※ちきゅう座より以下の記事はPDFの埋め込みですが、その部分が空白のままになって表示される場合があります。お手数ですがブラウザ左上隅の更新ボタンを何回か繰り返して押してみてください。表示されるようになります。 https
本文を読む時代をみるの執筆一覧
ドイツ通信第209号 ドイツの三つの州選挙とアメリカの大統領選挙に共通する問題点(2)
著者: T・K生9月1日(日)、ドイツ東地域チューリンゲンとザクセン二つの州で行われた選挙結果は、すでに報道され議論されているところだと思いますが、今後は州連立政権の組み合わせに焦点が絞られていきます。 選挙結果が示すのは、極右派(
本文を読む中国前外相秦剛はどこへいったか --八ヶ岳山麓から(486)--
著者: 阿部治平この9月8日、「ワシントン・ポスト(WP)」は、去年6月公式の場から突如姿を消した中国の前外交部長(外相)秦剛氏が中国外交部(外務省)傘下の世界知識出版社に配属されたと報じた。WPはアメリカ合衆国の元高官による証言とし
本文を読むお江戸舟遊び瓦版1054号/第 12回首都防災ウイーク 開会式・竹灯り点灯式
著者: 中瀬勝義※ちきゅう座より以下の記事はPDFの埋め込みですが、その部分が空白のままになって表示される場合があります。お手数ですがブラウザ左上隅の更新ボタンを何回か繰り返して押してみてください。表示されるようになります。 https
本文を読む原発の再稼働に走る政府と電力会社を糾弾 東京の「さようなら原発全国集会」に5000人
著者: 岩垂 弘東京電力福島第一原子力発電所の事故から13年余を経た9月16日(祝日)、東京の代々木公園で、「命をつなぐ地球環境を 9・16 さようなら原発全国集会」が開かれた。集会を主催したのは、「さようなら原発」一千万署名市民の会
本文を読む経産省前テントひろばニュース テント強制撤去から2939日 原発再稼働糾弾!
著者: 大賀英二〜地球を汚すな!核ゴミ増やすな!第 7 次エネルギー基本計画で脱原発を~ 9・11 経産省前テントひろば 13周年大集会が成功!! 2024年9・11集会が開催されました 2011年9月11日、それは同年3月11日の福島
本文を読む経産省前脱原発テント座り込み日誌9月12日版
著者: 木村 雅英◎メディアジャック糾弾、敦賀2号「不合格」パブコメ、生きるにふさわしい地球に! 9月6日(金) 座り込んで、資源エネルギー庁原子力政策課に電話して、一週間前に投函した抗議・申入書(請願)<経産省は国民に「原発活用」の為の
本文を読む原発週報 2024.9.4~9.10 編集:漆原牧久
著者: 漆原牧久原発再稼働へ知事は早期判断を 新潟・柏崎市長が認識示す 2024年9月4日 17時50分 東京新聞 新潟県柏崎市の桜井雅浩市長は4日の記者会見で、同県の東京電力柏崎刈羽原発7号機の再稼働を巡り、花角英世知事が地元同意への
本文を読むSJJA& WPO【西サハラ最新情報】598 忘れられる西サハラ難民食料不足
著者: 平田伊都子UNRWA(国連パレスチナ難民救済事業機関)は9月11日、パレスチナ自治区ガザ中心部でUNRWA(国連パレスチナ難民救済事業機関)が運営する学校の一つがイスラエル軍の空爆を受け、同機関の職員6人が殺害されたと発表しまし
本文を読むていこう原理 34 文化と文明の違い?教育は文明の支えか
著者: 長谷川孝◆文明の最先端としての戦争 科学技術の粋を総動員したような戦争のニュースが、日々、流れています。まさに文明の最先端。文化とは無縁の、いわば文明開化の成れの果てのアジア太平洋戦争だった、と言ってみたくなります。戦争が生み
本文を読む「選択的夫婦別姓」の今後―「戸籍」制度そのものの再検討(その2)
著者: 池田祥子日本人にとっての「戸籍」制度 今でこそ、「結婚」に際しての「入籍」という言葉や、「姓(法律的には「氏」だが、ここでは「姓」を用いる)」を「一つにする=大方は夫の姓に合わせる」という日本のしきたり(制度)に関する疑問を抱
本文を読む経産省前脱原発テント座り込み日誌9月5日版
著者: 木村 雅英◎ デブリ取出しミス、東電に原発動かす資格無し、原発動かす必要無し! 8月30日(金) 台風10号の暴風被害報道を聞き、雨足激しい中をチャリで駅に到着。ところが「規定雨量を超えたから」と京王線支線が運休。40分待って、や
本文を読む原発週報 2024.8.28~9.3 編集:漆原牧久
著者: 漆原牧久原発屋内退避の体制強化へ 能登地震うけ国の交付金1.5倍増要求 2024年8月28日 5時00分 朝日新聞デジタル 能登半島地震で、北陸電力志賀原発(石川県)周辺で地区が孤立したり住民の被曝(ひばく)を防ぐ施設が使えなく
本文を読む中国の研究者はドイツ東部3州議会選挙をどう予想したか ――八ヶ岳山麓から(484)
著者: 阿部治平ドイツ東部3州議会選挙の結果 AfDとBSWの躍進 時事やBBCによると、9月1日に行われたドイツ東部(旧東ドイツ)のチューリンゲンとザクセン両州の州議会議員選挙では、反EU・反移民の極右政党「ドイツのための選択肢(
本文を読む経産省前テントひろばニュース テント強制撤去から2932日 原発再稼働糾弾!
著者: 大賀英二9・11 経産省前テントひろば 13周年大集会に集まろう 〜地球を汚すな!核ゴミ増やすな!第 7 次エネルギー基本計画で脱原発を~ 2024年9・11集会の開催にあたって 2011年9月11日、それは同年3月11日の福島
本文を読むSJJA& WPO【西サハラ最新情報】597 ガリ西サハラ難民大統領が国連事務総長に直談判
著者: 平田伊都子1999年、東ティモールの人々はレファレンダム(国連人民投票)で独立を選び、25周年目を迎えました。 1999年、西サハラの人々もレファレンダム(国連人民投票)を予定していましたが、モロッコの反対で頓挫したままです
本文を読む日本国憲法の前文は国連憲章前文を受け入れたもの 2つの大戦への反省と世界平和を保障する為の取り決め
著者: 高山 智<編集委員会から> 横浜市青葉区に「青葉台地域9条の会」という護憲市民組織があります。青葉区在住の有志らを中心に、2006年に創設された組織で、会員40人。毎月、例会を開いて憲法と平和を守るための学習に取り組んでいます
本文を読む宜野湾市長選挙のゆくえ 普天間基地移設のプログラムと連動か
著者: 宮里政充3人の候補者 沖縄の松川正則宜野湾市長急逝に伴う市長選挙が9月1日に告示された。投開票は8日である。候補者は、佐喜真淳氏(60)、桃原功氏(65)、比嘉隆氏(47)の3氏。 比嘉隆氏については情報量が少ない。私が知り
本文を読む原発週報 2024.8.21~8.27 編集:漆原牧久
著者: 漆原牧久原子力規制委、海域活断層の影響確認を指示 日本海側の柏崎刈羽など5原発に 2024/8/21 16:50 産経新聞 原子力規制委員会は21日の定例会合で、政府の地震調査委員会が公表した日本海側の海域活断層の長期評価を踏ま
本文を読む裏金問題解明〟と〝世襲禁止〟を掲げる野田佳彦氏の選挙戦略が注目される理由、共産党はいま存亡の岐路に立っている(その34)
著者: 広原盛明迷走台風第10号が漸く収まり始めた先日、「久し振りで集まらないか」との声がかかった。口さがない(年老いた)京童連中が一堂に会して忌憚のない意見を述べ合ういつもの放談会のことである。話題はいつも多岐にわたるが、今回は自民
本文を読む関東大震災時の朝鮮人虐殺とイスラエルの軍事作戦をめぐる「嘘とプロパガンダ」〜アーレントの全体主義批判からラッツァラートの革命論まで
著者: 土田修9月1日、関東大震災の発生から101年を迎えた。追悼文の送付を拒否し、「朝鮮人虐殺はなかった」と言わんばかりの態度を示す小池百合子都知事の対応には、旧統一教会問題にせよ、裏金問題にせよ、きちんと責任を取ろうとしないばか
本文を読む経産省前脱原発テント座り込み日誌8月29日版
著者: 木村 雅英経産省前テントひろば、脱原発テント設置日(2011年9月11日)から1807日目(2016年8月21日)にテント強制撤去。2024年8月29日は、座り込み4,737日目。これは、マハトマ・ガンディー「非暴力、不服従」の実
本文を読む自由とは、「国家の自由」を制限する、社会の中での「異論の自由」の権利の行使である!
著者: 加藤哲郎2024.9.1● 9月Ⅰ日は、防災の日、1923年の関東大震災から101年です。例年各地で災害訓練が行われますが、実際には、訓練どころか、各地で台風10号など豪雨の被害がでています。雨が降らない日は猛暑で、熱中症が相
本文を読む1923年の関東大震災後の朝鮮人・中国人大虐殺に関する国家責任を否認する日本政府に対する日系ディアスポラ市民団体による共同声明 Nikkei Diaspora Statement on Japan’s Denial of the Great Kanto Earthquake Korean & Chinese Massacre of 1923
著者: ピースフィロソフィー関東大震災絵巻」(淇谷 作;新井勝紘氏がネットオークションで入手)より、朝鮮人虐殺場面と見られる画面 The part that appears to be a scene of slaughter of Koreans
本文を読む6月9日にドイツで行われた2024年欧州議会選挙とAfDの躍進
著者: グローガー理恵ストラスブールの欧州議会 CC BY-SA 3.0 撮影:J. Patrick Fischer 氏 少々遅ればせながら、6月9日にドイツで行われた2024年欧州議会選挙の結果について触
本文を読むSJJA& WPO【西サハラ最新情報】596 TICADから西サハラを暴力で排除続けるモロッコ
著者: 平田伊都子「モロッコは日本を馬鹿にしている」と、マライニン西サハラAUアフリカ連合代理大使が、8月23日のモロッコ外交官暴行事件を撮った画像を付けて、メールを送ってきました。 動画を見ましたか? <法の秩序>を最優先する日本
本文を読む関東大震災、埼玉県北部でも朝鮮人の虐殺 9月1日に県北各地で追悼行事
著者: 岩垂 弘8月29日付の朝日新聞朝刊の埼玉版を見ていて、1つの記事に引きつけられた。「朝鮮人虐殺の犠牲者」「来月 各地で追悼行事」という2本見出しの2段記事だった。なぜ、こうした記事に目が止まったのか。それは、私が埼玉県居住者で
本文を読むドイツ通信第208号 ドイツの三つの州選挙とアメリカの大統領選挙に共通する問題点(1)
著者: T・K生ドイツでは9月に三つの州議会選挙が予定されています。1日のザクセン州とチューリンゲン州、そして22日のブランデンブルク州です。他方で並行して進むアメリカの大統領選挙に注目していると、両者には密接した共通する課題のあること
本文を読むお江戸舟遊び瓦版1051号/第14回雨水ネットワーク全国大会 2024 in すみだ + 東京大空襲 79 年 東京大空襲を語り継ぐつどい
著者: 中瀬勝義※ちきゅう座より以下の記事はPDFの埋め込みですが、その部分が空白のままになって表示される場合があります。お手数ですがブラウザ左上隅の更新ボタンを何回か繰り返して押してみてください。表示されるようになります。 https
本文を読む経産省前脱原発テント座り込み日誌8月22日版
著者: 木村 雅英経産省前テントひろば、脱原発テント設置日(2011年9月11日)から1807日目(2016年8月21日)にテント強制撤去。2024年8月22日は、座り込み4,730日目。これは、マハトマ・ガンディー「非暴力、不服従」の実
本文を読む