T・トランストロンメル(スウェーデン、1931~2015)――稠密な詩作品で、現実への斬新な道筋を示す スウェーデン生まれの詩人、トーマス・トランストロンメルは2011年、ノーベル文学賞を受けた。授賞理由は「稠密で透光性
本文を読むイスラエルとアメリカはパレスチナとイランでの大虐殺をやめろ!6.20緊急大使館抗議へ
著者: 杉原浩司想定を超えてくる異常事態についていくことが困難ですが、なんとか緊急行動を企画しました。イスラエルは無条件降伏せよ。日本政府は今こそイスラエルに制裁を。ご拡散のうえで、ぜひご参加ください。また、各地でも行動を! 【紹介】イ
本文を読む7・12第5回 響きあうパレスチナとアイヌへのお誘い
著者: 松元保昭核保有国シオニスト・イスラエルと帝国アメリカの共謀による世界戦争の画策は人類に何をもたらすか?民衆抑圧のアパルトヘイト体制を人類はどう克服するか?7世紀以来の和人社会日本帝国の植民地主義・人種主義・軍国主義・男中心主義か
本文を読むお江戸舟遊び瓦版1104号/「若者に不戦非核の願いを引き継ぐ集い」 テーマ:シベリア抑留を語り継ぐ
著者: 中瀬勝義記事出典コード〉サイトちきゅう座 https://chikyuza.net/〔opinion14281:250618〕 Tagsビジネス傭兵藤澤豊
本文を読む6/23 沖縄を思い祈る会(添付チラシ)/東京 YWCA CSW69で沖縄の基地問題を伝えてどうだった?
著者: 長谷川りゑ子日時:6月23日(月)20:00-21:00 zoom 無料 (イベントへの寄付付きチケット有) お申込み Peatix https://www.tokyo.ywca.or.jp/peace/nonviolence/ne
本文を読む早わかり本とは違うけど
著者: 藤澤豊もう二十年以上前になるが、同僚の一人に京大の元エースピッチャーだった人がいた。卒業して日本を代表する重機械メーカに就職したが、所属していた事業部が丸ごと外資に売られたことから期せずして外資の従業員になってしまった。事業と
本文を読む第107回労働映画鑑賞会(7/10)
著者: NPO法人働く文化ネット/「リベラル21」上映作品は『人生、いろどり』 「労働」に関する映画の上映活動をしているNPO法人働く文化ネットは、以下の要領で第107回労働映画鑑賞会を開きます。上映作品は『人生、いろどり』。6月の第106回鑑賞会で上映する予定でした
本文を読む人権ネットワーク八幡 NEWS 5月24日
著者: 高坂徹NNAFJおしらせ
著者: NNAFJNNAFJおしらせ【 アジア初の脱原発を実現した台湾とアジアの若者たちの動き 】 ノーニュークス・アジアフォーラム2025 in台湾 報告会 5月16日から20日まで、第21回目となるノーニュークス・アジ
本文を読むお江戸舟遊び瓦版1103号/1755 年リスボン地震と荒川氾濫
著者: 中瀬勝義〈記事出典コード〉サイトちきゅう座 https://chikyuza.net/〔opinion14279:250617〕 Tags「リベラル21」岩垂弘
本文を読む日本生協連が「平和宣言」を採択
著者: 岩垂 弘戦争も核兵器もない世界の実現を目指す 生活協同組合の全国組織、日本生活協同組合連合会(組合員数3080万人)は6月13日、東京で開いた第75会通常総会で、総会の特別アピールとして「2025年 わたしたちの平和
本文を読む【動画】2025最高裁包囲ヒューマンチェーン
著者: 太田光征2025最高裁包囲ヒューマンチェーン – YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=LZtsqSiJch4 最高裁判所は2022年6月17日、国と東電が11年3月11日に起
本文を読む集会とデモの情報(6月17日~20日)
著者: 「原発通信」●集会・デモ/今こそ。まだまだ再審法改正 今国会議員立法を! 6・17議員会館前座りこみアクション行動 時間: 15時 00分 ~ 17時 00分 場所:衆議院第二議員会館前 今こそ。まだまだ再審法改正 今
本文を読む6月の社会批評研究会
著者: 柏木 勉1,日時 2025年6月21日(土) 14時から17時 2,場所 本郷会館 A会議室 東京都文京区本郷2−21−7 TEL・ 03-3817-6618 3,報告者 合澤 清 「ヘーゲルの国家論
本文を読む私たちは樺美智子さんを忘れない 安保闘争から65年、「声なき声の会」が6・15集会
著者: 岩垂 弘6月15日(日)、東京・水道橋の全水道会館で、参加者約30人の集会があった。反戦市民グループの「声なき声の会」主催の「6・15集会」。65年前の日米安保条約改定阻止運動(60年安保闘争)の中で亡くなった東大生・樺美智子
本文を読むGlobal Headlines:トーマス・マン生誕150周年
著者: 野上俊明<はじめに> 1945年5月29日、ドイツの無条件降伏のすぐあとに、国民的作家トーマス・マンは、亡命先のアメリカで――と言っても1944年に帰化している――「ドイツとドイツ人」と題する講演をおこないました。英語での講演と
本文を読む経産省前脱原発テント座り込み日誌6月12日版
著者: 木村 雅英経産省前テントひろば、脱原発テント設置日(2011年9月11日)から1807日目(2016年8月21日)にテント強制撤去。2025年6月12日は、座り込み5,024日目。これは、マハトマ・ガンディー「非暴力、不服従」の実
本文を読む6/17 沖縄戦戦没者の遺骨が混じる土砂を埋立工事に使うことに対する政府交渉 【チラシ添付】
著者: 長谷川りゑ子主催 沖縄戦遺骨収集ボランティア・ガマフヤー============日時 6月17日(火)12:30~(開場12:00) *12:10前から参議院議員会館ロビーで入館証配布場所 参議院議員会館・講堂交渉相手 防衛省・警
本文を読む「民主主義を信じるすべての人々に行動を呼びかける」400人の国際的知識人がファシズムに反対する宣言を発表
著者: 杉原浩司X(旧ツイッター)で石田英敬さんが紹介されていました。読み応えがあります。日本からは前学術会議会長の梶田隆章さん(ら)が署名されています。 困難な状況のもとで苦闘する人々をエンパワーメント(力づける)するものだと思います
本文を読む後出しクライアントに糊代のサプライヤ
著者: 藤澤豊まず下記YouTubeをご覧ください。 「内情…NHKが日本IBMを提訴、システム開発中止で55億円請求も、IBMの反論文が話題」 この類の騒ぎを耳にした巷の人たちがどのように思うのかから始まって、今までシステムを提供し
本文を読むくらしを見つめる会つうしん NO.238から
著者: 村山起久子環境問題…果たして 地球環境問題。異常気象による災害や食物への影響。日常が脅かされるようになって、ようやく最近話題に上るようになってきた。私の環境問題との最初の出会いは、弟のアトピー(によるもの)だった。1960年代、イ
本文を読むSJJA& WSJPO【西サハラ最新情報】637 死後49年経っても死にきれない殉教者
著者: 平田伊都子アルジェリアにある西サハラ難民キャンプでも、6月6日から9日までイスラム教の犠牲祭を祝いました。 なけなしの羊を殺して神に捧げます。 一方、イスラエル占領下にあるガザでは、犠牲祭の前も最中も後も、ユダヤ人ファースト
本文を読む天安門事件は民主運動だったか
著者: 阿部治平ーー八ヶ岳山麓から(527)ーー 今年もまた6月4日の天安門事件記念日がやってきた。 1989年4月中旬から北京をはじめ上海、広州、西安、南京など大都市の学生と市民は、官僚の汚職と物価の値上がりに対して「民主
本文を読む【動画】日本学術会議法人化法の成立に抗議する
著者: 太田光征日本学術会議法人化法の成立に抗議する – YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=uvzfpkH-h_c 日本学術会議法人化法(日本学術会議解体法)は、政府による科学研究
本文を読むまた日本国憲法の城壁が崩された
著者: 岩垂 弘学術会議法が葬られ、政府管理の“学術会議法”が成立 日本学術会議を特殊法人化する法律(日本学術会議法)が6月11日、自民、公明両党と日本維新の会などの賛成で参院本会議で成立した。これで、これまで政府から独
本文を読む連続講座第3回:「台湾有事」に突き進む日米同盟~〝参戦〟しないために(石井暁さん)
著者: 杉原浩司今までの数々のスクープをまとめた新刊『防衛省追及』(地平社)を出版されたばかりの石井暁さんをお招きします。オンライン参加も可能です。ぜひお申し込みのうえでご参加ください。 ———
本文を読む【報告】戦争止めよう!! 沖縄•西日本ネットワーク 東京行動 6•7
著者: 小泉雅英昨日、6月7日午後、日本教育会館にて、「戦争止めよう!! 沖縄•西日本ネットワーク 東京行動 6•7 市民交流集会」が開かれた。仕事の為、遅れて参加したが、すでに満席で、床に座る人もいる程で、何とか最後部の立見の隙間に潜
本文を読むお江戸舟遊び瓦版1102号/第18回江東区環境フェア
著者: 中瀬勝義〈記事出典コード〉サイトちきゅう座http://www.chikyuza.net/〔eye5970:250612〕
本文を読む第106回労働映画鑑賞会の上映作品を変更 ケン・ローチ監督『家族を想うとき』に
著者: 「リベラル21」「労働」に関する映画の上映活動をしているNPO法人働く文化ネットは、第106回労働映画鑑賞会で『人生、いろどり』(2012年)を上映する予定だったが、都合により、以下の作品に変更する。 ◆開催日: 6月12日(木)18
本文を読む経産省前テントひろばニュースNo.314号
著者: テントひろば運営委員会〈記事出典コード〉サイトちきゅう座http://www.chikyuza.net/〔eye5969:250611〕 *313号の見出しに「テント強制撤去から3175日」と書きましたが、正しくは「3189日」の誤記でした。
本文を読む