tanakar

本文を読む

【3・8国際女性デー/グローバル・ジャスティス研究会「暴力に立ち向かうアフガニスタンの女性たち」】 マララさん演説&夫に鼻を切り取られたアフガニスタンの女性が、解放されて手に入れたいものとは

著者: uchitomi makoto

<字幕>マララさんノーベル平和賞受賞スピーチ(2/2) https://www.youtube.com/watch?v=yT4Fpq7XKy4&ebc=ANyPxKooE2Drsnc2ptDCxu2l2zf-kQ

本文を読む

佐倉市社会福祉協議会の現況~コメントの返信に代えて

著者: 内野光子

知恵 カモメさん、コメントありがとうございます。具体的なご報告ありがとうございます。コメントの返信は、少し長くなりましたので、記事といたしました。最近の社協の広報誌から、簡単な報告をしたいと思います。 佐倉市社会福祉協議

本文を読む

マララさんスピーチ:親愛なる兄弟姉妹のみなさん。いわゆる大人の世界であれば理解されているのかもしれませんが、私たち子供にはわかりません。なぜ「強い」といわれる国々は、戦争を生み出す力がとてもあるのに、平和をもたらすことにかけては弱いのでしょうか。なぜ、銃を与えることはとても簡単なのに、本を与えることはとても難しいのでしょうか。なぜ戦車をつくることはとても簡単で、学校を建てることはとても難しいのでしょうか。

著者: uchitomi makoto

マララ・ユサフザイさんノーベル賞受賞スピーチ全文「なぜ戦車をつくることは簡単で、学校を建てることは難しいのか」 http://www.huffingtonpost.jp/2014/12/10/nobel-lecture-

本文を読む

日本を含むATT締約国は、対サウジアラビア武器輸出についても議論を

著者: 杉原浩司

NGO「テラ・ルネッサンス」からの情報を転送します。日本ではほとん ど報道されていませんが、中東のイエメンに対して、民間人を巻き込んだ 攻撃(戦争犯罪!)を続けるサウジアラビアへの英国などの武器輸出が、 国際的な非難にさ

本文を読む

『金属』(Vol.86,No.2)に掲載された高橋禮二郎氏らの論説「井上明久氏の日本金属学会論文賞(2000年度)受賞論文の研究不正疑惑・・・

著者: 大村泉

最新情報(107)(2016年2月24日) 『金属』(Vol.86,No.2)に掲載された高橋禮二郎氏らの論説「井上明久氏の日本金属学会論文賞(2000年度)受賞論文の研究不正疑惑―東北大学対応委員会『回答』の論理破綻―

本文を読む

ディオン外相に、日本の違憲「平和安全法制」への支持の撤回を求めます。

著者: ピースフィロソフィー

トルドー首相殿、ディオン外務大臣殿: 私たちは、日本戦後憲法の戦争放棄条項である第9条を支持するモントリオール、トロント、バンクーバーそれぞれの都市の市民グループです。 憲法九条 日本国民は、正義と秩序を基調とする国際平

本文を読む

SJJA&WSJPO【西サハラ最新情報】148  2月27日、RASDサハラ・アラブ民主共和国設立40周年

著者: 平田伊都子

来る?来ない、来る?来ない、来る?来ない、、花びら占いをやってこれで4回目。 今度は来そうです。 パン・ギムン国連事務総長がどうやら西サハラ地域視察に来そうです。 しかし、来ようが来まいが今年も2月27日の西サハラ建国記

本文を読む

神道と原発――國學院大學「共存学」への期待――

著者: 岩田昌征

2月20日の「意見・評論・紹介」欄、「自由・平等・友愛――政党と経済」で述べたように、國學院大學公開研究会に出席した。そこではじめて知った事だが、國學院大學の諸教授がリードする「共存学」なる知の領域が生成しつつあり、『共

本文を読む

An Open Letter: We urge Mr. Dion, Canada’s Foreign Minister to withdraw his support for the unconstitutional “peace and security” legislation of Japan. 公開書簡 カナダ・ディオン外相へ-岸田外相との共同声明で表明した日本の安保法制への「歓迎」を撤回してください。

著者: ピースフィロソフィー

Mr. Dion and Mr. Kishida at the bilateral meeting in Ottawa, February 12, 2016  An Open Letter to: Justin Trud

本文を読む

反戦川柳作家・鶴彬の句碑を建てよう - 東京で川柳・市民運動関係者が運動 -

著者: 岩垂 弘

 「手と足をもいだ丸太にしてかえし」。日中戦争下で反戦川柳を詠んで特高警察に捕らえられ、収監中に亡くなった川柳作家、鶴彬(つる・あきら)を偲ぶ句碑を、東京・新宿に建立しようという運働が進められている。運動関係者は「歴史逆

本文を読む

本間宗究(本間裕)の「ちきゅうブッタ斬り」(113)

著者: 本間宗究(本間裕)

近江商人の「三方良し」 今回の「軽井沢のバス事故」については、いろいろなことを考えさせられたが、具体的には、「なぜ、未来ある若者が、命を失ったのか?」という「人間の運命や宿命」であり、また、「1泊3日で1万3000円」と

本文を読む

とめよう! 辺野古埋立て 2.21首都圏アクション 国会大包囲 ~沖縄と本土の声をひとつに〜

著者: 総がかり実行委員会

とめよう! 辺野古埋立て 2.21首都圏アクション 国会大包囲 ~沖縄と本土の声をひとつに〜 ◎とき 2月21日(日)14:00〜15:30 ◎場所 国会周辺 沖縄からの参加 稲嶺 進さん(名護市長・オール沖縄会議共同代

本文を読む