New!

キューバ、トランプ大統領の覚書を拒否 対キューバ政策強化に反発

著者: 岩垂 弘

キューバ外務省は7月1日、「キューバは、米国の経済封鎖強化を定めた大統領覚書を拒否する」と題する声明を発表した。米国のホワイトハウスが6月30日に発表した{キューバに対するアメリカの政策強化}と題するトランプ大統領の覚書

本文を読む
New!

「戦禍の記憶 2019-2024」 ミャンマー支援を続ける亀山仁氏の写真展

著者:

クーデターで権力を握った軍事政権と日本の政権などは繋がりがあれこれとあるようで、効果的な非難や経済制裁など目立った動きをしていません。お恥ずかしい限りです。長期化していますが、日本国内の支援の動きも、大きく報道されていま

本文を読む
New!

Global Headlines:狂気の世界に対抗する新しいカリスマ登場?

著者: 野上俊明

11月のニューヨーク市長選に向けた民主党の予備選で、ゾーラン・マムダニ州下院議員が、番狂わせで本命と見られていたクオモ前州知事を抑えて勝利した。民主社会主義者を自称するマムダニ氏は、ウガンダ生まれのインド系移民でイスラム

本文を読む

こいのち通信(世田谷こどもいのちのネットワーク通信) 2025年6月

著者: 星野弥生

 梅雨入り宣言が出たと思った途端に、梅雨明けのようなこの暑さはなんなんだ!と、どこに矛先を向けていいのかわからない不快感。おそらく確実に温暖化が進み、四季はないね、暑いか寒いかの二季だね、なんて言っていたのが正しかったの

本文を読む

【声明】日本学術会議を「特殊法人」化する法律の成立にあたって(学者・市民の会)

著者: 杉原浩司

私も参加する「軍学共同反対連絡会」を含む17団体で構成する「日本学術会議「特殊法人化」法案に反対する学者・市民の会」は、6月24日に声明<日本学術会議を「特殊法人」化する法律の成立にあたって>を公表しました。 私も「廃案

本文を読む

旧ユーゴスラヴィア労働者自主管理の歴史的意義  小山洋司著『旧ユーゴの自主管理社会主義 理想・破綻の原因・結果』(ロゴス 2025年)を論ず

著者: 岩田昌征

   本書は、書名の通り、今は亡き旧ユーゴスラヴィアにおいて40数年にわたって実行された歴史的実験である労働者自主管理社会主義の小百科全書的紹介である。勿論、著者の経験と評価を前面に出す所もかなりある。  著者は、「まえ

本文を読む