荒川流域防災住民ネットワーク 2022 「誰も取り残さない早期避難の実現」 を紹介します。 https://chikyuza.net/wp-content/uploads/2022/12/b5ece52ab8dce7f0
本文を読む評論・紹介・意見の執筆一覧
年の瀬に、旧年を振り返る。
著者: 澤藤統一郎(2022年12月30日) 2022年が間もなく暮れてゆく。この年を振り返って、世界を揺るがした最大の出来事は、疑いもなく「プーチン・ロシア」によるウクライナ侵略である。事前には、まさかそんなことが現実にはなるまいと楽観
本文を読む「けーし風」関東読者の集い(1月)のご案内および辺野古基地移転反対闘争に関して
著者: 小野 貴記 *日時 1月21日(土) 14:00〜17:00 *会場 全国家電会館2F 独立言論フォーラム事務所 〒113-0034 東京都文京区湯島3丁目6番1号 全国家電会館 内 電話 03-3832-4291 https:
本文を読む脱ゼロコロナ政策へ舵を切る中国の苦悩
著者: 澤藤統一郎(2022年12月29日) 新型コロナの猛威は、中国における武漢の発症から、世界に知られるところとなった。その武漢での蔓延を中国当局が総力をあげて制圧したとき、世界は舌を巻いた。あの巨大都市をロックダウンし、全住民に繰
本文を読む大声で軍拡反対を叫ぶだけでよいのか
著者: 阿部治平――八ヶ岳山麓から(409)―― 岸田首相は12月23日、政府与党政策懇談会で「歴史的な難局を乗り越え、未来を切り開くための予算だ」と訴えた。 これに対して時事通信は「物価の高騰や安全保障環境の変化に対する国民の危機
本文を読む本間宗究(本間裕)の「ちきゅうブッタ斬り」(391)
著者: 本間宗究(本間裕)2022年を振り返って 2022年の特徴としては、「世界的なインフレ率や金利の上昇」に加えて、「ロシアによるウクライナへの軍事侵攻」に象徴されるように、「軍事独裁色を帯びる東側諸国」と「民主主義を標榜する西側諸国」との対
本文を読むLet’s Join Hands 12月29日 添付1点 今年を振り返る 苦闘を経ての前進
著者: 江口千春ウクライナでは、爆撃が続き、水や電気が奪われ、核脅迫が続いています。ロシアの「民間軍事会社」と称するワグネルは、この戦争とプーチンを象徴する存在ではないかと思います。シリアやアフリカ諸国で暗躍する、ロシア政府とつながる殺
本文を読む『政府が独裁的な方向へ進む時、学者の任命権や発言権が真っ先に攻撃対象となる』 ー 学術会議問題での危機感の共有を
著者: 澤藤統一郎(2022年12月28日) 安倍後継の菅政権発足が2020年9月16日、その初仕事が学問の自治・学問の自由を蹂躙する、日本学術会議の新会員候補6名の任命拒否だった。有りうべからざる暴挙である。菅義偉という人物は、後世こ
本文を読む2022年12月、怒りのの年末(3)有識者とはだれか、なぜ隠す
著者: 内野光子毎日の新聞やテレビを見ていて、怒りのタネは尽きないのだが、ふだんから、どうして?と腑に落ちないことがある。政府の方針策定、閣議決定する前には、政府の諮問委員会、首相の私的諮問委員会、数々の審議会が長期的に設置されたり、
本文を読む安保3文書に見る琉球列島の島々の恐るべき「有事の住民避難」 ―果たして自衛隊は住民避難を行えるのか?
著者: 小西誠「島々シンポジウム」の小西誠です。 安保3文書の問題点、特に、同文書が初めて明記した、沖縄ー琉球列島の人々への住民避難ー棄民政策についての批判です。ご参考に! ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
本文を読む【緊急の呼びかけ】学術会議を根幹から変質させる政府「方針」「法案」との闘いを!
著者: 大井 有年の瀬も押し迫ってきましたが、学術会議問題について大変なことが起きています。 すでに報道もされましたのでご承知の方も多いと思いますが、政府(内閣府)は12月6日、「日本学術会議の在り方についての方針」を公表しました。一言
本文を読む杉田水脈の「信念」とはいったい何だ。「発言を応援してくれる支援者」とは誰のことだ。
著者: 澤藤統一郎(2022年12月27日) 押し詰まった年の暮れに、慌ただしい閣内の人事。秋葉賢也復興相と杉田水脈・総務政務官が更迭された。形の上では、任意の辞表提出が受理された。 岸田首相は、いつもながらの口先だけの「私自身の任命
本文を読む国葬検証であらためて浮き彫りになる安倍政治の罪
著者: 澤藤統一郎(2022年12月26日) 年の瀬に、今年亡くなった人物を思い起こせば、まずは安倍晋三の名を上げねばなるまい。その亡くなり方が衝撃的だったからだ。「虎は死して皮を留め、人は死して名を残す」という。はたして彼は、どのよう
本文を読む「大軍拡」への中国の反応
著者: 阿部治平――八ヶ岳山麓から(408)―― 岸田政権は12月16日、国家安全保障戦略など安保関連3文書を閣議決定した。同文書は、安全保障上の対象に中国と北朝鮮、ロシアの3カ国を明記し、中国の軍事動向を「最大の戦略的な挑戦」と位置
本文を読むNATO同盟国で反プーチン派ロシア・テレビ禁止――ラトヴィアの一事件に見る戦争極限心理――
著者: 岩田昌征ベオグラードの日刊紙『ポリティカ』(2022年12月10日、p.2)、ビリャナ・ミトリノヴィチ・ラシェヴィチ署名の記事「ラトヴィアはロシア反対派テレビ放送さえ禁止した」は考えこまさせる。意訳・紹介する。 プーチン政権
本文を読む憲法や政治学の研究者が、切実に国民に訴える「安保3文書」の危険性
著者: 澤藤統一郎(2022年12月25日) 我が国の安全保障政策を根本的に転換し、平和憲法をないがしろにする「安保3文書」の閣議決定。これに対する批判の声明が、各方面から相次いでいる。 法律家の分野で特筆すべきは、日弁連が12月16
本文を読むイマジン
著者: 小原 紘韓国通信NO711 最近、ジョン・レノンの『イマジン』のメロディがしきりに浮かんでくる。メロディばかりで歌詞がわからない。詩をなおざりにしてきたのはうかつだった。 オノ・ヨーコの詩に由来する歌詞は、発表された1971
本文を読む「ダーバン+20:反レイシズムはあたりまえキャンペーン」主催「徴用工問題」を考える連続講演会 第一回 高橋哲哉「終わりなき歴史責任とは何か」January 15 Lecture By Takahashi Tetsuya: What is Endless Historical Responsibility? Part I of the Lecture Series on the Issue of Japanese Wartime Forced Mobilization of Koreans
著者: ピースフィロソフィーPeace Philosophy Centre も協力団体となっているオンライン講演会のお知らせです。ふるってご参加ください。参加申し込みリンクはここです。 釜山日本領事館そばの公園にあった強制徴用労働者像(2019年7
本文を読む青山森人の東チモールだより…尻に火がつく前に
著者: 青山森人10億ドル削減されて2023年度国家予算案が発布 11月17日(木)に国会を通過した総額31億ドル6000万ドルの国家予算案はその後、大統領府に送られて、ジョゼ=ラモス=オルタ大統領による発布か否かの判断を待つことになり
本文を読むSJJA& WSJPO【西サハラ最新情報】509 国連西サハラ人民投票が実施できないのは?
著者: 平田伊都子1991年に国連が約束した西サハラ人民投票が、未だに手を付けられていない理由が、やっと判明してきました。 それは賄賂です。 金です。 カタール・ワールドカップ汚職でEUヨーロッパ議員たちが逮捕されて、モロッコの西サハラ
本文を読む富田林市議会の統一教会との関係根絶決議にイチャモン提訴
著者: 澤藤統一郎 地方自治, 統一教会(2022年12月24日) 指折り数えて…間違いはない。南河内の富田林は、私の8番目の故郷である。小学校の5年生から高校卒業までの8年間をこの町で過ごした。暦年で数えれば、1954年4月から62年3月まで。地元の富田林
本文を読む櫻本富雄著、二冊のミステリーが刊行されました。
著者: 内野光子左:幻冬舎 2022年6月15日刊。右:鳥影社 2022年12月18日刊。 大先輩の知人、櫻本富雄さんが、今年6月、12月に小説二冊を立て続けに出版されました。櫻本さんとは、2006年、著書『歌と戦争―みんなが軍歌を
本文を読む防衛政策の大転換も、原発回帰への大転換も、どうして国民置き去りで決めてしまうのか。
著者: 澤藤統一郎(2022年12月23日) 岸田文雄内閣成立以来、この内閣は正体を見極めにくい厄介な代物、と思い続けてきた。当然のことながら、安倍晋三内閣の分かりやすさに比較してのことである。 安倍晋三は、極右陣営の取り巻きに担がれ
本文を読む本間宗究(本間裕)の「ちきゅうブッタ斬り」(390)
著者: 本間宗究(本間裕)FTXの破綻 「時間や暦のサイクル理論」から想定していた「11月初旬の金融混乱」は、「FTXの破綻」という結果となったが、このことは、「2001年の9・11事件」において、「目に見える金融ツインタワーへ突入したジェット機
本文を読む日弁連・敵基地攻撃反対意見書20221216
著者: 大井 有https://chikyuza.net/wp-content/uploads/2022/12/e66cdd611948c75ed1f725055f251ae2.pdf 〈記事出典コード〉サイトちきゅう座 https:/
本文を読む《NHK文書開示請求訴訟》上田良一・森下俊三両氏の尋問を申請
著者: 澤藤統一郎(2022年12月22日) NHKと森下俊三経営委員長の両者を被告として、NHKの報道姿勢と総理大臣任命の経営委員会のあり方を根底から問う《NHK文書開示請求訴訟》。その第6回口頭弁論が、下記のとおり開かれた。
本文を読むLet’s Join Hands 12月22日 「食が壊れる」 「精神科病院もういらない」 他
著者: 江口千春◎<新刊紹介>「食が壊れる 世界市場では今なにが起きているのか? 」堤未果著 ◎学術会議の独立性を阻害しないのか …政府方針の「第三者委による会員選考チェック」 ◎杉田水脈氏の「慰安婦」言論 <野党の批判は> 「精神科病
本文を読む《有田芳生さんと共に旧統一教会のスラップ訴訟を闘う会》に、ご支援のカンパをお願いします。
著者: 澤藤統一郎(2022年12月21日) 《有田芳生さんと共に旧統一教会のスラップ訴訟を闘う会》が立ち上がっている。 その公式ホームページが下記URL。 https://aritashien.wixsite.com/home 単
本文を読む醜い日本人、どこまでもミャンマー軍事政権擁護 ――フィクサー渡辺氏の異様なふるまい
著者: 野上俊明昨年の2.1クーデタ以後、国際社会からの軍事政権の暴力支配への轟轟たる非難のなか、プーチン・ロシアだけは鉄面皮にもミャンマー軍事政権との関係を深めてきた。その範囲は、ミサイル・軍事車両、重火器・戦闘機といった兵器類の売
本文を読むお江戸舟遊び瓦版937号/松本五郎 「証言 生活図画事件」
著者: 中瀬勝義松本五郎『証言 生活図画事件』 (株)アイワード 2013.9.20 を紹介します。 https://chikyuza.net/wp-content/uploads/2022/12/cb7054f2492a486c6
本文を読む









