日時:1月12日(日)13:00~16:30 会場:本郷文化フォーラムホール(東京都文京区本郷3-29-10飯島ビル1F。最寄駅=地下鉄本郷三丁目) 講師:粟津ケン(デザイナー) 受講料:1500円(学生 1000円)
本文を読む催し物案内の執筆一覧
12/23(月)第8回 ブラック企業大賞2019 授賞式&シンポジウム(全水道会館)
著者: 紅林 進第8回 ブラック企業大賞2019 授賞式&シンポジウム 最悪の企業はどこ?どうすれば闘える? パワハラ、セクハラ、残業代未払い、長時間労働、派遣差別、偽装請負・・・。日本の労働環境はいまますます悪化の一途をたどっていま
本文を読む12.24首相官邸前緊急アクション:被害者抜きの政治決着を許さない!,―徴用工問題に関する日韓首脳会談をめぐって
著者: 被害者抜きの政治決着を許さない!首相官邸前緊急アクション実行委員会首相官邸前緊急アクション 被害者抜きの政治決着を許さない! ―徴用工問題に関する日韓首脳会談をめぐって―●日時;12月24日(火)12:00~13:00 ●場所;首相官邸前(国会記者会館側) ◎呼びかけ;被害者抜きの政治
本文を読む12/23 この冬、すべてのいのちを守るために~フランシスコ教皇の言葉に学ぶ(講師:若松英輔)
著者: 村尾知恵子12/22(日)社会主義理論学会第83回研究会(明治大学リバティタワー)
著者: 紅林 進社会主義理論学会第83回研究会のご案内 日時:2019年12月22日(日)午後2時~5時 会場:明治大学駿河台校舎リバティタワー1075教室(JR御茶ノ水駅下車) アクセスマップ https://www.m
本文を読む<第147回・パレスチナに献花を>への招待状
著者: 長船青治皆さまへ ぴぃす・うぉ~く 反侵略・反占領・反人種差別――イスラエル大使館へ No-Invasion, No-Occupation, No-Racism Peace Walk to Israeli Embassy <パレ
本文を読む12月21日講演「言論とメディアはどこまできたか―東京オリンピックやGSOMIAなどを例に」
著者: 林 克明【本年最後】12月21日(土)第122回草の実アカデミー 「言論とメディアはどこまできたか―東京オリンピックやGSOMIAなどを例に」 ●講師:田島泰彦氏(早稲田大学非常勤講師・元上智大学教授) 今年最後の草の実アカデミ
本文を読むヘイトスピーチ解消法の成立を導いたカウンターたちの戦い
著者: 金剛力士今年最高のドキュメンタリー映画! 日本の市民社会は無関心だと思っていたのは間違いだった 差別と闘う市民たちの物語「映画カウンターズ」東京プレミア上映会 12月20日(金)18時30分(開演) 19時上映 練馬文化センター
本文を読む核・ミサイル軍拡を許さない!12.22集会(講師:田窪雅文さん)
著者: 杉原浩司<核・ミサイル軍拡を許さない!12.22集会へ> https://kosugihara.exblog.jp/239860557/ 日時:12月22日(日) 13時30分~(13時15分 開場) 会場:文京区民センター3C
本文を読むキューバ革命60年 - キューバ革命60年の成果とラテンアメリカ 本郷文化フォーラム・ワーカーズスクール2019年度後期講座 -
著者: リベラル21日時:12月14日(土)13:00~16:30 会場:本郷文化フォーラムホール(東京都文京区本郷3-29-10 飯島ビル1F。最寄駅=地下鉄本郷三丁目) 講師:富山栄子・国際交流平和フォーラム代表 受講料
本文を読む12月13日(金)~15日(日) 戦後74年アジアとともに~今、市民からアジアとの友好を~ 第9回パネル展
著者: 戦後74年パネル展実行委員会https://chikyuza.net/wp-content/uploads/2019/12/f84a8ea005f56e19788d44993ad025aa.pdf
本文を読む【案内】首相官邸前緊急抗議行動~安倍政治を許さない! 「桜を見る会」隠蔽を糾弾しよう!~(12月9日(月)夜7時~8時)
著者: 木村(雅)首相官邸前緊急抗議行動 安倍政治を許さない! 「桜を見る会」隠蔽を糾弾しよう! 今行動するのは大人の責任。未来を担う人々のために動く時 嘘とごまかしの腐った政治をストップさせるためにみんなで声を上げよう。 日時 12月9
本文を読む写真展・ビキニの海は忘れない - 漁師たちの証言とポートレート -
著者: リベラル211954年3月、静岡県焼津港所属のまぐろ漁船・第五福竜丸の乗組員が太平洋で操業中、ビキニ環礁で行われた米国の水爆実験で「死の灰」を浴び、被ばくした。だが、この水爆実験で被災したのは第五福竜丸乗組員だけではなかった。
本文を読む2020年1月11日(土)- 3月29日(日)展覧会のご案内 「 絵画偏愛 」展
著者: 東京アートミュージアム絵 画 偏 愛 私は画商ではない。もちろん蒐集家、批評家でもない。 私はただ絵が好きだ、大好きなのだー。 銀座にあった「現代画廊」の画廊主で小説家で知られる、 洲之内徹さんとお会いした時、絵を描くのと尋ねら
本文を読む「表現の不自由展・その後」中止事件の〈本質〉とは何か
著者: 岩崎貞明https://chikyuza.net/wp-content/uploads/2019/12/6587680c17763d3f818b32a18ed43b6e.pdf https://chikyuza.net/wp-c
本文を読む2019年12月1日 大阪自由大学(OSAKA FREEDOM UNIVERSITY)通信 85号 学長 倉光弘己 http://kansai.main.jp/
著者: 池田知隆(転載・転送・拡散歓迎) 木津川計「1人語り劇場」3連続公演 文藝作品を美しい言葉で読むのが「朗読」。無本で語るのが「語り」。木津川計の一人語り劇場は、ときには作品を解釈し、批評しながら一人で芝居や映画を語ります。 12
本文を読む【事前申込希望】12/5学習会「陰影に富む国:いまメキシコ政治経済研究は何を明らかにすべきなのか?」(明治大学駿河台キャンパス研究棟)
著者: 紅林 進【事前申込希望】 「陰影に富む国:いまメキシコ政治経済研究は何を明らかにすべきなのか?」 10月14日に発足総会を開催した「社会的連帯経済を進める会」では、10月23日(水)の韓国の社会的連帯経済の出発と現況(協同組合
本文を読む安田純平&志葉玲が語る「報道の危機」―カメラマン杉本祐一さん追悼
著者: 志葉玲お世話になっております、ジャーナリストの志葉です。 [転送・転載歓迎/重複失礼] 明日3日、以下のようなイベントを主催しますので、 よろしければご参加、告知のご協力をいただけましたら、 幸いです。 実は杉本さん、原発作業
本文を読む12・16緊急講演会のご案内 「日本の中国侵略と靖国神社」
著者: 藤田髙景さて、2019年8月19日、靖国神社を訪れた中国人作家、胡大平さん(54歳、出身安徽省、代表作小説『愛黄山』)は、靖国神社が、A級戦犯を合祀し、遊就館の展示内容に中国人を侮蔑する「支那」を多用するなど、日本軍の中国侵略を
本文を読む12/4 あらかぶ裁判第14回口頭弁論@東京地裁
著者: なすび福島第一原発の収束作業で白血病の労災認定を受けた「あらかぶさん」が、東電・九電を相手に損害賠償裁判を闘っています。12/4(水)に第14回口頭弁論が行われます。 相変わらず東電・九電は、100mSv以下では健康影響は出な
本文を読む12月7日(土) 岩田昌征「東欧体制の崩壊と市場経済化」・世界資本主義フォーラムのご案内
著者: 矢沢国光主催 世界資本主義フォーラム 日時 2019年12月7日(土) 午後1時30分~5時 (受付開始 1時) 会場 本郷会館 東京都文京区2-21-7 電話 03-3817-6618 http://www.city.bunk
本文を読む12/3(火)安倍9条改憲NO!ウィメンズアクション
著者: 総がかり行動実行委員会【拡散希望】『安倍9条改憲NO!ウィメンズアクション』 12/3(火)18:30~ JR有楽町駅イトシア前 光り物やプラカードを持ってご参加を☆ 女性以外の参加も大歓迎です! #ウィメンズアクション #安倍9条改憲NO
本文を読む12月2日(月)「アメリカを変えたママに聞く食の未来」ゼン・ハニーカットさん東京講演会
著者: 日本の種子(たね)を守る会子どもの食を変えるために立ち上がり、仲間を集めてアメリカの食卓を変えてきたぜン・ハニーカットさんが昨年末に続き、この12月に来日します。安心安全な食のために、今年、自ら認証制度を立ち上げ、新たなステージに入ったアメリカの
本文を読む12/2【院内集会&政府交渉】宮古島の陸自配備・弾薬庫建設問題
著者: 杉原浩司[転送・転載歓迎/重複失礼] 週明けに行われる重要な院内集会の案内を転送します。平日昼間ですが、 ご都合のつく方はぜひご参加ください! 宮古島をはじめとする南西諸島は、高速滑空弾や極超音速スクラムジェット エンジンなど、
本文を読むHOWS講座 香港デモと中国本土および日本ー歴史的観点から状況をみる
著者: HOWS受講生メディアの情報操作を乗り越え、国際的視野をもって闘おう! わが国の大衆運動の最大の弱点の一つは、国際的視野が欠けている点にある。 情報過多ともいうべき状況がある一方、闘う労働者人民にとって本当に必要な情報は、マスメディア
本文を読む1月17日(金)江東区カジノ反対集会
著者: 中瀬勝義江東区にカジノをつくろうと 小池知事が展開中です。 止めるための勉強会に参加してください。
本文を読む変えよう選挙制度の会・12月例会「比例代表制の歴史と仲間たち~並立制・併用制・連用制・単記移譲式~」
著者: 紅林 進変えよう選挙制度の会・12月例会のご案内 日時:12月12日(木) 18:30~20:30 ※今回は通常と異なり、木曜日の開催ですので、ご注意ください。 テーマ:「比例代表制の歴史と仲間たち ~並立制・併用制・
本文を読む12・8『月歩双書』創刊記念イベント「プラットフォーム新時代」を考える
著者: 松田健二日時:12月8日(日)14時~17時(13:30開場) 会場:明治大学駿河台校舎リバティタワー7階1073教室 香港からのメッセージ:ヤント・チャンドラ香港理工大学隼教授(代読) 基調報告:白井和宏(市民セクター政策機構
本文を読むルネサンス研究所12月定例研究会のお知らせ
著者: 中村勝己9月に「山本太郎とれいわ新選組」についての報告を受けて討論しましたが、 その際にも「左翼ポピュリズム」に関して議論になりました。今回は、その 議論を継続するテーマを選びました。フランスの国民戦線やイタリアの同盟、 ドイツ
本文を読む労働契約法20条裁判をたたかう郵政原告団を支える会ニュース 第29号/12月2日(月)・東日本20条裁判第1回口頭弁論
著者: 郵政20条裁判をささえる会https://chikyuza.net/wp-content/uploads/2019/11/a4d0f5fac04f26a09fa22e5df6fcdc39.pdf
本文を読む