若者と読む読書会 -石丸元章と読む「ヘルズエンジェルズ」-

著者:

第82回講演会ドットコム主催読書会  後援/スマイル企画、パロル舎、現代書館、マルジユ社、風涛社、社会評論社、批評社、図書新聞、パピルスあい、白順社、凱風社  若者と読む読書会 -石丸元章と読む「ヘルズエンジェルズ」-

本文を読む

金子勝氏のツイッターより「国民には「自己責任」を説教するくせに自分たちは自己責任をとらない」など

著者: 「ちきゅう座」編集部

原子力安全保安院は今朝、放出量を4倍に急にかさあげしたようだ。15日 に最大の放出があったのを隠して「健康に被害はない」といって世界から 不信をかった。それを「反原発派による風評被害」としていたが、昨日一挙にレベル7にし

本文を読む

「いま、福島原発で何がおきているのか?」 -原発事故を考えるシンポジウム-

著者: 原発事故を考える町田市民の会

3.11東日本大震災、それに続く福島第一原発の事故。 わたしたちは今、人災とも言われる原発事故の大惨事の中でたたずんでおります。 日々のニュースでは福島原発事故について、刻々と変わる事態が伝えられ耳慣れない専門用語が飛び

本文を読む

【講演追加・教室変更】いま原発で何が起こっているのか ―東京電力福島第一原子力発電所事故と原発立国のこれから―

著者: 現代史研究会/ちきゅう座

<改訂履歴です> 4/13 : 講演追加と各講演題目のお知らせ 4/8  : 教室変更のお知らせ 第255回現代史研究会 日 時 : 4月16日(土) 13:00 ~ 17:00 場 所 : 明治大学駿河台キャンパス リ

本文を読む

「第三弾目のトラック隊は福島(四倉)に行きました」などー連帯・共同ニュース

著者: 9条改憲阻止の会

2011年4月11日 第104号  第三弾目のトラック隊は福島(四倉)に行きました ◆第3次東北支援トラック隊は日本レンタカーで2トンのコンテナトラックを借り2台にして行くことになりました。前日に2班に分かれて1班は箱根

本文を読む

「事故評価 最悪のレベル7」などー地震と原発事故情報 その38

著者: たんぽぽ舎

       4つの情報をお知らせします。 1 事故評価 最悪のレベル7 2 原子力は即刻やめても困らない。小出裕章さん            (京都大学原子力実験所)に聞く 3 たんぽぽ舎への投稿を紹介します。(箕面市

本文を読む

地震活動期に入った/食品業界 トマトもパス 経団連 気になるのは株価だけ?/汚染 チェルノ事故程度も/一月たってレベル7に・飯館村にも避難勧告

著者: 「ちきゅう座」編集部

(4月12日14時00分) このところの地震の頻発、余震が続いているだけなのか? 不安な人も多いとおもうけど、 「地震活動期に入った日本が原発でいいのか」 というのが、4月9日のマル激トーク・オン・ディマンドのテーマ。 

本文を読む

東日本大震災が“東日本大震災有事”に転化する危険、統一地方選挙の結果をみて

著者: 広原盛明

関西から(8)    4月10日の統一地方選挙の結果には唖然として声も出なかった。そこには東日本大震災の現実を直視することで、日本の政治や地域経済のあり方を根本から見直そうといった革新的視点はカケラもなく、未曾有の大震災

本文を読む

芝公園・高円寺デモ/首相は、謝意の前に、謝罪を!/福島原発で再臨界の疑いが濃厚に、などー地震と原発事故情報 その37

著者: たんぽぽ舎

        6つの情報をお知らせします。   1.芝公園・高円寺デモ   2.高円寺デモ報告   3.菅首相は2度と原発を輸出するな   4.福島原発で再臨界の疑いが濃厚に   5.『週刊現代』におススメ記事がたくさ

本文を読む

金子勝氏のツイッターより「やはりこの国は壊れてる」など

著者: 「ちきゅう座」編集部

今週号の週刊ダイヤモンドは「安全神話を吹聴した代償」で天下り構造を批判、「スマートコミュニティ後進国 電力会社の抵抗を断ち切れるか」で失ったビジネスチャンスを批判。今週号の週刊エコノミストは「大規模集中供給から小規模分散

本文を読む

なぜカダフィ体制は倒れなかったのか 国連軍の対リビア攻撃の狙いはここだ(アジア記者クラブ定例会))

著者: 森広泰平

■なぜカダフィ体制は倒れなかったのか 国連軍の対リビア攻撃の狙いはここだ ■2011年4月15日(金)18:45~21:00 ■東京学院ビル・2F教室(東京都千代田区三崎町3-6-15/JR総武線「水道橋」駅西口下車1分

本文を読む

孫崎享氏のTwitterより「「立ち上がろうとする者が出ればこれに被害を与えるシステム」だけは完璧に、見事に、機能」など

著者: 「ちきゅう座」編集部

メディアの裏表 メディア一貫し放射線の脅威を低く報道。ではジャーナルストは本当に放射線の脅威はないと思っているか。10日産経ニュース「30キロ圏内を敬遠する国内メディアは電話取材ばかり」。私はメディアの怖がり非難しない。

本文を読む

小出裕章先生インタビュー動画/高円寺反原発ロックフェスデモ盛り上がる/浜岡原発すぐ止めて!東京集会(芝公園)の動画です/芝公園から

著者: 「ちきゅう座」編集部

(4月10日23時15分) 小出裕章先生インタビュー動画。これは、宇井 宙さんの紹介です。以下< >は宇井さんのメールの引用。 <すでにご覧になられた方も多いと思いますが、ジャーナリストの岩上安身氏が京大原子炉実験所の小

本文を読む

放射能海洋投棄を止めよ  海を放射能で汚染する日本ー地震と原発事故情報 その36

著者: たんぽぽ舎

        4つの情報をお知らせします。   1.放射能海洋投棄を止めよ  海を放射能で汚染する日本   2.小出裕章・京大助教に聞く     ―福島原発事故―水蒸気爆発が一番怖い―   3.反原発ソングが話題の歌手

本文を読む

ドイツ公益事業連盟、原発の廃止を求める/小出氏「原発は ばかげた物」/「流言飛語の削除要請」にかんする郷 原氏の発言/鳩山勉強会での上杉氏の報告

著者: 「ちきゅう座」編集部

(4月9日22時14分) 「ドイツ公益事業連盟が2020年までに原子力発電を廃止することを求める」 http://www.washingtonpost.com/world/association-of-german-ut

本文を読む

「食品も水も土地も放射能汚染された」、「マスコミの原発報道に異議あり」ー地震と原発事故情報 その35

著者: たんぽぽ舎

1 食品も水も土地も放射能汚染された。 2 今後も最大余震の恐れ、地震活動が高まっている 3 マスコミの原発報道に異議あり 4 原発関連御用学者リスト ★1食品も水も土地も放射能汚染された。   余計な人工放射能を、多数

本文を読む