時代をみるの執筆一覧

日本の空にオスプレイいらない、どこにもいらない、オスプレイ落とすな~7月1日、「オスプレイ暫定配備反対7・1県民大集会in木更津」に参加しました

著者: 内野 光子

  関東は、観測史上初めての6月の梅雨明けの由、7月1日は、朝からもう暑い。「3000万人署名佐倉市民アクション」のチャーターしたバスは、地元の4つの鉄道の駅をめぐって満席となった。一行には、ふだんお目にかかっている人、

本文を読む

千葉の空がアブナイ!ますます危ない!~<安全保障環境>が変わったのに(5)横田のオスプレイは

著者: 内野 光子

6月28日・29日の両日、周辺自治体の事前通告なしに、在日米空軍のCV22オスプレイが、横田基地と厚木基地で飛行訓練を実施した。 米空軍の垂直離着陸輸送機オスプレイCV22の、米軍横田基地(東京都福生市など)配備の時期は

本文を読む

千葉の空がアブナイ!ますます危ない!~<安全保障環境>が変わったのに(4)

著者: 内野 光子

下総航空基地の哨戒機P3Cの飛行訓練は、いま   梅雨アケかと思うほどの好天が続き、と思ったら、本日関東も梅雨が明けたそうだ。一気に真夏の暑さに、我が家の居間は、南の掃きだしと西の出窓を開け放つ。この季節までは、気になら

本文を読む

千葉の空がアブナイ!ますます危ない!~<安全保障環境>が変わったのに(3)

著者: 内野 光子

千葉の空がアブナイ!ますます危ない!~<安全保障環境>が変わったのに(3) 陸自購入のオスプレイの配備が、急きょ木更津に決まったわけは  アメリカから、1機100億以上もするオスプレイMV22を17機もアメリカから買うな

本文を読む

千葉の空がアブナイ!ますます危ない!~<安全保障環境>が変わったのに(2)

著者: 内野 光子

2.木更津が米軍オスプレイの整備拠点となったわけは  6月25日、普天間基地の米軍海兵隊のオスプレイMV22 の2機目が、整備のために木更津駐屯地に到着し、26日は、要員輸送のためか、3機目が飛来したが、当日離陸したとい

本文を読む

千葉の空がアブナイ!ますます危ない!~<安全保障環境>は変わったのに(1)

著者: 内野 光子

きょう6月26日の各紙朝刊・千葉県版には、見出しの違いや大小はあっても、6月25日に「木更津にオスプレイの2機目が飛来した」という記事が載った。 これまで、このブログにも、千葉の空に、佐倉の空に、なぜこれほどの頻度で民間

本文を読む

スペインの新記事『スペイン最後の「78年体制」政府か?』

著者: 童子丸開

ご無沙汰しております。スペイン情勢の新しい記事ですが、この国だけではなく欧州全体の動きがどうも奇妙な様子なので、しばらく書くのをやめていました。しかし、とりあえず新しい情勢をご紹介するための入り口として、ラホイ政権の崩壊

本文を読む

第2次大戦後70余年の敵対関係に終止符 - 史上初の米朝首脳会談に成果 -

著者: 伊藤力司

今春3月以来世界の耳目を集めてきた史上初の米朝首脳会談が6月12日に予定通りシンガポールで開かれ、トランプ米大統領と金正恩・北朝鮮国務委員長(労働党委員長)が会談後、合意文書に署名した。第2次大戦後70年余にわたって対決

本文を読む

米朝首脳会談を前に・ベルリンから見た「拉致問題に拉致された日本社会と外交」の陥穽・カナダG7で孤立するトランプ氏にハシゴを外された安部首相

著者: 梶村太一郎

(この項の見出しは12日に後半を変えました。また二度にわたって追加加筆があり長くなっています。) さて、いよいよ明後日の12日、世界中が注目する米朝首脳会談がシンガポールで始まります。 レイキャビック会談の米ソ首脳 ヴィ

本文を読む

6月10日財務省前、雨の中、アピール行動~とんでもナイ閣 今すぐ退陣

著者: 内野 光子

 6月10日、このブログでもお知らせした「森友・加計問題の幕引きを許さない市民の会」の財務省前のアピール行動・デモに参加した。前日からの大雨の予報が心配だったが、ともかくデモの解散地点、日比谷公園西幸門までは、小雨であっ

本文を読む

「安倍政権はいますぐ退陣せよ」 大雨の中、2万7000人が国会前で叫ぶ

著者: 岩垂 弘

 「安倍政権はいますぐ退陣」「麻生財務相はいますぐ辞めろ」。激しい冷雨が降り注ぐ国会議事堂前正門に集結した約2万7000人のコールが、雨にかすむ国会周辺にこだました。6月10日(日)午後2時から国会議事堂正門前で開かれた

本文を読む

福島を思う現地ツアー 浪江の声を、葛尾の声を、福島の現実を、目と耳と心で知って

著者: 村尾知恵子

 福島第一原発の事故で、福島県葛尾村から武蔵野市に避難されていた小島力氏、第一原発建設時から反対運動に参加していた。2013年5月に詩集「わが涙茫々 原発にふるさとを追われて」が西田書店より発行された。そこには40年も前

本文を読む

米側が北朝鮮の段階的非核化を容認 - 米朝首脳会談は予定通り12日に開催 -

著者: 伊藤力司

トランプ米大統領は6月1日(米東部標準時間)、金正恩朝鮮労働党委員長の腹心と言われる金英哲同党副委員長とホワイトハウスで会談した後「米朝首脳会談は来たる12日にシンガポールで開催される」と発表した。5月24日に同大統領が

本文を読む

この諦めと、閉塞感ただよう中で~森友・加計問題と報道萎縮について、記者たちは~

著者: 内野光子

 きのう、6月1日、永田町の議員会館会議室で、小規模ながら熱気にあふれたやり取りが展開されていた。近年の報道統制や萎縮に危機を肌で感じている7人の研究者・弁護士たちが、第一線の大手メデイアやソーシャルメディアの記者たちに

本文を読む

駆け引きはトランプが一枚上手(うわて) - シンガポール米朝首脳会談実現へ -

著者: 伊藤力司

トランプ米大統領は5月24日(米東部標準時)、6月12日にシンガポールで開催される予定の米朝首脳会談をキャンセルするとの金正恩朝鮮国務委員長あての書簡を公表した。世界中の新聞はこれをトップニュースで伝えたが、その後米朝両

本文を読む

「国体」論による鮮烈な戦後批判 - 白井聡『国体論―菊と星条旗』を読む -

著者: 半澤健市

 気鋭の政治学者白井聡(しらい・さとし、1977~)の近著『国体論―菊と星条旗』は次のように始まる。(■から■) ■本書のテーマは「国体」である。この言葉・概念を基軸として、明治維新から現在に至るまでの近現代日本史を把握

本文を読む