結う食処 楽屋 にて 評者 新海あぐり 遠足やジュラ紀の小石につまづいて 新海あぐり ・少し大袈裟な感じもしますが…… 生え変はる子の歯抜け顔さくら餅
本文を読むカルチャーの執筆一覧
お江戸舟遊び瓦版 584号
著者: 中瀬勝義新砂干潟クリーンアップ作戦&自然観察会 島嶼コミュニティ学会 第14回島カフェ なにもない、島の魅力/さぬき広島茂浦集落を中心に を紹介させて頂きます。 https://chikyuza.net/wp-content/u
本文を読む日本に出稼ぎにきた男女の恋愛を描くフィリピン映画 ”KITA KITA ” (= 私はあなたを見る, 2017)
著者: 村上良太日本経済がバブルに向かっていた1980年代、フィリピン人が日本に出稼ぎに来るようになり、興行の世界やパブで働く女性が多かったためか、「じゃぱゆきさん」などとその当時は呼ばれていた。また日本人男性と結婚するフィリピン人女
本文を読むお江戸舟遊び瓦版 583号
著者: 中瀬勝義みどりのカーテン講習会 江 渡 狄 嶺 資 料 展 「高井戸の哲人・ 江渡狄嶺の 渡米から知る大正期の海外渡航」 を紹介します。 https://chikyuza.net/wp-content/uploads/2018/
本文を読む書評 『おらおらでひとりいぐも』 若竹千佐子・著 河出書房新社・刊
著者: 阿部浪子日高桃子が、もし標準語で話していれば、この小説はどうなっていたろう。『おらおらでひとりいぐも』の主人公が、東北弁でなく、標準語で話す。 想うに、日高桃子は、もっと魅力的な女性になっていなかったか。さらに、著者・若竹千
本文を読む北鎌倉TBS噂の東京マガジン5/613:00~放映
著者: 繁竹 昇明日(5月6日)TBS6Chで13時00分より噂の東京マガジン・噂の現場で北鎌倉隧道(緑の洞門)が放映されます。 北鎌倉緑の洞門が閉鎖されて早や3年を経過しました。 私たち緑の洞門を守る会は早期解放を求めて住民運動を展開
本文を読むゴールデンウィークのさなかですが~
著者: 内野 光子ゴールデンウィークのさなかのお知らせですが、先月号にインタビュー記事と短歌時評が掲載されました。もし機会がありましたら、ご覧いただければと思います。 ➀「私の歌に連なる他者へ」(インタビューアー:佐藤むつみ、「あなたと
本文を読む「和歌御用掛」は岡井隆から篠弘へ~憲法記念日に
著者: 内野 光子憲法記念日に、またも何を些細な「歌会始」とは、と思うかもしれない。 天皇の代替わりを一年後に控えた4月30日、2007年から御用掛を務めてきた岡井隆(90)が辞職し、5月1日付で、2006年から歌会始選者を務めている篠弘
本文を読むお江戸舟遊び瓦版 581号
著者: 中瀬勝義第13回 江戸川の稚アユ救出作戦 第14回自然観察会 こうのとりの里周辺を紹介します。 https://chikyuza.net/wp-content/uploads/2018/05/7a5c66fc6ce6bc33ac
本文を読む屋上菜園瓦版 134号
著者: 中瀬勝義春 真 っ 盛 り で す https://chikyuza.net/wp-content/uploads/2018/04/87934369c83765f8e735d826dd1cc1c2.pdf https://chi
本文を読む「昭和の時代」を物語る写真集 ―私的エールですが読んで下さい―
著者: 半澤健市私事から始めることをお許し願いたい。 2018年4月16日開催の高校同期会の案内に「橋寿」記念とあった。意味不明のまま出席したら、幹事が「橋」は「ハシ=八四」の意味で八四歳の祝いだと説明した。 2年前の「半寿」の会は、
本文を読むお江戸舟遊び瓦版 579号
著者: 中瀬勝義豊かで美しい 海を取り戻す 50年後を目指して、東京湾から発信する を紹介させて頂きます。 https://chikyuza.net/wp-content/uploads/2018/04/347b4ba5415b5957
本文を読む一枚の肖像画を巡る眼差しの歴史
著者: 髭郁彦2018年04月20日(Fri) 展覧会の入り口を通過すると、この会場に飾られている絵画作品のコレクターの大きな写真が目に飛び込んできた。自分の集めた絵に囲まれて一人椅子に座っている男。彼は長い時間をかけて収集した宝の
本文を読むリハビリ日記Ⅱ ⑤⑥
著者: 阿部浪子⑤ひとりごとの反抗 浜松祭りはすでに終わった。そとは木々が青葉若葉に変身して、まばゆいばかりだ。どこか公園を散策したい。しかし、わたしはまだ、囚われ人みたいなもの。 だれだろう。〈ひずるしいから、カーテンを引いてく
本文を読む江東自転車エコライフ通信 166号
著者: 中瀬勝義「自転車で楽しく走る アメニティコース」 を紹介します。 https://chikyuza.net/wp-content/uploads/2018/04/c6e4bf328528ecc6552e5877d2dfa604.
本文を読むお江戸舟遊び瓦版 577号
著者: 中瀬勝義樺木 宏「幸せになりたければ ねこ と暮らしなさい」 を紹介させて頂きます。 https://chikyuza.net/wp-content/uploads/2018/04/ad469dd7a97ae2e13eb3b02
本文を読む「称名寺12神将展」を見る
著者: 宇波彰去る2018年3月28日に、私は若い友人たち3人と、横浜市金沢区にある金沢文庫で、「12神将展」を見た。称名寺に伝わる12神将図である。(「金沢文庫」は、正式には「カネサワブンコ」と読むのだそうである。)12神将といって
本文を読む『食いつめものブルース』――上海の貧乏物語を読む
著者: 阿部治平――八ヶ岳山麓から(255)―― むずかしいことや怒りたくなることをやさしく、深刻な問題をおもしろく書いた本である。舞台は上海、爆買いとも反日とも無縁な出稼ぎ中国人の生活記録。 副題は「3億人の中国農民工」(日経BP 2
本文を読む<金井美恵子の短歌批判をめぐる歌壇の反応>関係書誌を作成してみました
著者: 内野光子3月9日の下記の当ブログ記事でも予告させてもらったのだが、「自浄作用が働かない歌壇―金井美枝子の短歌批判に歌人はどう応えたか」を寄稿している『早稲田文学』春号<金井美恵子特集>が、3月下旬に発売となった。機会があればぜ
本文を読むリハビリ日記Ⅱ ③④
著者: 阿部浪子③音声入りパソコンと作品集 窓ガラスから田んぼが見える。水をたたえて、すがすがしい。苗が日ごとに成長していく。もう、こんな季節なのか。しばらく、わたしはつえを左手にたたずんでいた。毎朝、この場所にきて、かかと上げの練習
本文を読む映画評「ペンタゴンペーパーズ 最高機密文書」(原題、The Post)
著者: 隅井孝雄スティーブン・スピルバーグの最新作、主演、メリル・ストリープ、トム・ハンクス 4月2日 映画「ペンタゴンペーパーズ 最高機密文書」(原題はThe Post)を見た。メリル・ストリープとトム・ハンクスの息の合った好演が光る
本文を読むスピルバーグ監督「ペンタゴン・ペーパーズ 最高機密文書」を見る
著者: 村上良太話題になっているスティーブン・スピルバーグ監督の『ペンタゴン・ペーパーズ/最高機密文書』を見た。知人から「這ってでも見た方がよい」と言われ、風邪で体調が悪かったが、それでも映画館に足を運んで見た。この映画はベトナム戦争
本文を読む政は正なり。正しくあることである
著者: 子安宣邦「季康子、孔子に政を問う。孔子対えて曰わく、政は正なり。子帥(ひき)ゆるに正を以てせば、孰(た)れか敢えて正しからざらん。」(論語・顔淵篇一八) 伊藤仁斎は『論語古義』でこう解した。 「季康子が孔子に政治について問うた。
本文を読むリハビリ日記Ⅱ ①②
著者: 阿部浪子①再会のよろこび ここは浜松市内のRケアセンターだ。太平洋沿岸の小さな町にある。発足から15年の建物は、津波ひなんビルに指定されている。 2017(平成29)年1月、わたしは、リハビリテーション専門のS病院を退院して
本文を読むお江戸舟遊び瓦版 574号
著者: 中瀬勝義大学SDGs ACTION! AWARDS 自分を変えたい! 世界を変えたい! 芸術家として、市民としてー 近代市民の意識は芸術をどう変えたか を紹介します。 https://chikyuza.net/wp-conten
本文を読むささや句会 第43回 2018年3月15日木曜日
著者: 公子結う食処 楽屋 にて 評者 新海あぐり 捨てられし山の怒りや花粉症 新海あぐり ・「山」は、本当は「我」だったりして(笑)。高得点必ずしも名句ならず。 空き缶が踊る夜更けの春嵐
本文を読む『国策紙芝居からみる日本の戦争』のページを繰って(2)
著者: 内野光子<登場する短歌作品> 私が、解題篇を読んで、やはり気になったのは、短歌や和歌が「国策紙芝居」にどう登場したかであった。 ➀「風流蜀山人」(鈴木景山脚本 石原徴絵 1941年8月1日) ・色白く羽織は黒く裏赤く御紋はあを
本文を読む屋上菜園瓦版 133号
著者: 中瀬勝義春 真 っ 盛 り https://chikyuza.net/wp-content/uploads/2018/03/c72b046056b57d1700031b4e1c51b367.pdf https://chikyuz
本文を読む『国策紙芝居からみる日本の戦争』のページを繰って(1)
著者: 内野 光子<研究会に参加できなかったけれど> チラシ: http://www.kanagawa-u.ac.jp/att/16525_29237_010.pdf 3月25日は、神奈川大学横浜キャンパスに出かける予定にし
本文を読む江東自転車エコライフ通信 165号
著者: 中瀬勝義第165回楽しく自転車で走る会(18.3.25) 江 東 区 内 の 桜 巡 り を紹介します。 https://chikyuza.net/wp-content/uploads/2018/03/649db075ff9a7
本文を読む