評論・紹介・意見の執筆一覧

【緊急署名】避難基準に福島原発事故の実態を! 7日間50mSv、年20mSvは高すぎる 緊急防護準備区域(UPZ)30kmは狭すぎる

著者: 満田夏花

みなさま(拡散歓迎) すでにお伝えした通り、原子力規制委員会は、現在急ピッチで、原発事故 がいざ生じたときの防災計画策定のための避難基準を検討しています。 ところが、現在の案では、事故後数時間は毎時500μSv(7日間5

本文を読む

青山森人の東チモールだより 第226号(2012年12月26日)

著者: 青山森人

美しいビルの陰に隠される貧困と惨めさ  1998年3月11日、ジャカルタに囚われの身となっている解放軍のシャナナ=グズマン総司令官に代わって現場の闘争指揮を執っていたニノ=コニス=サンタナ司令官が亡くなりました。「3.1

本文を読む

12/22の現代史研究会「戦後の日本政治史を日米関係を軸に考える」の印象記

著者: 現代史研究会事務局

当日はあいにくの雨模様にもかかわらず、100人を超える熱心な参加者がありました。特に、日ごろはあまりお見かけしない女性たちが10数人こられていたのは驚きでした。多分これは孫崎享さんの著書(『戦後史の正体』)に触発されて、

本文を読む

月例世界経済管見 2  安値で各国市場に殺到する中国製品

著者: 岡田幹治

中国発のデフレが世界を襲い出した  世界経済にまた一つ、暗雲が広がってきた。世界の工場として急速に生産能力を高めてきた中国で供給過剰が顕在化し、世界の資源、素材、装置、海運などの業界で余剰感が強くなっているのだ。中国景気

本文を読む

『研究不正と国立大学法人化の影-東北大学再生への提言と前総長の罪』の書評

著者: 希望

「研究不正と国立大学法人化の影-東北大学再生への提言と前総長の罪」(日野ら)の第三章を中心に論ずる。当該部分は井上明久東北大学前総長の研究不正と二重投稿の一部に対する東北大学調査検討委員会及び日本金属学会の不適切な対応に

本文を読む

虚構解体!原発は「文明の凶器」、「文明の利器」ではない =3/8町田集会の成功を、原発ゼロ社会をめざして、いまこそ「大同」を=

著者: 藏田計成

(1) 福島県庁舎の空間線量は事故前線量の「25倍」 (2) ICRPのいう「一般公衆」とは「46歳集団」、「0歳集団」の被曝感度は「30倍」 (3)  ゴフマンモデル「被曝時年齢別集団」の被曝ガン死数 (4)  胎児の

本文を読む

シャコバサボテンと魔法のつえのある家 ─ あべ菜穂子の花エッセイ

著者: あべ菜穂子

【イギリス 花もよう  人もよう】 ~イギリスに咲く季節折々の花と、花にまつわる人もよう、歴史、文化をつづります イギリスは今週、「20年ぶりの寒さ」に見舞われました。日中でも気温はほとんど上がらず、車のフロントガラスは

本文を読む

【放射能拡散に反対する市民を支援する会HP】(12/13公開) 下地真樹准教授らの即時釈放と謝罪を求めます。

著者: uchitomi makoto

【転送・転載大歓迎!】 今度こそ正式公開ですのでどんどんこの署名サイトの情報のシェア・拡散お願いします! 脱原発・放射能ガレキ拡散反対運動に対する不当な弾圧に全国から圧倒的な救援活動(署名集中)を! 【放射能拡散に反対す

本文を読む

新作動画『木田さんと原発、そして日本』、本日ネットで公開しました!

著者: 早川由美子

■新作動画『木田さんと原発、そして日本』、本日ネットで公開しました! 震災前、福島県双葉郡富岡町で暮らしていた木田節子さんが、原発に近い場所に家を建てた当時のこと、原発関連企業で働く息子のこと、震災を機に変わった夫との関

本文を読む

フクシマ・アクション・プロジェクト~IAEA(国際原子力機関)は福島県で何するの!?

著者: 吉田明子

今週末郡山で開催されるIAEA閣僚会合。 原発推進のIAEAがやってくることへの懸念から、佐々木慶子さんなど 福島の市民を中心に、フクシマ・アクション・プロジェクトが立ち上がりました。 11月下旬から行なっているIAEA

本文を読む

青山森人の東チモールだより 第225号(2012年12月9日)

著者: 青山森人

借金の世界に踏み込んでしまった東チモール 日本から52億7800万円の円借款  前号の『東チモールだより』(第224号)で、11月「民主主義フォーラム」が開催中のバリ島でシャナナ=グズマン首相と榛葉外務副大臣が会談したさ

本文を読む

青山森人の東チモールだより 第224号(2012年12月7日)

著者: 青山森人

歴史的な三者会談 国連の派遣組織は撤退するが重大犯罪調査は未完  10月31日、UNMIT(国連東チモール統合派遣団)のUNPOL(国連警察)からPNTL(東チモール国家警察)へ治安維持の全権を委譲する調印式が行われ、U

本文を読む

青山森人の東チモールだより 第223号(2012年12月4日)

著者: 青山森人

今度はうまくいくか、自前の治安維持態勢 国連PKOと国際治安部隊の撤退  思えば8年前に同じ事がありました。  2002年5月20日に東チモールが独立して国連暫定統治機構の任務は完了、規模が縮小されたPKO部隊を有するU

本文を読む

「東北大前総長の研究不正と再生への提言」の講演記録がYouTubeに アップロードされました

著者: 大村泉

私たちフォーラムが主催した公開講演・討論会「東北大前総長の研究不正と再生への提言」の講演記録がYouTubeに アップロードされました。関係URLををお報せして、参考に供します。 この公開討論会は、フォーラム代表の日野秀

本文を読む

昭和16年12月8日 -『日本人の「戦争」』と「日本浪漫派 Made in USA」-

著者: 半澤健市

「昭和16年12月8日」というタイトルで書くのは三度目である。 今年は、太平洋戦争の意味を問い続けた著作を読んだ。タイトルは『日本人の「戦争」―古典と死生の間で』。著者河原宏(かわはら・ひろし、1928~2012)は長く

本文を読む

14カ月間、ユダヤ人を地下水道にかくまったポーランド人の物語 ~映画「ソハの地下水道」を観て~

著者: 醍醐聡

 12月5日午前中に、千葉劇場で上映中の「ソハの下水道」を観てきた。 ソハとは、現在ポーランドを代表する俳優ロベルト・ヴィンツキェヴィッチが演じる、この映画の主人公レオポルド・ソハからとったものだ。私がこの映画のことを知

本文を読む

大賞に布施祐仁著「ルポ イチエフ~福島第一原発レベル7の現場」/尖閣列島問題で中国に二つの論調

著者: 岩垂 弘

2012年度の平和・協同ジャーナリスト基金賞  反核・平和、協同・連帯、人権擁護等を推進するための報道に寄与したジャーナリストを顕彰する活動を続けている平和・協同ジャーナリスト基金(PCJF)は12月6日 、今年度の第1

本文を読む

クリスマスローズのある家 ─ あべ菜穂子の花エッセイ

著者: あべ菜穂子

【イギリス 花もよう  人もよう】 ~イギリスに咲く季節折々の花と、花にまつわる人もよう、歴史、文化をつづります ロンドンでは、氷点下の朝が続いています。朝もやのなかで、通勤者や通学の子どもたちが、白い息を吐きながら、霜

本文を読む

『風力発電が世界を救う』を読んで -エネルギー新時代とチャレンジ精神-

著者: 安原和雄

 原子力発電が魅力も存在価値も失ったいま、頼りにすべきは、もはや再生可能エネルギー、すなわち風力、太陽光、小規模水力による発電、さらに農林畜産業の廃棄物によるバイオマス発電などである。なかでも著作『風力発電が世界を救う』

本文を読む

子安宣邦 on Twitter11月8〜12月3日─9条と<アジアの平和>、『日本人は中国をどう語ってきたか』、 靖国問題と領土問題、『チベットの秘密』、「親鸞問題」

著者: 子安宣邦

12月3日 7時のニュースを見ていたら、石破がはっきりといっていた。「海外に向けては軍隊だといい、国民に向けては自衛隊であって軍隊ではないという。こういうマヤカシはもう止めねばならない」と。解釈改憲というマヤカシをやって

本文を読む