評論・紹介・意見の執筆一覧

ベルリン:元「慰安婦」へ連帯するスタンディングデモのお報せ。Einladung zur Mahnwache zum Gedenktag für die ehemaligen „Trostfrauen“ des japanischen Militärs

著者: 梶村太一郎

さて、今年も8月14日(金)に元日本軍「慰安婦」のみなさんに連帯するスタンディングデモがブランデングルク門に面したパリ広場で行われます。 昨年は韓国から李玉善さんが駆けつけて多くのイベントに参加してくださり、中国や韓国の

本文を読む

【京都フォトニュースより】 連日の戦争法案反対の集会とデモ [戦争法案]

著者: uchitomi makoto

連日の戦争法案反対の集会とデモ [戦争法案] 8月4日に京都市役所前で「戦争立法NO!京都アクション」が主催しての集会とデモがありました。これで7月29日の「つぶそう戦争法案・怒りのデモ」(350人規模)、8月2日の「サ

本文を読む

日経FTは第二の野村リーマンか  ―カルチュアギャップの行方―

著者: 半澤健市

 『日本経済新聞』が英日刊経済紙『フィナンシャル・タイムズ』(FT)を買収したという。極私的感想を述べたい。 《タテのものをヨコにする邦銀と日経》  1974年のことである。三人の信託銀行員が「ウォール街40」というビル

本文を読む

【集団的自衛権問題研究会 News&Review :特別版 第25号】 (2015年8月6日)

著者: 杉原浩司

8月5日に行われた一般質疑のダイジェストをお送りします。ぜひご一読、 ご活用ください。 8月6日の70年目のヒロシマデーを前に、「核ミサイルの輸送は法文上可能」 との答弁が飛び出しました。今までも多用されてきた「法文上可

本文を読む

パレスチナの子どもを生きたまま焼き殺す入植者をイスラエルはいかに守っているのか

著者: 松元保昭

イスラエルの入植者がパレスチナ西岸で1歳半の幼児を焼死させた事件は、すでに各方面で報道され世界中から憤激が湧きあがっています。ここに紹介するのは、事件当日いち早く投稿した在米パレスチナ・ウオッチャー、アリー・アブーニウマ

本文を読む

【集団的自衛権問題研究会 News&Review :特別版 第24号】 (2015年8月4日)

著者: 杉原浩司

8月4日に行われた集中質疑のダイジェストをお送りします。ぜひご一読く ださい。 質疑を重ねれば重ねるほど、安倍政権が法案を正当化するために持ち出し てきた「ホルムズ海峡」「機雷掃海」「米艦防護」などの理屈がことごと く崩

本文を読む

SJJA&WSJPOの最新情報126 オバマ、リビア、AU、ラストコロニー

著者: 平田伊都子

AU本部のオバマ 「尊厳、これが民族や出身地を越えた全人類の基軸で、一番崇高なものだ。ここアフリカでは奴隷制度と植民地主義が尊厳を踏みにじってきた。我々は非尊厳と従属を望まない。我々は我々自身が選択して我々自身の未来を決

本文を読む

(「沖縄タイムズ」の記事から紹介)運動の勝利だ!さらに沖縄・辺野古反基地運動連帯の世論を全国からまきおこそう!:辺野古移設作業を1カ月中断 政府「沖縄と集中協議」

著者: uchitomi makoto

運動の勝利だ!さらに沖縄・辺野古反基地運動連帯の世論を全国からまきおこそう! 既に各社の新聞報道でご存じかと思いますが、沖縄県民挙げての反対運動の前に、ついに政府は次のような決定を余儀なくいたしました。以下、「沖縄タイム

本文を読む

【集団的自衛権問題研究会 News&Review :特別版 第23号】 (2015年8月4日)

著者: 杉原浩司

8月3日に行われた礒崎総理補佐官への参考人質疑と、一般質疑のダイジェ ストをお送りします。ぜひご一読ください。 参議院ではハイペースで審議が続いています。内容的には、相変わらず政 府側が追い込まれているのですが、審議時間

本文を読む

マンション生活で知り得た社会問題を考える -(10)「管理会社マンション」の横暴を誰が止めるのか

著者: 羽田真一

 昨年12月20日から今年3月7日にわたって、上記テーマで9編の報告を本サイトに投稿し掲載された。そこには本テーマは小さいけれど大きな社会問題と通底する基本の事象が含まれると思い、できるだけ多くの関心ある人々に知って考え

本文を読む

7/17付け原子力発電所事故による損害賠償制度の 見直しに関する意見書」(日弁連)

著者: chiba

日弁連が7/17付けで「原子力発電所事故による損害賠償制度の 見直しに関する意見書」という意見書を原子力規制委などにあてて 提出しました。 A4:8ページ程度ですのでぜひ全文をお読みいただければと思います。 日弁連 20

本文を読む

本間宗究(本間裕)の「ちきゅうブッタ斬り」(95)

著者: 本間宗究(本間裕)

ギリシャのデフォルト(債務不履行) 6月30日に、ギリシャが、実質上の「デフォルト(債務不履行)」に陥り、また、7月5日の「国民投票」においても、「ギリシャ国民は、EUからの提案を拒否する」という結果となった。そして、こ

本文を読む

広瀬隆氏から緊急の呼びかけ: 川内原発のゲート前行動に参加しよう!

著者: 廣瀬隆

(出典:3・26政府交渉ネット事務局 & たんぽぽ舎メルマガ – 7月30日付) 川内原発再稼働の日程が近づいています。 首都圏より現地闘争に参加される方々の窓口である、たんぽぽ舎のホームページ が、何らかのトラブルで表

本文を読む

松崎道幸先生(道北勤医協 旭川北医院):現時点での私の総括的見解 (総ページ数 300枚の力作です)+関連事項

著者: 田中一郎

北海道の松崎道幸先生より、放射線被曝に関してのまとまったプレゼン用レジメ(「現時点での私の総括的見解 」(総ページ数 300枚の力作です))をお送りいただきました。貴重な資料ですので転送いたします。なお、少し前の松崎道幸

本文を読む