かごしま311実【川内原発再稼働反対311㎞リレーデモ】九州 三日目である昨日5.18(月) いちき串木野市役所前9時集合で半~デモ ~阿久根市役所前17時 のリポートです。 ①http://twitcasting.tv
本文を読む評論・紹介・意見の執筆一覧
(メール転送です) 第19回「福島県民健康調査検討委員会」速報 (子ども甲状腺ガン 126人 前回+9人)
著者: 田中一郎以下はメール転送です。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 皆さま 本日行われた、第19回福島県民健康調査検討会にて先行調査、本格調査(この名称はごまかしですね)合わせて甲状腺がん及び疑
本文を読む【後方支援の戦争】
著者: ユープラン 三輪祐児最近よく「後方支援」という言葉を耳にします。 「後方支援かぁ、最前線じゃないからまぁいいんじゃない」というとんでもない妄言まで飛び交っているようです。歴史から学ばないというのはこういうことかと思います。 最前線の戦場と同
本文を読む潮目が変わる!「橋下維新」に賭けた安倍の躓き
著者: 矢沢国光5月17日大阪都構想の住民投票は、僅差ながら「橋下維新」否定の票決を下した。「大阪都」構想そのものは、地方行政改革として、それなりに評価すべき点はあったであろう。だが、今回の投票は、単純に「大阪都構想の是非」を問うもので
本文を読む【琉球新報】<社説>きょう5・17県民大会 沖縄は屈しない 「辺野古新基地ノー」を世界へ+京都でも沖縄県民大会連帯アクション
著者: uchitomi makotohttp://ryukyushimpo.jp/news/storyid-243026-storytopic-11.html 2015年5月17日 「沖縄は決して屈しない」という強固なメッセージを日米両政府に対し発信しよう
本文を読む(メール転送です) [原子力安全:259] 総理秘書官が見た 沖縄返還 ~発掘資料が語る内幕~/NHKスペシャル
著者: 田中一郎┏┓ ┗■1.-戦争・原発・貧困・差別を許さない社会にしなければ- | 横浜臨港パーク「5・3憲法集会」に参加して └──── 中村由博(元教員) ◯ 会場を東京の日比谷公会堂から横浜・臨港パークに移して
本文を読むモロッコ爆撃機イエメン空爆! -皆が握手しているのにアラブを虐殺するアラブ-
著者: 平田伊都子2015年5月11日、アメリカ国務長官ケリーがロシア大統領プーチンと握手をしました。 経済制裁で<ロシア虐めの有志連合>を仕切っているアメリカが、自らネゴNegotiation(交渉)のためにロシア詣でをしたのです。 ア
本文を読む【報告】川内1号機工事計画認可への異議申立提出(5月15日)
著者: kimura-m昨日(5月15日)午後に、原子力規制委員会に対して、 川内原発1号機の工事計画認可について、行政不服審査法に基づき、異議申立書を提出しました。 添付ファイルをご覧願います。 福岡の北岡逸人さんのお声がけで急きょ実施した為
本文を読む「機能性表示食品」なんて、いらない・下 -早くも問題商品が相次ぐ-
著者: 岡田幹治「機能性表示食品」制度が4月1日に施行され、多くの事業者から届出書類が消費者庁に郵送されてきた。ただ、記載内容に不備のあるものが多く、同庁は大半について書き直しを要請。その結果、16日に7社の8件を受理し、ウェブサイト
本文を読む横着は美徳だ
著者: 藤澤豊「頑張れ」、「頑張ります」、研究開発部門や技術部門ではあまりに耳にすることのない掛け声が、営業部門では毎日のように繰り返される。何をどのようにがんばるのか?掛け声をかける方も、かけられる方も話の流れやその場の状況から分か
本文を読む「機能性表示食品」なんて、いらない・中 -消費者被害の増加が懸念される-
著者: 岡田幹治◆農水産業者も参入に意欲を示すが 消費者庁が3月2日に「機能性表示食品」制度の細目を定めたガイドラインを公表してから、関係事業者の届け出をめざす動きに拍車がかかった。新制度は生鮮食品も対象にしているため、今回は健康食品
本文を読む鎌田慧さん「朝日の良心的な記者たちも(批判に)乗っかってる」―『いいがかり――原発「吉田調書」記事取り消し事件と朝日新聞の迷走』(七つ森書館)
著者: 渡辺勝之NPJで、鎌田さん×梓沢さんの鼎談への書評インタビューがアップされました。 http://www.news-pj.net/movie/20282 第一部 鎌田慧さんに聞く『いいがかり――原発「吉田調書」記事取り消し事件と
本文を読む「機能性表示食品」なんて、いらない・上 -安倍・成長戦略の一環として解禁された-
著者: 岡田幹治「機能性表示食品」という言葉が新聞やテレビによく出てくるようになった。新しい食品表示制度が4月に解禁になり、それに基づく機能性表示食品が6月にはドラッグストアの店頭や通信販売のリストに並ぶ見通しになったからだ。機能性表
本文を読む「文官統制」を葬り、武器調達庁を作る防衛省設置法の大改悪にNO!
著者: 杉原浩司さて、「戦争法案」の陰に隠れていますが、「文官統制」を葬り去り、武 器輸出を担う「防衛装備庁」(=武器調達庁)を新設する防衛省設置法の 大改悪案が、明日5月14日(木)午前に衆議院安全保障委員会で採決され ようとしていま
本文を読む週末、一人、何もない―はみ出し駐在記(17)
著者: 藤澤豊ボブの後を事後承認のようなかたちで入り込んだ下宿。当初大家は距離を空けていた。当然だろう。ボブの会社の同僚といっても、どんな人間なのか分からない。大家が信用してくれるようになるまでにひと月以上かかった。お互いに慣れて相談
本文を読む原発はいい加減な管理をして他人様に大迷惑をかけても、賠償も補償も謝罪もしないのか=踏み倒される原発震災被害者の損害賠償・補償
著者: 田中一郎(最初に4つばかり) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 1.ストップ汚染水・ネット署名 http://stoposensui15.blogspot.jp/ 2
本文を読む改憲挫折への希望を強めた憲法記念日(下) ―TBSの歴史家ジョン・ダワー氏インタビュー
著者: 坂井定雄憲法記念日前後のテレビの報道の中では、断然5月2日のTBSの報道特集「戦後70年・歴史家からの警告」が素晴らしかった。ダワー氏は、いうまでもなく米国の歴史学者(マサチューセッツ工科大学名誉教授)で、近現代の日本・日米関
本文を読む本間宗究(本間裕)の「ちきゅうブッタ斬り」(87)
著者: 本間宗究(本間裕)ギリシャの金融混乱 現在、ギリシャの金融危機が再燃しているが、多くの人は、「再度、問題の先送りが実施される」という意見に傾いているようだ。つまり、「今まで問題が起きなかったから、これからも起きないのではないか?」というよ
本文を読む(報告)南相馬市:20mSvだって危ないのに、20mSvどころか猛烈な放射能汚染がいたるところにあるのに、どうして特定避難勧奨地点が解除できるのか (5.9 東京集会)
著者: 田中一郎5/9,文京区男女平等センターにおいて、午後6時半より「南相馬の地点解除訴訟(20ミリ基準撤回訴訟)を応援する全国集会In東京」集会がありました。会場が満席になり、立ち見の人も出るほどの多くの参加者が集まり,福島からの方
本文を読む改憲挫折への希望を強めた憲法記念日(上)
著者: 坂井定雄今年の憲法記念日、安倍政権が画策する憲法前文と第9条の改悪を挫折させる希望を強めた日となった。憲法改悪に反対する多数の世論が、改悪支持の世論を上回る現実が定着しており、前文と9条改悪には触れずに、反対が弱そうな変えやすい
本文を読む原子炉過酷事態時に減圧装置=SR弁(主蒸気逃がし安全弁)は,何故,開かなかったのか(NHK『福島第一原発事故7つの謎』より) :5号機も危機一髪だった!! わからないこと山積みです
著者: 田中一郎(最初に4つばかり) 1.南相馬・避難勧奨地域の会 https://sites.google.com/site/minamiswg/ (この件については,5/9文京区男女平等センターにおいて午後6時半より集
本文を読むNNAFJ 事務局よりお知らせ
著者: Sato DaisukeNNAFJ事務局よりお知らせ (重複ご容赦、拡散歓迎) ●ベトナムの人への拡散をお願いします。 NGƯỜI CHAM VÀ DỰ ÁN ĐIỆN HẠT NHÂN (Vietnamese) https://
本文を読むはみ出しの根っこ―はみ出し駐在記(16)
著者: 藤澤豊多分海外経験を買われてだろう、四十をちょっとでた歳の係長が応援に来た。買われた海外経験、聞こえてくることからは展示会か何かの出張で行ったことがある程度としか思えない。サービス部隊のマネージャも二人の先輩も係長に何をしても
本文を読む青山森人の東チモールだより 第299号(2015年5月8日)
著者: 青山森人西サハラとパレスチナの人びとへ連帯を示す東チモール アジア・アフリカ会議に出席したタウル=マタン=ルアク大統領 4月21~23日、ジャカルタで開催されたアジア・アフリカ会議、いわゆるバンドン会議を報じる日本の報道機関とき
本文を読む沖縄現地新聞より: 宮崎駿氏「辺野古基金」共同代表へ 新基地阻止、内外に+宮崎駿・鳥越俊太郎両氏が辺野古基金共同代表へ+「辺野古基金」とは? 宮崎駿氏が共同代表に就任へ
著者: uchitomi makoto宮崎駿氏「辺野古基金」共同代表へ 新基地阻止、内外に http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-242675-storytopic-271.html 2015年5月8日 米軍普天間飛行場の名
本文を読む5月27日(水)九電福岡本店行動 /公開質問状: 社長は川内再稼働に当たって説明責任を果たせ
著者: ストップ再稼働!3.11鹿児島集会実行委員会鹿児島3・11実からの、 5月27日の行動とリレーデモの案内を転送します。 ★5月27日(水)午後3:00より九電福岡本店に、乗り込みます。2:00九電前集合。 1.10万人以上の署名手渡し(署名用紙添付) 2.公開質問
本文を読む天皇夫妻のペリリュー慰霊訪問(2) ―日米両軍の死闘を読む―
著者: 半澤健市作家中島敦は大東亜戦争緒戦の勝利を喜んだ。そして、「パラオの方は、フィリピンに近いので、幾分の危険があることは確かだが、それも大したことはあるまい。そりゃ戦争のことだから、多少の危険があることは覚悟しているさ」と、41
本文を読む国立大学と「君が代」
著者: 岩田昌征『朝日新聞』(5月6日 第9面)に、国立大学における国旗掲揚・国歌斉唱が政府によって要請されると言う事件に関する読者による賛否の投稿が載せられている。 一読して、私は15年前のある経験をまざまざと想い出した。国旗国歌法が
本文を読む天皇夫妻のペリリュー慰霊訪問(1) ―「山月記」の作者がみた南の島―
著者: 半澤健市作家中島敦(なかじま・あつし)は1941年7月から42年3月まで南洋庁の役人としてパラオ本島に滞在した。大東亜戦争開戦をはさむ約8ヶ月間である。 《南洋庁で教科書編纂をした作家》 一高・東大文学部・同大学院を終えた文
本文を読む本間宗究(本間裕)の「ちきゅうブッタ斬り」(86)
著者: 本間宗究(本間裕)崩壊を始めた日米英の金融三国同盟!? 最近、最も驚かされた出来事の一つが、「イギリスが、AIIB(アジアインフレ投資銀行)へ参加を決めた」ということだった。つまり、今までは、「国債」と「金」との「金融大戦争」が起きており
本文を読む