『18世紀パリ生活誌―タブロー・ド・パリ―』上・下 メルシエ著 原 宏編訳(岩波文庫1989) パリは何度かにわたって改造されてきている。もちろんそれは、パリの都市としての拡張に合わせての理由が大部分であったろうと思う。
本文を読む天皇家の「令和流」って? 宮内庁に広報室新設
著者: 内野光子元旦の新聞に、天皇・皇后の短歌が載らなくなって、私は、正直言ってほっとしている。平成期の天皇・皇后は、必ず、天皇五首、皇后三首の短歌が掲載されていたのである。 平成の天皇・皇后 元旦発表短歌平成2~30年 https:
本文を読む「侵略者」と「被侵略者」、「加害行為」と「防御行為」との区別を曖昧にしてはならない。
著者: 澤藤統一郎(2023年1月17日) 鈴木宗男という政治家がいる。中川一郎の秘書から自民党の議員となり、今は、維新に所属している。親露派として知られる人だが、むしろ、親プーチン派というべきだろう。彼の1月6日ブログが、その親露・親
本文を読む新宿御苑への放射能汚染土持ち込みに反対する会
著者: 平井由美子皆さま 新宿御苑への放射能汚染土に反対する会の平井由美子です。 ◆都知事への申し入れを行います 新宿区長申し入れに引き続き、都知事申し入れを行います。 ぜひどなたでもご参加ください。 ・日時 1月2
本文を読むCIAの宿敵シャルル・ド・ゴールの孫が、欧米のウクライナ政策を非難する:ジェレミー・クズマロフ(日本語訳)Grandson of Charles de Gaulle, an Old CIA Nemesis, Condemns West’s Policy in Ukraine: Jeremy Kuzmarov (Japanese Translation)
著者: ピースフィロソフィーレイチェル・クラークさんの訳による記事を紹介します。クラークさんのフェースブックに掲載された記事を、彼女と、著者のクズマロフさんに許可をもらって転載します。(注:訳はアップ後微修正することがあります) 著者:ジェレミー・
本文を読む中国コロナ感染10億人
著者: 阿部治平―八ヶ岳山麓から(412)―― 日本など数ヶ国が中国は新規感染者数の増加が深刻だとみて、中国・マカオからの直行便での入国者に入国前72時間前の陰性証明書、到着時PCR検査を求めるなど水際対策を強化した。これに対して中国
本文を読む令和露烏戦争に怒り、永禄甲越合戦の史実/神話を想ふ新春四首
著者: 岩田昌征旧年「露烏戦争を悲しみて三悪を詠む」(「ちきゅう座」「時代をみる」欄2022年3月17日https://chikyuza.net/archives/117997)の続きなるも、今や三悪の首位交替せり。巨悪を弁別し難し。
本文を読む数字で見る「軍拡路線」国際比較と日本の選択
著者: ブルマン!だよねロシアのウクライナ侵攻、中国の東アジア地域での軍事プレゼンス増大、北朝鮮の核兵器開発などなど世界情勢は確かにキューバ危機以来の緊張の度を深め、岸田内閣もそれを受けて、戦後安全保障の枠組みを決定的に変更する敵基地反撃能力な
本文を読む岸田文雄の得意と失意。
著者: 澤藤統一郎(2023年1月16日) どうです、わたくし岸田文雄の働きぶり。我ながらホレボレというところ。ときどき自分の才能にニンマリですよ。あのアベさんもできなかった、大軍拡・大増税。事実上、易々とやっちゃった。 憲法改正はね
本文を読む中国コロナ感染10億人
著者: 阿部治平―八ヶ岳山麓から(412)―― 日本など数ヶ国が中国は新規感染者数の増加が深刻だとみて、中国・マカオからの直行便での入国者に入国前72時間前の陰性証明書、到着時PCR検査を求めるなど水際対策を強化した。これに対して中国
本文を読む1月の社会批評研究会を以下ご案内します
著者: 柏木勉記 1,日時 1月21日(土) 14時―17時 2,場所「本郷会館」 A会議室 東京都文京区本郷2-21-7 TEL・NO 03-3817-6618 3,報告者 高橋順一氏(早稲田大学名誉教授) 『転回点 ― 「三・一
本文を読む異論なマルクス ハロッド中立的技術進歩?
著者: ブルマン!だよね過日とある研究会で参加者のかたから、おおむね以下のような提起がされた。 相対的剰余価値の生産は、生産力=技術進歩によるのだが、マクロ経済学では、技術進歩に資本財と労働双方に進歩を見るヒックス中立的、資本財のミニ進歩を見る
本文を読む次の大戦の最初の戦い――中国による台湾侵攻を想定したウォーゲーム(戦略国際問題研究所(CSIS)
著者: 小西誠「島々シンポジウム」実行委事務局・小西 誠です。 昨年年末から、政府・自衛隊による、凄まじい、常軌を逸した軍拡――琉球列島の軍事化の波が押し寄せており、メディアもこれに乗じて、軍拡を煽るとともに「台湾有事」キャンペーンを
本文を読むくらしを見つめる会つーしん NO.223から 2022年12月発行
著者: 村山紀久子インクルーシブ教育 インクルーシブとは英語で「包み込む」という意味がある。障害があってもなくても、それぞれが適切な配慮(合理的配慮)を受けながら、すべての子どもが通常学級で学ぶことができる教育をいう。ここ数年、よく聞く
本文を読む経産省前脱原発テント座り込み日誌2023年1月12日版
著者: 木村 雅英経産省前テントひろば、脱原発テント設置日(2011年9月11日)から1807日目(2016年8月21日)にテント強制撤去。2023年1月12日は、座り込み4,142日目。これは、マハトマ・ガンディー「非暴力、不服従」の実
本文を読む新年になっても「安保3文書」への抗議声明続く 学界、宗教界で
著者: 岩垂 弘岸田政権が12月16日に「国家安全保障戦略」「国家防衛戦略」「防衛力整備計画」など安保関連3文書を閣議決定したことに対し、直後から平和団体、労働団体、消費者団体、法曹界、学会などから、抗議・反対声明や閣議決定撤回要求声
本文を読む政治家井上義行曰く ― 「私は全く同情しません」「大根1本で1週間暮らせる」「甘ったれるな」
著者: 澤藤統一郎(2023年1月15日) 参議院議員・井上義行と言えば、安倍晋三側近として知られた政治家。昨年7月10日の参院選で、安倍晋三がとりまとめた統一教会信者票によって当選した国会議員である。 井上義行当選後に、世論は統一教
本文を読む山上徹也起訴 ー 「暴力は許されぬ」か、「背景を徹底解明せよ」か。
著者: 澤藤統一郎(2023年1月14日) 昨日、奈良地検は安倍晋三殺人の被疑者・山上徹也を起訴した。起訴罪名は、殺人とその手段としての銃刀法違反。報道の限りでは、銃撃の事実と責任能力の存在に問題はないと思われるので、審理の争点は自ずか
本文を読むLet’s Join Hands 1月14日 台湾有事 どうなる日本
著者: 江口千秋「米シンクタンクが想定する 2026年台湾有事 日本の基地は要」注目記事を紹介させていただきます。 米機が、日本の基地を発進して攻撃すれば、中国の標的は、日本になるでしょう。 米国本土は傷つかず、日本の基地周辺、発電所(
本文を読むSJJA& WSJPO【西サハラ最新情報】511 バイデンに<法の支配>、モロッコにも
著者: 平田伊都子2023年1月12日、国連安保理で林外務大臣が議事進行する、<法の支配>の公開討論が行われました。 国連担当記者陣や世界のマスコミの反応を知りたかったのですが、日本とアメリカが仕組んだこのイベントに、ほとんど興味を示し
本文を読むお江戸舟遊び瓦版941号/ザカリ―・カラベル 北川知子訳 『経済指標のウソ』
著者: 中瀬勝義ザカリ―・カラベル 北川知子訳 『経済指標のウソ』 ダイヤモンド社 2017.3.24 を紹介します。 https://chikyuza.net/wp-content/uploads/2023/01/59c0b2aa5
本文を読む青山森人の東チモールだより…技能実習制度で東チモール人を採用か
著者: 青山 森人年末年始の自然災害 雨季の真っただ中にある現在ですが、今季の雨季は「雨季」というより「風季」といってもよいくらい強風が目立ちます。チモール島の東部から西部へ吹く強い風がチモール海のうえに浮ぶ雨雲を吹き飛ばしているかのよう
本文を読む【1月29日(日)】オンライン「こらっせ」講演会
著者: Oidonこらっせオンライン講演会のお知らせです。(仔細は添付のビラで) 申し込みは、下記の申込フォームか添付のQRコードからお願いします。 福島からの報告:子どもたちをつながりで包み込むまちへ お話し 江藤大裕さん
本文を読む「國の會ひにまゐらんものを」~変わらぬ女性の願いと壁
著者: 内野光子『女性展望』1・2月号の巻頭言に寄稿しました。 『女性展望』はなじみのない方も多いと思いますが、市川房枝記念会女性と政治センター発行の雑誌です。 1924年12月、久布白落実、市川房枝らが中心となって婦人参政権獲得期
本文を読む「統一教会スラップ・有田事件」の報告と、ご支援のお願い。
著者: 澤藤統一郎(2023年1月13日) 「旧統一教会スラップ・有田事件」は、東京地裁民事第7部合議B係(野村武範裁判長)に係属しています。被告とされた有田芳生さんの弁護団は現在5名。光前幸一弁護団長、澤藤大河事務局長。これに、郷路征
本文を読むハンガリーの対ロシア政策 ― 国民は本当に支持しているのだろうか
著者: 盛田常夫欧州首脳の中で、唯一、オルバン首相だけがプーチン大統領の新年の祝電を受け取った。 ハンガリーのトランプと称されるオルバン首相。オルバン首相自身、権威主義的な政治家を好んでいる。プーチン大統領に媚びを売り、トランプ大統
本文を読む本間宗究(本間裕)の「ちきゅうブッタ斬り」(393)
著者: 本間宗究(本間裕)65兆ドルのOTC為替デリバティブ 12月5日に「BIS(国際決済銀行)」が発表した「65兆ドル(約8900兆円)ものOTC為替デリバティブ」については、きわめて大きな違和感を覚えているが、その理由としては、「なぜ、今に
本文を読む1.14大軍拡予算案分析会の案内&馬毛島殺すな!1.12官邸前抗議の報告
著者: 杉原浩司12日夕方に敢行した馬毛島への軍事基地本体着工に抗議する官邸前行動の報告 をまとめました。地元種子島からのメッセージも含めて、ぜひご一読ください。 また、当日のご案内となり恐縮ですが、本日14日午後に以下の予算案分析会を
本文を読む【提案】岸田内閣「GX実現に向けた基本方針」パブコメに「脱原発」意見を出そう!
著者: 木村雅英パブコメ提出のお願いです。まだの方は是非ご覧願います。 また、他の団体・個人から多くの提出案内が出されています。これらもご参考に。) 「聞く耳をもたない」岸田政権が年末年始にGX実行会議関連のパブリックコメントを5つも
本文を読む伊達判決を生かす会をご支援いただいている皆様
著者: 西尾綾子伊達判決を生かす会 事務局の西尾でございます。 いつも私どもの会をご支援賜り誠にありがとうございます。本年も何卒よろしくお願い申し上げます。 2019年3月19日に私どもが東京地裁に提起した砂川事件裁判に対する 国家賠償
本文を読む