時代をみるの執筆一覧

緊急報告会:フォトジャーナリストが見た、原発破局事故・破壊された市民生活

著者: ちきゅう座編集部

第256回現代史研究会 フォトジャーナリストとして高名なお二人が、福島の現場を実際に歩いて観察してきたことを報告します。特に広河さんは、チェルノブイリ事故の直後に現地に入ったことで知られていますが、その時の体験と今回の福

本文を読む

孫崎享氏のTwitterより“前原氏「米見方を歓迎し、よく理解するよう努める」/日本人は本当に「お上」を信用する”など

著者: 「ちきゅう座」編集部

前原氏「米見方を歓迎し、よく理解するよう努める」  前原氏動向:記者より:本日米国に行く予定。米国議員と懇談。5月11日レビン(上院軍事委員会委員長)マケイン(筆頭理事)ウェッブ(東アジア太平洋小委員長)連名で普天間基地

本文を読む

「戦後との訣別」を意味する「脱原発」の方向を、「自主・民主・公開」の国民的討論で!

著者: 加藤哲郎

2011.5.15   本サイトの特設ページ「イマジン」が立ち上がったのは、2001年9月のことでした。アメリカにおける9・11同時多発テロ、それへの「報復」としてのアフガニスタン・イラク戦争に反対してのものでした。その

本文を読む

孫崎享氏のTwitterより“米側 TPPの実施 弱体内閣では実施できないと踏んでいる”など

著者: 「ちきゅう座」編集部

日本の世論急速に変化 原発:朗報。日本の世論急速に変化。15日付 日テレニュース「NNN世論調査で浜岡原発停止の首相判断71.2%が支持」「今後の原子力発電について徐々に減らしていくべきだが64.3%、今の水準を維持する

本文を読む

金子勝氏のツイッターより「再生可能エネルギーは規模の経済が働くので、早く制度設計しないとダメです 」など

著者: 「ちきゅう座」編集部

浜岡原発元設計士が「耐震強度データに偽装があった」と告発したインタビューが女性誌に載っていますね。「原発の姉歯」みたいな話ですが、これが本当なら、この国は旧ソ連より怖い国ということになります。検証しなければならないことは

本文を読む

「運命を分けたものは何か。東電福島1-4は×で、5-6は○の理由は?」など

著者: たんぽぽ舎

運命を分けたものは何か。東電福島1-4は×で、5-6は○の理由は?                                 山崎久隆  「地震に係る確率論的安全評価手法の改良・独立行政法人 原子力安全基盤機構10

本文を読む

孫崎享氏のTwitterより“FX 「何があろうと米国に追随する」/東アジア共同体 真剣に考える時”など

著者: 「ちきゅう座」編集部

知事さん、目覚めるに福井の事故必要なの? 福井原発: 13日産経「大阪府知事の原発新規建設反対運動展開について、福井県知事は”「関西の55%の電力が福井から供給。このことを関西の自治体、消費者はわきまえてもらいたい」と反

本文を読む

 『1号機のメルトダウン確定-このまま海を放射能汚染させるのか?』 などー地震と原発事故情報 その67 

著者: たんぽぽ舎 

★1.「1号機のメルトダウン確定-このまま海を放射能汚染させるのか?」                           山崎久隆  1号機はメルトダウンが確定しました。それどころか、格納容器内に燃料が漏出しています。

本文を読む

「“夏の電力不足”は大ウソ・東電得意の情報隠し」など―地震と原発事故情報 その66 

著者: たんぽぽ舎

★1.「“夏の電力不足”は大ウソ・東電得意の情報隠しわかっているだけで、3つの発電所隠し(広野火力、揚水、中電からの供給分)」      結論。夏の電力は大丈夫。余力あり。停電ありえず。   ・東京新聞「こちら特報部」は

本文を読む

「福島原発周辺の状況と救援活動報告―ネット環境の設定」など

著者: 9条改憲阻止の会

福島原発周辺の状況と救援活動報告―ネット環境の設定 連帯共同ニュース第114号 2011年5月11日   ■ 4月30日、10時頃に新宿を出発、福島に向う。メンバーは長船さんとフリーター労組の北島さん、それに初参加の私、

本文を読む

孫崎享氏のTwitterより“誰も日本は実態上米国の傀儡であることを知り、実態見ないようにしている”など

著者: 「ちきゅう座」編集部

原発と中東:実は見事に関連。 脱原発→当面石油エネルギー依存→中東の重要性大→中東の自主性尊重→対話外交重視。実は逆の流れが今日の姿。イスラエル実力で安全保障確保・入植地推進→中東反対→対話無視、武力で押さえる体制変換→

本文を読む

「朗報! 原発・夏に最大42基停止」・『夏の東京電力管内は、本当に電力不足??』など―地震と原発事故情報 その65

著者: たんぽぽ舎

★1.朗報! 原発・夏に最大42基停止    「原発なくても大丈夫」の社会にさらに一歩近づこう                             柳田 真   ・東電福島第一原発の事故を受けて、原発が立地する地域で

本文を読む

金子勝氏のツイッターより「政府賠償スキーム 全くの茶番劇」など

著者: 「ちきゅう座」編集部

東電の福島第1原発の3号機の温度を時系列で見れます。 下をクリックしてみて下さい。ここの所、ジワジワと温度が上がり、7~9日に相当ひどくなり、たぶん注水したのでしょう。いったん下がりましたが、また上昇してきています。非常

本文を読む

孫崎享氏のTwitterより“原子力 醜い。無知につけ込む・『日本の領土問題』 国民が考えていることと事実とは異なる”など

著者: 「ちきゅう座」編集部

co2論で原発推進、深く浸透 浜岡:9日読売:浜岡停止で火力再稼働:「愛知県内には知多、武豊、西名古屋、渥美の4火力発電所に休止中の炉がある。再稼働させれば、出力は約150万キロ・ワットに上る」「県幹部は”休止炉を稼働さ

本文を読む

「5/7原発やめろデモ!の報告」・「津波が7メートルに達したら・・・、東京電力は事前にわかっていた」など

著者:  たんぽぽ舎

地震と原発事故情報 その63より 1.「5/7原発やめろデモ!の報告」    15000人参加、NHK・TBSが報道、警察が4名不当逮捕  東京渋谷、普通の雨ではない雨が降った中1万5千人という人数が渋谷に集まった。サウ

本文を読む

孫崎享氏のTwitterより“FT「ビンラデンは米国納税者に二兆$かかった・菅首相 米国見限り”など

著者: 「ちきゅう座」編集部

ラデン殺害 主権の侵害 ラデン殺害:パキスタン国内、自国内で米軍が殺害、これをパキスタン政府が阻止出来なかったことに主権の侵害として、大統領、参謀総長、情報機関長官に対して国民の非難増大。かつて日本国内で韓国KCIAが金

本文を読む

話ははっきりさせなければならない。 被曝線量その2/地球温暖化CO2主因説に疑問・批判が続々

著者: たんぽぽ舎

話ははっきりさせなければならない。 被曝線量その2                            山崎久隆                           原子力関連法令により、放射線被曝限度はどのように規定

本文を読む