山口二郎氏が2月6日付東京新聞「本音のコラム」で、東京都知事選について書いている。その中で、共産党が小池晃前参院議員の擁立を決めたことについて、「その立派な人柄は私も知っている。その小池さんには失礼な話で恐縮だが、ちょ
本文を読む交流の広場の執筆一覧
2月10日、変革のアソシエ・近現代史講座「冷戦後の世界と日本」のご案内
著者: 増田都子件名、第9回講座を以下のように行います! ご都合のつく方は、どうぞ、ご参加ください。 実は、この日、先日ご案内しました私の「不当免職取り消し」請求裁判の控訴審判決が午後1:10に出ます。この講座の日の方が一年前に
本文を読む米国で排出権取引所が頓挫
著者: とら猫イーチ時事通信(2/1)によれば、「米シカゴ気候取引所(CCX)は31日、市場での温室効果ガスの排出量取引(キャップ・アンド・トレード、C&T)を終了した。」とのことです。http://www.jiji.com/jc/zc?
本文を読む2月10日「『扶桑社教科書批判で免職』取り消し請求」裁判判決、傍聴のお願い&団体署名お礼(追加)
著者: 増田都子前回もお知らせしましたが、件名裁判の控訴審判決が ●2月10日((木)13:10~東京高裁822号法廷で出されます。東京高裁民事第2部の裁判官が、歴史常識&常識的日本語読解能力を保有していれば、行政のイヌになり切ったよ
本文を読む1/28反原発自治体議員連盟(準)結成の報告です
著者: たんぽぽ舎たんぽぽ舎も参加-協力している「原発反対自治体議員連盟(準)」が 結成されました。その要旨の報告です。柳田 真 反原発自治体議員連盟(準)が誕生! 盛況。内容豊富な各地域報告・ 1
本文を読むright と rex
著者: マルタのめだか「right をどう訳すべきか」はともかく、以下は「rightの元々の意味はなにか」の話。 こういうのは、素人にはなかなか解らないんだけど、rightに関しては、バンヴェニストの「インド=ヨーロッパ諸制度語彙集」(翻訳
本文を読む「right」は「権利」でも「権理」でもなく「利権」でしょう
著者: 海の大人松野町夫さんの「権利とright-権利は『権理』としたほうがよい」を読みました。翻訳家ですから当然の工夫としての考察なのでしょうが、世の中には似たようなことを考える方が居られるのだと共感致しました。外国語としての様々な言
本文を読む「松野町夫氏の『「権利」→「権理」』論
著者: 岩田昌征松野町夫氏の「権利」→「権理」論を興味深く読みました。 「権」の第一義は、はかりのおもり、つまり重さの基準であり、「権度」といえば、はかりとものさし、のり、規則を意味しますから、rightの訳語の一部としてこの字が選ばれ
本文を読むエジプト革命は「市民革命」か?
著者: 安東次郎エジプト革命が「市民革命」と呼ばれている(加藤哲郎氏)。チュニジアの革命が「ジャスミン革命」と名付けられ、中東でもいわゆる「民主化革命」が進行中とみなされているのかもしれない。 しかし「市民革命」なのだろうか。どの「革命
本文を読むムバラク政権退陣、秒読みか?
著者: なんちゃっておじさんドイツの『シュピーゲル』誌のonlineが伝える所によれば、火曜日に数百万人に上る「ものすごいriesig」デモ隊が大統領官邸に押し掛けた。軍隊はそれを阻止しようとせず、人々は目的にかなった正当な要求を叫び、ムバラクが破
本文を読む都教委糾弾ビラまき&団体署名ご協力、お礼!
著者: 増田都子●2011年の都教委糾弾「ビラまき始め」! を本日、8:00~、都庁第2庁舎前で行い、厳寒のみぎり朝早くから、いつもより3人多くご参加いただきました! 寒いので受け取り手も少ないだろうと控えめに印刷したビラは、す
本文を読む新刊パンフレット(83号)できました
著者: たんぽぽ舎◆たんぽぽ舎新刊パンフレット(83号)、できました◆ 昨年のいろりばた会議での井野博満さんのお話を まとめたものです。 日本の原発54基の半分近くが老朽化してきています。 老朽原発の安全性について・そ
本文を読む孫崎氏の「エジプト情勢」を読んで
著者: 安東次郎孫崎氏のエジプト情勢に関するツイート(米国国内で…ムバラク切り検討)https://chikyuza.net/archives/6115で、想いだされるのが、イラン革命へのアメリカの関与。この件については、孫崎氏が「情報
本文を読むFw: ハンスト実行者の兄からのメール 続「上関原発で若者5人がハンスト中→FW: お手紙書きませんか?」
著者: 藤原玲子みなさま、ご存知の方も多いと思いますが上関原発の埋め立て着工に抗議して 若者5人がハンガーストライキ中です。全国一斉アクションにご協力ください。 あす、30日中に出来るだけたくさんのファクスをしようという呼びかけです。
本文を読む『労働情報』808号のご紹介です(1月25日発売)。
著者: 『労働情報』 浅井真由美『労働情報』編集部の浅井真由美です。 『労働情報』808号のご紹介です(1月25日発売)。 重複、ご容赦下さい。転載・転送大歓迎。 ■□■□■□■ 2011年2月1日号 目次 ■□■□■□■ ●時評自評 百 年 先
本文を読む内田先生の快著を読みたくなりました
著者:岩田昌征先生と内田弘先生の、内田先生著作『啄木と秋瑾』をめぐる往還を見ていて刺激を受けました。借り物の言葉を使うと「感激した、読みたくなった」と謂うことです。 もちろん、全く知らなかったし、考えもしなかった。しかし、内
本文を読むNHKは、「礼儀正しい」 か? (君が代・日の丸などとの関連から)
著者: yukichi「日本人は、礼儀正しい」 で、検討したように、「日本人は、礼儀正しい」は、日本人の立場からであっても、正しくないと考えます。 つぎに、「NHKは、礼儀正しいか?」を考えます。 ◇NHKは、1952年4月28日の放送終了後
本文を読む95/1/16阪神大震災は日本人への警告
著者: 柳田真1995年1月16日の阪神大震災は、日本人への警告 ◆地震で原発が危ない、原発惨事を予防せよ、と 柳田 真 (1)1995年の1月と12月に二つの大きな災害 今を
本文を読む1/28反原発自治体議員連準備会結成のご案内
著者: たんぽぽ舎たんぽぽ舎も参加-協力している原発反対自治体議員連盟準備会(仮称)の結成集 会が1月28日(金)午後1時30分より4時30分まで、東京都議会4Fの会議室で開 かれます。 議員だけでなく、市民もサポーターとして参加できま
本文を読むプルサーマル反対闘争-2つのパンフ紹介
著者:◆◇プルサーマル反対闘争-2つのパンフ紹介・おすすめ◇◆ その1.勝利の記録-刈羽村プルサーマル住民投票で勝利 その2.小出裕章さんのパンフ=プルサーマルは さらに危険を増やす ─────────────
本文を読む山谷労働者支援終報告です
著者: たんぽぽ舎◆◇◆あたたかい、支援・連帯の心に感謝します◆◇◆ 山谷支援物資320箱とカンパ40万円・最終報告 たんぽぽ舎 鈴木千津子 都労連
本文を読む原典わかっています
著者: モンさん拙文「『強盛大国』に砲門を開いた北朝鮮」にコメント賜り、まことに有り難うございます。名文句「よいは悪いで、悪いはよい」の原典は分かっております。ただ、北朝鮮を論じながらシェイクスピアは余りに場違いな感じを読者に与えるよう
本文を読む新春の連句から
著者: 生方卓道草 6213かぶら寿司雪吊りの松琴柱石 Q 6214 今にして知る内灘の意味 道草 内灘闘争・砂川闘争があったから、米軍基地は好き勝手ができる米国施政下の沖縄に移転したのでした。この経験から何を学ぶべきかは自明でしょ
本文を読む第8回 変革のアソシエ 近現代史講座「高度経済成長と世界」&新年会のご案内
著者: 増田都子皆様 こんにちは。今年も元気良く! 楽しく! 犯罪都教委&1・5悪都議と断固、闘う増田です! これはBCCでお送りしています。重複、ご容赦を。 件名講座を以下のように行います。終了後、会場でオデンなどの新年会を計
本文を読む私たちはこんな本を望んでいるのか ― 『流出「公安テロ情報」全データ』第三版とネットと出版メディア ―
著者: 北川 明12月24日『流出「公安テロ情報」全データ』第三版が第三書館から刊行された。 これは同書初版からすべての個人情報を削除したもので、A5判480ページのうち300余ページにも及ぶ墨塗りだらけの紙面が続く、異様な一冊である。
本文を読む■■■新年号~豊田直巳NEWS-6■■
著者: 豊田直巳新年、明けましておめでとうございます。 今年も、よろしくお願い致します。 豊田直巳@フォトジャーナリスト・JVJAです。 目次 1 2月25日~3月2日 豊田直巳写真展 「地の底の子どもたち」 2 新刊 『子ども・平
本文を読む新年の決意
著者: 山本宗輔ほんとうは心から新しい年を迎え、いろんなものを一新し、希望を伝えていきたい気持ちで一杯なのですが、いまの日本社会はますます混迷し、不安定な国政も都政も地方政治も、より拍車がかかることは避けられない状況です。 自民党以上に
本文を読む東チモールに車椅子を送る
著者:東チモールに車椅子を送る <青山森人> 1999年8月に実施された住民投票によって独立が決まった東チモールに、インドネシア軍特殊部隊は民兵組織を隠れ蓑にし、破壊活動の限りを尽くしました。マヌファヒ地
本文を読む60年6.15闘争に思う
著者: 松岡宥二6.15は、私にとって人生で忘れられない日です。特に丸屋博先生の6.15の文章は、当日明治、東大、中央の隊列に続いて南通用門を突破した身としては、感慨がひとしおです。丸屋博先生の言われるように、門を突破した後は広い空間で
本文を読む山谷支援の報告です
著者: たんぽぽ舎山谷支援物資とカンパ、ありがとうございました 約300箱(ダンボール箱)とカンパ41万6千円(12/24現在)が よせられました 2010年12年2
本文を読む