ご存知かと思いますが、27日(金)に衆議院経済産業委員会で高濃度汚染水問題に関する閉会中審査が行われます(30日にも開催)。 ようやく国会での議論がスタートします。 市民がしっかりと注目・監視しているところを示す意味でも
本文を読む催し物案内の執筆一覧
10/1(火)10時より原賠審(第35回)のご案内
著者: chibaみなさま 原子力損害賠償紛争審査会(第35回)の日程が告知されました。 お時間があればぜひ傍聴をお願いします。 日時 平成25年10月1日(火曜日) 10時00分~12時00分 場所 文部科学省(中央合同庁舎第7号館東館
本文を読む【ご案内】「東電テレビ会議」ほか上映
著者: 白石草お疲れさまです。直前のご案内ですみません。 大好評の映像ドキュメント「東電テレビ会議」を、急遽、早稲田大学で上映します。 大学なので入場は無料です。昼間なのですが、お時間のある方はぜひ!! 福島中央テレビの「原発水素爆発
本文を読む再稼働より汚染水対策! ~9・25規制委前抗議行動
著者: Kimura-m「再稼働より汚染水対策!」9・25規制委員会前抗議行動 日時:9月25日(水)12時~13時 場所:原子力規制委員会ビル(六本木ファーストビル)前 (http://www.nsr.go.jp/nra/map.html )
本文を読む10月11日、山形国際映画祭のご案内
著者: 豊田直巳映画『遺言~原発さえなければ』の山形国際ドキュメンタリー映画祭の上映時間、場所などが決まりました。 是非、10月11日に山形の上映会場でお会いしましょう。 会場は山形美術館1 時間は10月11日 15時~19時05分(午
本文を読む(イベント情報です) 9/28 福島の“いま”を知る,10/2 福島原発の汚染水対策について院内集会,番組のお知らせ(9/28):ETV特集「海の放射能汚染に立ち向かった日本人 ~ビキニ事件と俊鶻丸(しゅんこつま る)~」
著者: 田中一郎下記はイベント情報2つ,番組情報1つです。 1.~東電は福島に何をしてしまったのか?~ 福島の“いま”を知る9.28集 会:賠償・被ばく・避難をテーマに 9月28日(土)17時45分開場 18時開始 ※会費 カンパ制(一
本文を読む「連帯経済」とは何か?(東北復興支援における「連帯経済」の役割を考える公開勉強会)
著者: 紅林進「連帯経済」とは何か? 東北復興支援における「連帯経済」の役割を考える公開勉強会 2013年9月28日(土)14:00~17:00 @在日本韓国YMCA 9F国際ホール ★~*~☆~*~★~*~☆~*~★~*~☆~*★
本文を読む10月5日(土)~6日(日)【電気代不払いタイムス】元被曝労働者ごぼうさんのお話をきく
著者: ootomi akira================================== 電気代一時不払いタイムス The TEPCO Unpaid Times 2013年9月24日号 転送/転載/拡散歓迎 ================
本文を読む10/18~27:写真集「戦後はまだ・・・刻まれた加害と被害の記憶」出版記念、山本宗補写真展
著者: 山本宗補東京新聞、信濃毎日新聞、図書新聞、Japan Times 、朝日新聞、琉球新報などに著者インタビューが大きく掲載され、写真集が注目されました。以下に各紙の記事をまとめてあります。 http://homepage2.nif
本文を読む10.5:第279回現代史研究会のご案内
著者: 研究会事務局第279回現代史研究会 日時:10月5日(土)1:00~5:00 場所:明治大学駿河台校舎・リバティタワー1133号(13階) テーマ:「初期マルクスから『資本論』へ」 講師:的場昭弘(神奈川大学教授) 内田弘(専修大学
本文を読む世界資本主義フォーラム 研究会
著者: 田中裕之9月の研究会のご案内をさせていただきます。会場の教室が前回とは異なりますのでご注意ください。 日 時:2013年9月28日(土)14:00~17:00 会 場:立正大学 大崎キャンパス 5号館2階 52E教室 品川区大
本文を読む◆「労働組合運動とはなにか」熊沢誠さんの講演とシンポジウムのお知らせ
著者: 『労働情報』浅井真由美◆「労働組合運動とはなにか」熊沢誠さんの講演とシンポジウム ◆9月28日(土)13時~16時半 ◆田町交通ビル5階会議室(JR田町駅 芝浦口 徒歩5分) ◇第1部=熊沢誠さん(甲南大学名誉教授)の講演 ◇第2部=パネルデ
本文を読む【シンポジウム】9月20日(金)18時~「新しい安全基準で、原発の安全は確保できるのか?」
著者: 杉原浩司直前のお知らせとなり恐縮ですが、只野靖さんのメールを転送します。 ———————————
本文を読むコリン・コバヤシ 日本講演日程:10月15-16日、東京日仏会館でのシンポジウム『保護か服従か?フクシマにおける災害後の対応』
著者: 実行委員会東京: シンポジウム『 保護か服従か?フクシマにおける災害後の対応』 10月15-16日18:00-21:00 東京日仏会館 同時通訳あり。入場無料、予約可 http://www.mfj.gr.jp/agenda/
本文を読む【9・23 汚染水問題を考える京都府民の集い】ご案内
著者: uchitomi makoto【9・23 汚染水問題を考える京都府民の集い】ご案内 原発なしで暮らしたい丹波の会 こだまです。 9月15日、『9・15 原発とまった!このまま廃炉』京都デモの終了後、参加者有志が協議した結果、下記のような集いを企画しま
本文を読むイベント情報:本当のこと教えて!太郎さん! 「山本太郎と学ぶTPP等」集会に参加を!
著者: 田中一郎本当のこと教えて!太郎さん! 「山本太郎と学ぶTPP等」集会に参加を! 「被爆させない・TPP入らない・飢えさせない」を掲げ、参議院選挙東京地方区に無所属で立候補し当選した山本太郎さんの国会報告と南部応援団奈須りえさんの
本文を読むシンポジウム「知らなかったではすまされない!―TPPと国家戦略特区」
著者: 紅林進★シンポジウム「知らなかったではすまされない!―TPPと国家戦略特区」 http://kokucheese.com/event/index/113983/ 甘利大臣もその秘密性について言及しているTPPは、米韓FTA を
本文を読むイベントの紹介:「9・21トークトークふくしまリターンズ」
著者: 湯本雅典イベントの紹介です 「9・21トークトークふくしまリターンズ」 ・日時:9月21日(土)18時~ ・場所:福島避難母子の会in関東コミュニティスペース「てとて」 東京都品川区戸越5-14-17ドゥエル藤博202 http
本文を読む【ご案内】 9/23 講演会 福島原発事故の米国への影響 開催のお知らせ
著者: 松久保原子力資料情報室の松久保と申します。 先日ご案内いたしました以下の講演会、開催日が迫って参りましたので、再度ご 案内いたします。日本でこの方々のお話を聞くことができる大変貴重な機会です。 是非皆様、足をお運びください。
本文を読む交流学習会:野宿生活者にとって必要な支援とは何か?
著者: オリジン交流学習会 野宿生活者にとって必要な支援とは何か? ~HL自立支援実施計画を考える~ 日時:2013年9月23日(月・休) 午後2時~ 場所:寿生活館4階(JR石川町駅・北口下車徒歩5分、 横浜市中区寿町3-12-2)
本文を読むアジア記者クラブ9月定例会:もはや琉球独立論しか選択肢はないのか
著者: 森広泰平アジア記者クラブ9月定例会 もはや琉球独立論しか選択肢はないのか 2013年10月1日(火)18時45分~21時 明治大学リバティタワー10階(1103教室) ゲスト 松島泰勝さん(龍谷大学教授) 「琉球民族独立総合研究
本文を読む明日、消費税増税に反対する共同記者会見~植草一秀氏、斎藤貴男氏、鶴田廣巳氏と4人で~
著者: 醍醐聡安倍首相は10月早々にも消費税増税を表明する意向を固めたと伝えられている。しかし、社会保障の充実のため、という今回の消費税増税の大義名分は完全に崩れ、むしろ、社会保障の全般的な切り下げがまかり通る中での消費税増税という不
本文を読む西日本原発地域日韓市民ツアー
著者: Sato Daisuke脱核アジア平和のための西日本原発地域日韓市民ツアー・関西集会のご案内 http://www18.ocn.ne.jp/~nnaf/123g.htm 「日本の原発の状況を知りたい」と、韓国から原発周辺住民、 脱原発を進める市
本文を読む社会主義理論学会第64回研究会のご案内
著者: 紅林進<社会主義理論学会第64回研究会のご案内> 社会主義理論学会 第64回研究会 日時:10月6日(日)午後2:00~5:00 【報告1】 中村宗之(立正大学経済学部准教授) 「直立二足歩行の経済学」 参考文献:中村宗之「ホ
本文を読む【開催中止のご連絡】9/16(月・休)「討論集会:活憲左派の共同行動をさぐる」
著者: 紅林進紅林進です。 先日ご案内を転載・投稿させていただきました、明日9月16日(月・休)に東京・文京区の文京シビックセンターで開催予定でした、下記の「討論集会:活憲左派の共同行動をさぐる」は、台風の来襲と交通難のために急遽中止
本文を読む(イベント情報)9.26神田香織さん講談「福島を講談(かた)る会」
著者: 田中一郎(イベント情報) ● 神田香織さん講談「福島を講談(かた)る会」 http://www.ppn.co.jp/kannda/yotei/chirashi/fukusimanokoe.jpg (画面をクリックすると大きくなり
本文を読む10,24新外交イニシアティブ―民間大使がみた日本外交
著者: 生方 卓これからの日中関係を考える、講演とディスカッションです。
本文を読む9/14(土)〜・仲正昌樹 哲学塾:講座「プラグマティズム入門」第一講
著者: rengoDMS仲正昌樹氏による、哲学塾の内容が決定いたしました。 お申し込みは、哲学塾 予約フォームにて承ります。 講座「プラグマティズム入門」 ■ジェイムズ『プラグマティズム』(岩波文庫) 【 2013/09/14(土) 】 イント
本文を読む討論集会:活憲左派の共同行動をさぐる に参加を
著者: 紅林進討論集会:活憲左派の共同行動をさぐる に参加を 日時:9月16日(月・祭)午後1時 会場:東京・文京シビックセンター 3F 会議室A (地下鉄後楽園駅下車) 地図http://www.city.bunkyo.lg.jp/
本文を読む[今日、9.10]「改めて考える原発のコスト」金子勝さん講演会
著者: ootomi akira================================== 電気代一時不払いタイムス The TEPCO Unpaid Times 2013年9月10日号 転送/転載/拡散歓迎 ================
本文を読む