評論・紹介・意見の執筆一覧

青山森人の東チモールだより 第270号(2014年6月2日)

著者: 青山森人

来年はオイクシで“500年祭”か DNA鑑定が話題にのぼってきた東チモール  人物照合や病気予防などに利用されるDNAの鑑定や解析の技術はなにかと話題にのぼる今日ですが、東チモールも例外ではありません。  解放軍の英雄デ

本文を読む

テント日誌 5月30日(金)経産省前テントひろば992日目 商業用原発停止257日

著者: 経産省前テントひろば

  6月1日(日)には東電前行動(13時~)に続き国会前へ(14時~) -国会周辺に出掛けよう 寒いと思えばすぐに暑くなる。天候は気まぐれ(不順)であるが、テントは内に小さなドラマを生みながら、全体としては淡々

本文を読む

テント日誌 5月29日(木) 経産省前テントひろば991日目 商業用原発停止256日

著者: 経産省前テントひろば

美味しんぼ問題について ―― 権力による真実の封殺を許してはならない。――― 経産省前テントひろば(文責:高瀬晴久) 1  美味しんぼ「福島の真実」編に対して政府や自治体関係者(安倍首相、石原環境大臣、福島県、福島市、双

本文を読む

シーシ元帥が新大統領に―低投票率が示す民意は

著者: 坂井定雄

-革命3年後のエジプト⑧完 昨年7月のエジプト・クーデター後初めての大統領選挙が行われ、軍を率いてモルシ大統領の権力を奪ったシーシ退役元帥が、唯一人の対立候補サバヒに勝利した。選挙は26,27日に予定されていたが、あまり

本文を読む

青山森人の東チモールだより 第269号(2014年5月26日)

著者: 青山森人

涙に暮れたベコラ 合同部隊が解散、捜査は続行  今年3月初め、CPD-RDTL(東チモール民主共和国-大衆防衛評議会あるいは人民防衛評議会)と「マウベレ革命評議会」という団体を非合法とみなし活動を強制停止させるために警察

本文を読む

テント日誌 5月28日(水)特別版 経産省前テントひろば990日目 商業用原発停止255日

著者: 経産省前テントひろば

【テント外伝‥‥11】 共同体考察の続き 山村貴輝 ここのところ、共同体問題と少し話題が離れていたが改めて共同体問題にコミットしたい。戦前まで「念佛講」などが地域にあり、現在もかろうじて地域の民俗文化として残っていること

本文を読む

テント日誌 5月25日(日) 経産省前テントひろば987日目 商業用原発停止252日

著者: 経産省前テントひろば

静かな日曜日であった… 晴れ時々曇りで午前中は過ごしやすかったが、午後になって蒸し暑くなって今年初めてテントで蚊に指された。3年目の夏これからそろそろ虫対策が必要になりそう。 昼過ぎ自転車でやって来た方、美味しんぼ読書コ

本文を読む

【日弁連:「本判決は、この当連合会の見解と基本的認識を共通にするものであり、高く評価する」】福井地裁大飯原発3、4号機差止訴訟判決に関する会長声明

著者: uchitomi makoto

各地で地域の弁護士会(京都弁護士会)などと全面的に協力しながら、福井地裁判決報告集会を大々的に行っていきましょう! 【日弁連:「本判決は、この当連合会の見解と基本的認識を共通にするものであり、高く評価する」】福井地裁大飯

本文を読む

テント日誌 5月23日(金) 経産省前テントひろば985日目 商業用原発停止250日

著者: 経産省前テントひろば

急に出てきた感がある原発問題だがこれを契機に論議を あい変わらず天候は不安定であるが五月晴れもあれば肌に心地よい風もある。時には寒くて暖房具さえ欲しいという日も残るが、こんな風にしている間に梅雨になっていくのだろうか。い

本文を読む

テント日誌 5月22日(木) 経産省前テントひろば984日目 商業用原発停止249日

著者: 経産省前テントひろば

テントの原発の話で盛り上がって 福井原発再稼働を認めない判決、厚木基地自衛隊機夜間飛行差し止めの判決のニュースなどを聞いて気分爽快でテントに向かう。天気は昨日と打って変わって五月晴れ、地下鉄を降りて歩いていると上着を脱ぎ

本文を読む

テント日誌 5月22日(木)特別版 経産省前テントひろば984日目 商業用原発停止249日 テント外伝10 山村貴輝     5月23日

著者: 経産省前テントひろば

5月21日、福井地裁で「大飯原発3・4号機運転差止訴訟福井地裁判決」が原告側の勝訴となった。これは、原発再稼働の政府の方針が基本的に法的条件すら容認していないものとする判決である。そして、この判決は「大飯原発に限定された

本文を読む

市民の声が厚労省を動かした -ネオニコ系農薬の残留基準緩和に「待った」-

著者: 岡田幹治

 以下は、日本の官僚が前例踏襲の行政を漫然と続けているのに対し、市民たちが事態の深刻さを正確に認識して声を上げ、政策を変えさせた一つの事例の記録である。 ◆残留基準は使用者の便宜優先で決められる 厚生労働省が3月18日、

本文を読む

テント日誌 5月18日(日) 経産省前テントひろば980日目 商業用原発停止245日

著者: 経産省前テントひろば

「美味しんぼ読書コーナー」もあって 朝テントに着いたらびっくり!テント前の椅子に「美味しんぼ読書コーナー」の表示があり、文庫版一冊と雑誌スピリッツが置かれていた。そして下のほうに”自由にお読みください!読んで応援!いいぞ

本文を読む

「美味しんぼ」の「鼻血問題」に関する3人の有識者の表明(西尾正道氏、広川隆一氏、松井英介氏)

著者: 田中一郎

漫画「美味しんぼ」を連載する小学館の「週刊ビッグコミックスピリッツ」については、次号からしばらく休載することが明らかにされた、とのことです。日本の言論・表現の自由が、もはや今日では、旧ソ連・東欧諸国などのスターリン主義国

本文を読む

「美味しんぼ」の「鼻血問題」で「ふくしま集団疎開裁判の会」が記者会見をします:みなさまご参集ください

著者: 田中一郎

  添付したものは 福島県知事に送った抗議文 及び 報道関係者各位への提出に関するお知らせ です。   さっそくNHKニュースウオッチ9と数社が当日取材にくると連絡がありました。 特に福島の一般のお母

本文を読む

青山森人の東チモールだより 第267号(2014年5月12日)

著者: 青山森人

報道の自由を守れ! 報道の自由よ、さようなら  5月6日、東チモール国会は報道を許認可制度によって制限する「社会通信法」、いわゆるメディア法あるいは報道法が賛成多数で可決、即日、大統領は発布し、施行されました。この法律の

本文を読む

紹介:「核燃料サイクルの本当の話をしよう」 (澤井正子 『科学 2014.5』)より

著者: 田中一郎

岩波書店月刊誌『科学』(2014年5月号)に掲載された原子力資料情報室スタッフの澤井正子さんの核燃料サイクルに関するレポートです。まさに「(核燃料サイクルに関する)本当の話」が、しっかりと、かつ分かりやすく平易に書かれて

本文を読む

青山森人の東チモールだより 第266号(2014年5月5日)

著者: 青山森人

外国企業に丸投げでいいのか 元スパイの証言が出るかもしれない  4月21日、オーストラリアの『The Age』紙は、国際司法裁判所の陪審員は東チモールの閣議室を盗聴したスパイ活動に関与した元オーストラリア諜報員の証言を可

本文を読む