記憶の美術館「朝露館」益子は、9月20日から福島県浪江の「希望の牧場」を撮り続けた韓国の写真家鄭周河さんの作品展を開催する。行政の殺処分から免れ、現在飼育されている牛は現在130頭余り。いのちの尊さは人間も牛も同じ。牧場
本文を読む集会とデモの情報(9月11日~19日)
著者: 「原発通信」●集会・デモ/9・11脱原発・経産省前大集会 時間: 14時 00分 ~ 16時 00分 場所:経産省本館前 9・11脱原発・経産省前大集会~東電柏崎刈羽再稼動阻止~9月11日(木)14時~16時 経産省本
本文を読む9/26 座標塾「資本主義の行方-倫理資本主義か、それとも脱成長か」白川真澄さん(要申し込みzoom9/19まで)
著者: 研究所テオリア天をつく巨大な高層ビルが、中東をはじめ世界各地の湾岸につぎつぎと建設されている。 NY株式市場のダウ平均株価は4万ドル台を突破し、日経平均株価も4万円台に近づいている。 AI向けの半導体製造工場やデータセンターの建設へ
本文を読む9/23 さようなら原発1000万人アクション全国集会
著者: 石川愛子東電・福島第一原発事故から早くも14年が過ぎました。 さようなら原発1000万人アクションは、この秋、脱原発と気候正義のために声を上げます。 ともに声をあげよう!-脱原発と気候正義のために 気候危機が深刻化するなか、
本文を読むお江戸舟遊び瓦版1117号/2025 年市民文化フォーラム第58回8.15集会「戦後80年 運動の成果と市民の力」
著者: 中瀬勝義〈記事出典コード〉サイトちきゅう座 https://chikyuza.net/〔opinion14416:250904〕 Previous Post
本文を読む9/19 武力で平和はつくれない!強行採決から10年 戦争法廃止!国会正門前大行動
著者: 総がかり行動実行委員会あれから10年、全国の市民が不屈に続けてきた19日行動。老いも若きも、再びの決起を。19日行動は、2015年9月19日に強行成立させられた安保法制(戦争法)の廃止を求めて毎月19日に行われています。 第118回「19日行
本文を読む9/11 脱原発・経産省前大集会ー東電柏崎刈羽再稼働阻止
著者: 経産省前テントひろば日時:9月11日(木)14時〜16時場所:経産省本館前主催:経産省前テントひろば テント開設14周年の日に福島・新潟・東京周辺から多数の方が結集して脱原 発を訴え、特に柏崎刈羽核発電装置の再稼働を許さない、事故を起
本文を読むくらしを見つめる会つーしん NO.239から 2025年8月発行
著者: 村山起久子令和の米騒動の行きつく先 安倍元首相が掲げた「世界で一番企業が活躍しやすい国」の完成に向けて、種子法廃止、種苗法改正(改悪だが)で、タネをバイエルなどの多国籍巨大アグリ企業に売り渡そうとしてきた。そして今、彼らは令和の米
本文を読む9/7 コザトーク&LIVE【添付チラシ】
著者: 長谷川りゑ子日時 9月7日(日)17時オープン 17:30スタート場所 東京都世田谷区 下北沢かまいキッチン(小田急線下北沢) 詳しくはチラシをご覧ください。 この会の前回の会「シリーズ・ポジショナリティ」に参加しました。映画『シバ
本文を読むTICAD9横浜
著者: 小原 紘韓国通信NO776 去る8月22日に閉会した横浜TICAD9(アフリカ開発会議)に49か国が参加、ホスト国日本を中心にアフリカ諸国首脳と経済援助等が話合われた。現在、国連に加盟しているアフリカ諸国は55か国。総人口は13
本文を読む9/6講演会「 “柏崎刈羽原発“ の再稼働はさせない!」
著者: なの花の会 たんぽぽ舎9/6講演会「 “柏崎刈羽原発“ の再稼働はさせない!」(要予約) 9月6日(土)14時から、「たんぽぽ舎」で新潟の片桐奈保美さんと元検証委の上岡直見さんの講演会「 “柏崎刈羽原発“ の再稼働はさせない!」を行います。
本文を読む「ボスニアの不安定化と欧州」によせて—―『朝日新聞』紹介記事への疑問 (その三)—―
著者: 岩田昌征『朝日新聞』(2025年・令和7年7月18日・金、第24面)の記事——「火薬庫」爆発前に「西側」は行動を――に「ドディックがボスニア中央政府の司法や警察の管轄をそごうとするなか、ボスニアの裁判所は今年、禁固刑と公職追
本文を読む絶望の公明党と日本共産党
著者: 小川 洋参議院選挙の結果を考える(2) 前稿では、今回の参議院選での参政党の大きな得票は、彼らの外国人排斥の主張が大きな要因ではなかったことを指摘した。参政党などの「新興政党」の伸長の原因は二つ。ひとつは、不安定雇用など生活不安
本文を読む現代の理論の私(住沢博紀)の関係する対談の紹介
著者: 住沢博紀●「現代の理論」42号 2025年8月発信 限界に直面する先進工業諸国G7の20世紀自由民主主義世界 ドイツと日本の2025年の政治状況を通して 語る人 上智大学教授 、フリードリッヒ・エーベルト財団東京事務所代表 サー
本文を読む戦争犯罪者サミット(=サイバーテック東京)に反対!9.3ホテルニューオオタニ東京前抗議へ
著者: 杉原浩司戦争犯罪者サミットに反対!No to the War Criminals Summit! 「サイバーテック東京2025」は、日本・イスラエル・UAE政府の後援を受け、多くのイスラエル政府・軍関幹部や、軍需企業の幹部らの登
本文を読む加藤哲郎のネチズンカレッジ 2025年9月 月例時評
著者: 加藤哲郎移転・開校の辞:世界史の大変動のもとで、トランプ2.0風君主制に靡くことなく、非効率であっても民主主義を! 本「ネチズンカレッジ」は、1997年8月15日の開学以来、幾度か寄宿先サーバーの閉鎖・移転を繰り返してきましたが
本文を読む加藤哲郎のネチズンカレッジ 2025年9月1日開講 netizencollege
著者: 加藤哲郎本サイトは、7月末で「ネチズンカレッジ」旧サイトが閉鎖になり、夏休みの8月中に移転し、世界の大学のスタンダードに合わせて、9月新学期に開講しました。 Since Aug.15,1997で、2020年1月、2025年9月に
本文を読む感想文『金瓶梅』その2
著者: 合澤清遊び半分、とぎれとぎれに書き綴っているため、前回のものと重複する部分がままありうるかもしれない。この小論を「書評」と呼ばずに「感想文」としたのは、こういう理由からである。それ故、それらの点は大目に見ていただき、ご一緒に暑
本文を読むムンカーチ爆撃翌日にヴァカンスにでたオルバン・ヴィクトル
著者: 盛田常夫8月21日、ロシアはウクライナ全土にドローンとミサイルの大規模攻撃を仕掛け た。これまでロシアの攻撃とは無縁だったウクライナ西部のハンガリー国境の町ム ンカーチ(ハンガリー国境から 30km)が初めて攻撃対象となり、米国
本文を読む「平和を追求して(Pursuing Peace)」のスローガンで行われたアラスカ首脳会談
著者: グローガー理恵『 戦争を終わらせる、もっとも手っ取り早い方法は、戦争に負けることである。(仮訳) 〈原文: The quickest way of ending a war is to lose it. 〉 [ジョージ・オーウェル
本文を読む集会とデモの情報
著者: 「原発通信」●集会・デモ/新潮社の差別コラムに抗議するスタンディングアピール(第1回) 時間: 18時 00分 ~ 19時 00分 場所:新潮社社屋前 新潮社の差別コラムに抗議するスタンディングアピール(第1回)#私が
本文を読む江東屋上菜園瓦版223号/屋 上 菜 園 は 夏 バ テ!+ 江東区政瓦版18号
著者: 中瀬勝義〈記事出典コード〉サイトちきゅう座 https://chikyuza.net/〔culture1408:250901〕〈記事出典コード〉
本文を読む9/6 映画「夜明け前のうた」上映とシンポジウム
著者: 長谷川りゑ子9月6日(土) 参加費 1500円 シンポジウムのみ参加費1200円13:45開場14:15開映(~15:52)16:00シンポジウム◆ゲスト:藤井克徳さん(障害者団体代表) :平良愛香さん(牧師)◆ 監 督 :原
本文を読むお江戸舟遊び瓦版1116号/会田弘継『それでもなぜ、トランプは支持されるのか』
著者: 中瀬勝義〈記事出典コード〉サイトちきゅう座 https://chikyuza.net/〔opinion14409:250901〕
本文を読む共産党はいま存亡の岐路に立っている(その67)
著者: 広原盛明参院選敗北の原因を選挙戦術に矮小化し、党中央の政治責任をあくまで認めようとしない常幹声明と幹部会決定、〝党沈没〟の危機が加速している、2025年参院選の結果から(5) 赤旗(8月19日)に掲載された幹部会決定を読んで「ま
本文を読む子安宣邦・鎌倉講座:9月の新鬼神論講座開催のお知らせ
著者: 子安宣邦8月はお休みを頂いた鎌倉での新鬼神論講座を9月より毎月第一土曜日の午後に再開します。 新鬼神論-5「鬼神とは聖人の立つる所なり」一徂徠と制作論的鬼神観中国ことに朱子によって成立する神論を、日本の宗教論として再構成するには
本文を読む【9月27日(土)】第30回 ヘーゲル研究会のお知らせ
著者: 野上俊明ヘーゲル「法・権利哲学(要綱)」中の立憲君主論は、おそらく評価が幾重にも分かれるであろうことは、門外漢の私にも想像しうる。詳細は他日を期したいが、同一著書においても立憲君主制の意義や役割についての叙述に、アクセントやニュ
本文を読む虐殺加担の「サイバーテック東京2025」を問う!9.1政府交渉へ
著者: 杉原浩司9月4日、ホテルニューオオタニ東京で「サイバーテック東京2025」なるサイバーセキュリティ関連の大規模イベントが開催されます。これは元々イスラエルで開催されているもので、2017年に初めて東京での出張版の開催が始まり、
本文を読む経産省前脱原発テント座り込み日誌8月28日版
著者: 木村 雅英経産省前テントひろば、脱原発テント設置日(2011年9月11日)から1807日目(2016年8月21日)にテント強制撤去。2025年8月28日は、座り込み5,101日目。これは、マハトマ・ガンディー「非暴力、不服従」の実
本文を読むSJJA& WSJPO【西サハラ最新情報】648 パレスチナ同様、国連事務総長頼りの西サハラ
著者: 平田伊都子「今回はとても残念ではありましたが、平田さん、ベイサットさんが謝る必要は全くありません。、、」と、JNPC日本記者クラブからのメールをいただいた時、ホッとし心から感謝の思いがこみ上げてきました。 8月25日に予定して
本文を読む