催し物案内の執筆一覧

市民シンポジウム「種問題とパラダイムシフト」をめぐって

著者: 森中定治

新自由主義の原理の一部をなす「リバタリアニズム」。日本語では、自由至上主義とか自由尊重主義と呼ばれます。個人の意志を最上位に置く思想です。貧しい人を助けたい。それを否定はしません。そう考える人がいれば大いに結構。そうすれ

本文を読む

第42回 憲法を考える映画の会『憲法映画祭2018』ご紹介

著者: 憲法を考える映画の会

憲法映画祭は、5月3日の憲法記念日を前に、憲法について一緒に考えることのできる映画をまとめて見ていくをねらいとして、2年前から始め、今回は三回目になります。 第三回めの今回は1日目(4月29日)のテーマは「アメリカの嘘、

本文を読む

3月21日(水)は、「さよなら原発全国集会」へ

著者: 村尾知恵子

大飯原発3.4号機は再稼働されてしまいました。福島第一原発事故への賠償請求訴訟で、国と東電の責任を認めても内容的には全く不十分です。避難する権利を認めず、原発の輸出や新規建設を推進しようとする安倍政権にNO!をつきつけま

本文を読む

やめよう再処理!とめよう核燃!首都圏連続講演会:2018年3月22日(東京)、23日(千葉)、24日(横浜)

著者: 太田光征

やめよう再処理!とめよう核燃!首都圏連続講演会をお知らせしますので、どうぞご参加ください。 六カ所再処理工場の完工はさらに3年間の延期 今がチャンス! * やめよう再処理!とめよう核燃!首都圏連続講演会 2018年3月2

本文を読む

「社会主義って何だ、疑問と意見」(紅林進『民主制の下での社会主義的変革』出版記念討論会)

著者: 紅林進

紅林進『民主制の下での社会主義的変革』出版記念討論会 「社会主義って何だ、疑問と意見」   日時:3月26日(月) 午後6時~   報告:大津留公彦さん(新日本歌人協会常任幹事) 中瀬勝義さん(海洋観

本文を読む

【要申込】『ソウルの市民民主主義ー日本の政治を変えるために-』出版記念トークイベント(高円寺)

著者: 紅林進

【要申込】『ソウルの市民民主主義ー日本の政治を変えるために-』出版記念トーク イベント(高円寺) 『ソウルの市民民主主義』がいよいよ発刊! 白石孝氏の数年に及ぶ韓国調査が渾身の一冊となって登場です。 —&#8

本文を読む

笠間日動美術館で開催の古代アメリカ美術展

著者: 森下矢須之

今月17日(土)~5月20日(日)、茨城県笠間市の笠間日動美術館で添付のような古代アメリカの展覧会が開催されます。私どもが全面協力している他、東京大学総合研究博物館からも数点収蔵品が貸し出されます。 チラシの裏表及び、記

本文を読む

3・8小澤洋介チェロリサイタル―バッハ無伴奏チェロ組曲 1番・2番・3番

著者: アムベステン事務局

ドイツの森で聴いた神の声を忠実に書き留めた ヨハン・セバスチャン・バッハ、音のドキュメンタリー   日時:3月8日(木)開場17:30/開演18:30 場所:求道会館 東京都文京区本郷6-20-5 一般3000円/学生1

本文を読む

アジア記者クラブ3月定例会 :今なぜ瀬長亀次郎なのか 保革を超えて人を惹きつけたカメジロー

著者: 森広泰平

2018年3月29日(木)18時45分~20時45分 専修大学神田キャンパス5号館5階・551教室   ゲスト 佐古忠彦さん(TBS)   広大な米軍基地と演習場、広々とした米軍住宅、頻発する米軍機事

本文を読む

3・25討論塾のお知らせ 「企業に関わる人権問題──食品・日用品の裏にひそむ労働搾取」討論会

著者: 討論塾事務局

討論会のお知らせです。 問題提起者に、アムネスティ・インターナショナル日本の土井陽子氏を迎え、労働現場での人権問題を議論します。 日時:2018年3月25日(日)13:30〜16:30 会場:渋谷区立勤労福祉会館 第三洋

本文を読む

徐京植・宇都宮健児トークセッション「リベラル派の頽落(たいらく)-「戦後民主主義」とは何だったのか」

著者: 紅林進

トークセッション「リベラル派の頽落(たいらく)-「戦後民主主義」とは何だったのか」 徐京植(ソ・キョンシク) 作家・東京経済大学教授 宇都宮健児 弁護士・『週刊金曜日』編集委員 日 時:2018年3月14日(水)18:3

本文を読む

東京⇔沖縄 池袋モンパルナスとニシムイ美術村 板橋区立美術館で東京と沖縄の文化交流を展示

著者:

 1930年代の東京・池袋周辺にはアトリエ付き住宅が立ち並び、その様子はパリの芸術家街になぞらえ「池袋モンパルナス」と呼ばれた。そこには、北海道から沖縄まで各地から上京した芸術家の卵が集い、切磋琢磨しながら新たな表現を模

本文を読む