軍事力拡大ではなく外交力で対立の解決を 世界平和七人委がアピール

著者: 岩垂 弘

  世界平和アピール七人委員会は12月9日、「軍事力拡大でなく外交力こそ真の安全保障である――防衛政策の根本的転換は認められない――」と題するアピールを発表した。  アピールは、岸田首相が推進している防衛費の大幅増と敵基

本文を読む

軍事力拡大でなく外交力こそ真の安全保障である ―防衛政策の根本的転換は認められないー/2022 年12月9日 世界平和アピール七人委員会

著者: 大井 有

2022 年12月9日 世界平和アピール七人委員会 大石芳野 小沼通二 池内了 池辺晋一郎 髙村薫 島薗進  岸田文雄首相は、安全保障関連3文書(国家安全保障戦略、防衛大綱、中期防衛力整備計画)の改定に向けて、「敵基地攻

本文を読む

SJJA& WSJPO【西サハラ最新情報】507 世紀末の21世紀初頭、希望は?

著者: 平田伊都子

 「ドイツ国会議事堂襲撃未遂事件!」のニュースがBBC英国TVや世界のメデイアで流された時、咄嗟に連想したのは1933年、ドイツ・ナチが利用した国会議事堂放火事件でした。 当時のアドルフ・ヒトラー首相は翌3月に全権委任法

本文を読む

Let’s Join Hands 12月10日  添付1点  健康に生存する権利 子どものSOS聞こえますか?

著者: 江口千春

◎きこえますか?子どもの心のSOS コロナ禍3年目 学校現場から子どもたちの異変について心配する声。 自傷する子や『死にたい』と訴える子など学校だけで抱えきれない例が増えている」 学校へ来ても孤立しがちな子。ふっと学校に

本文を読む

新藤義孝・衆院憲法審査会与党筆頭幹事の、強引な審査会議事運営に抗議する。

著者: 澤藤統一郎

(2022年12月10日)  本日で臨時国会が閉幕となった。政権を揺るがした統一教会問題は、生煮えの「被害者救済新法」成立で、いったん休戦となるが、もちろんこれで幕引きにはならない。問題の本質は、「反共」という理念を共有

本文を読む

【簡単報告】原発政策の大転換を許すな!院内ヒアリング集会(12月8日、衆議院多目的ホール、再稼働阻止全国ネットワーク)

著者: 木村雅英

12月8日の院内ヒアリング集会の速報です。 重要で有意義なヒアリングができたと考えています。 既に動画もアップされました。 また、6筆の申入書を、内閣府・経産省・原子力規制委員会・文科省に提出しました。配布資料(質問書)

本文を読む

二十世紀世界文学の名作に触れる(50) ロジェ・マルタン・デュ・ガールの『チボー家の人々』(上)

著者: 横田 喬

――人間の様々な葛藤を描く大河小説  フランスの作家ロジェ・マルタン・デュ・ガール(1881~1958)は1937年、著作『チボー家の人々「1914年夏」』(白水Uブックス版で八~十一部)によりノーベル文学賞を受けた。授

本文を読む

本間宗究(本間裕)の「ちきゅうブッタ斬り」(388)

著者: 本間宗究(本間裕)

綱渡り状態の米国金融政策 米連邦準備理事会(FRB)は、11月2日に、フェデラルファンド(FF)金利の誘導目標を、再度、0.75%ポイント引き上げ、3.75─4.00%としたが、実情としては、「歯切れの悪いパウエル議長コ

本文を読む

プーチンそっくりのヒロヒト。いや、ヒロヒトそっくりのプーチン。

著者: 澤藤統一郎

(2022年12月8日)  81年前の本日早朝、当時臣民とされていた日本国民はNHKの放送によって、日本が新たな大戦争に突入したことを知らされた。同時に、パールハーバー奇襲の戦果の報に喝采した。こうして、国民の大半が、侵

本文を読む

アウンサンスーチーからのメッセージ ――〝若者たちの抵抗を誇りに思う“

著者: 野上俊明

 昨年の2.1クーデタ以後続くミャンマー国民の、わけても若者たちの武装抵抗闘争をスーチー氏がどう思うかは、民主化勢力にとって懸念すべきところでした。マハトマ・ガンジーやネルソン・マンデラを師と仰ぐスーチー氏は、1988年

本文を読む

【本日】<発言者決定!> 大軍拡ごり押し閣議決定にNO!12.9官邸前アクションへ&立憲にさらに声を!

著者: 杉原浩司

いよいよ本日9日夕方、大軍拡に反対する官邸前行動です。既報ですが、発言 者が決まりましたので再送します。16日に迫った閣議決定を前に、「長射程ミ サイル開発に5兆円」など、毎日のように戦争準備のリーク報道が垂れ流され、

本文を読む

【連合会館401会議室 + オンライン】奥間政則さん勉強会:辺野古・軍事強化される琉球弧(南西諸島)の今~現場からの最新報告

著者: 高橋

2022年12月20日(火)18:10~20:50   於:連合会館401会議室 + オンライン   ■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■

本文を読む

歴史的暴挙を阻止しよう 市民連合が敵基地攻撃能力保有に反対声明

著者: 岩垂 弘

 自民、公明両党が12月2日、敵のミサイル発射拠点などをたたく敵基地攻撃能力の保有を認めることで合意したことに対し、安保法制の廃止と立憲主義の回復を求める市民連合(市民連合)が5日、「敵基地攻撃能力(反撃能力)の保有は認

本文を読む

1960~70年代の<ソビエト映画祭>を振り返る~ロシア映画は、今

著者: 内野光子

なぜ、ソ連映画だったのか  10年以上前にも、当ブログで触れているのだが、私が通っていた頃のソビエト映画祭のプログラムやキネ旬の特集などが、「日本におけるソビエト文化の受容」の研究を進めている知人からもどってきた。ロシア

本文を読む

「市民弾圧の旗幟を鮮明にし、独裁政権を守り抜いた」偉大な江沢民

著者: 澤藤統一郎

(2022年12月7日)  11月30日、江沢民が亡くなった。私の心象の中で《尊敬すべき中国》から《野蛮な中国》へ変容したあの時期の、歴史の転換を象徴する人物の一人。この人に対する敬意のもちあわせはないし、弔意もさらさら

本文を読む

【案内】原発政策の大転換を許すな!東京集中行動(8日、11時半原子力規制委員会抗議、13時45分院内ヒアリング集会)

著者: 木村雅英

【案内】原発政策の大転換を許すな!東京集中行動 再稼働阻止全国ネットワーク 12月8日(木)昼前~夕刻 1 原子力規制委員会抗議行動(11時30分~12時30分) 日時    12月8日(木) 11時30分~12時30分

本文を読む

【会合は1日延期】12月9日朝8時までに「立憲は敵基地攻撃能力保有を認めないで」の声を!

著者: 杉原浩司

市民の声が、「敵基地攻撃能力」保有の容認に傾こうとする一部の立憲民主党 役員にプレッシャーを与えています。党見解のたたき台を議論する会合が1日 延期され、9日(金)朝8時に再設定される予定です。要請先を再掲しましたので、

本文を読む

杉田水脈衆議院議員は日本軍「慰安婦」、南京大虐殺の歴史を攻撃し、沖縄について考える映画会を「反日集会」と呼び、市民活動に関わる個人を誹謗中傷した。 This article focuses on LDP Lower House Member Sugita Mio’s attacks, not just on racial and sexual minorities and women’s rights, but on the history of the Japanese military sex slavery, the Nanjing Massacre, and the ongoing oppression of Ryukyu/Okinawa by Japan and the U.S.

著者: ピースフィロソフィー

Reference: Satoko Oka Norimatsu, Canada’s “History Wars”: The “Comfort Women” and the Nanjing Massacre (

本文を読む

ウクライナ紛争:スイスのKla.TV の報道から「ブチャの大虐殺」をめぐる矛盾

著者: グローガー理恵

Kla.TVはスイスで設立され、独立した検閲なしのニュースを発信しているメディアです。毎日、10万人以上の人たちがKla.TVのウェブサイトを訪れ、そのほとんどがドイツ語を話す人たちだそうです。 ちなみに、ちきゅう座でご

本文を読む

【12月13日(火)】第6回法政大学フェアレイバー研究所・公開シンポジウム 「20年以上の低迷を抜けて『賃上げ』は可能か〜KDDI労働組合の取り組みから」

著者: 大井 有

・開催趣旨と内容 2022年9月1日の財務省発表によると、21年度の企業の内部留保(利益剰余金)は、 金融・保険業を除く全業種で過去初めて500兆円を超えました。その一方で、20 年以上にわたって労働者への分配は滞り、「

本文を読む