書評、ジル・ド・スタレール、ベルナール・マリス著、斉藤日出治訳『資本主義と死の欲動――フロイトとケインズ』藤原書店、2017年、259頁スタディルーム2018年12月14日2018年12月14日 akiyoshi No comments著者: 大田一廣 本文を読む
増補改訂:M・ゴーリキー『どん底』(1902)と古儀式派――下斗米伸夫著『神と革命 ロシア革命の知られざる真実』に触発されて――スタディルーム2018年11月26日2018年11月26日 正治安岡 No comments著者: 岩田昌征 本文を読む
海峡両岸論 第96号 2018.11.15発行 - 協調と包囲の矛盾解けない対中政策 安倍訪中がもたらした「消化不良」 -スタディルーム2018年11月15日 inukoroおやじ No comments著者: 岡田 充 本文を読む
10/27(土)世界資本主義フォーラム「ラテンアメリカ諸国の歴史的植民地経験をどうとらえるか」講師:高橋均 元東大教授スタディルーム2018年10月23日2018年10月23日 正治安岡 No comments著者: 高橋 均 本文を読む
哲学者ハイデガーにおける歴史と真実 ――ビクトル・ファリアス「ハイデガーとナチズム」※を読む (※名古屋大学出版 1990年 原著Victor Farias:Heidegger y el nazismo 1987)スタディルーム2018年10月20日2018年10月20日 akiyoshi No comments著者: 野上俊明 本文を読む
海峡両岸論 第95号 2018.10.12発行 - 対アフリカで日中協調は可能か 関係改善背景に微笑のサイン -スタディルーム2018年10月18日 inukoroおやじ No comments著者: 岡田 充 本文を読む
マルクス生誕200周年記念 慶應大学におけるコンファレンス――中国、労働搾取、技術――スタディルーム2018年9月13日2018年9月13日 正治安岡 No comments著者: 岩田昌征 本文を読む
海峡両岸論 第94号 2018.09.01発行 - 矛盾だらけの「インド太平洋戦略」 行き詰まる日米機軸と中国包囲 -スタディルーム2018年8月30日 inukoroおやじ No comments著者: 岡田 充 本文を読む
井上元東北大総長の研究不正疑惑の解消を要望する会 新着情報No. 34,35スタディルーム2018年8月26日2018年8月26日 inukoroおやじ No comments著者: 大村泉 本文を読む
海峡両岸論 第93号 2018.08.09発行 - 中国本位から国際主義へ転換 習近平「外交戦略」を読む -スタディルーム2018年8月12日 inukoroおやじ No comments著者: 岡田 充 本文を読む