金利と金価格 現在、海外においても、「金利の上昇期には、金(ゴールド)の価格が下落する」というような「的外れの意見」が聞かれる状況となっているが、この理由としては、「インフレを認識させたくない人々が、一種のマスコミ操作を
本文を読む幸福度?住みやす?
著者: 藤澤豊幸福がどうのという話を聞かされても、分かったような分からなかったような感じで、あらためて何をという気になったことがない。巷の凡人、幸福には人並みの関心はあるし興味もある。ただ、幸福がどのうと気にして情報探しをした覚えはな
本文を読むNHK、ここまでやるのか、五輪開催高揚報道~歌人や短歌まで動員?
著者: 内野光子NHKテレビのニュース番組の偏向が言われて久しいが、まるで政府の広報番組と化してしまったのではないか。近年ますます顕著になってきた。国会の質疑でも、何を質したかは省略して、首相や担当大臣の答弁の「いいとこどり」の答弁を流
本文を読むここまで来た「DHC包囲網」ー「DHCスラップ訴訟」を許さない・第192弾
著者: 澤藤統一郎(2021年6月10日) 毎木曜日に配達される「週刊金曜日」。今週(6月11日)号に、岩本太郎記者の「ここまで来た『DHC包囲網』」という記事がある。副題が、「本社前で抗議行動、自治体・企業による関係見直しの動きも」とい
本文を読む売れない写真家が見つめた日本の闇 樋口健二さんがPARCでオンライン講座
著者: リベラル21フォトジャーナリスト、日本写真芸術専門学校副校長の樋口健二さん(84歳)が、6月から11月にかけ、8回にわたって、特定非営利活動法人・アジア太平洋資料センター(PARC)の自由学校・オンライン講座で講演します。 樋口
本文を読むお江戸舟遊び瓦版837号/樋口英明 『私が原発を止めた理由』
著者: 中瀬勝義樋口英明 『私が原発を止めた理由』 旬報社 2021.3.11 を紹介します。 https://chikyuza.net/wp-content/uploads/2021/06/fd08fc6081c7533bc51ac1
本文を読むいったい、誰のための何のための東京五輪なのか。 五輪の原点が問われている。
著者: 澤藤藤一郎(2021年6月9日) 多様な分野に、それぞれの専門ジャーナリストがいる。政治・経済・司法・外交・軍事・科学・医療・教育・福祉・芸能・芸術・文化・家庭・ジェンダー…。中には、皇室ジャーナリストや、右翼ジャーナリスト、政権
本文を読む海峡両岸論 第127号 2021.06.09発行 - 「竹やり」で中国と戦争するつもりか 「台湾有事」 日本に求める軍事協力 -
著者: 岡田 充「台湾有事」が起きた場合、米国は日本にどんな軍事的役割を求めるのか― 日米首脳会談で台湾問題を半世紀ぶりに明記し、菅政権が「台湾有事」への日米防衛協力を約束して以来、リアリティのあるテーマになった。台湾防衛で日米が軍事
本文を読む予断許さぬ国会情勢で「重要土地規制法案」廃案への更なる取り組みを!
著者: 杉原浩司予断許さぬ国会情勢で「重要土地規制法案」廃案への更なる取り組みを! https://kosugihara.exblog.jp/241020994/6月16日の国会会期末まで、いよいよ1週間となりました。憲法と国際人権規
本文を読むSJJA& WSJPO【西サハラ最新情報】427 ガリ大統領、モロッコの悪巧みに勝つ!
著者: 平田伊都子2021年6月2日午前3時、ブラヒム・ガリ西サハラ大統領兼ポリサリオ戦線事務総長が、スペインの病院を出て難民キャンプのあるアルジェリアに戻りました。 6月半ば頃の退院とふんでいたモロッコ国王陛下は憤りました。 臣下たち
本文を読む今年も国会南門での献花のみ 6・15事件」61周年を迎える「声なき声の会」
著者: リベラル21今から61年前の1960年の5月から6月にかけて、岸信介自民党内閣が国会に上程した日米安保条約改定案に反対する運動が盛り上がりをみせた。その最中の6月15日、条約改定阻止を掲げた学生集団が国会構内に突入し、これを阻止し
本文を読む江東自転車エコライフ通信号外34号/第 18 回 身近な水環境の全国一斉調査 2021
著者: 中瀬勝義第 18 回 身近な水環境の全国一斉調査 2021 に参加しました。 https://chikyuza.net/wp-content/uploads/2021/06/6276d02640d528d319205a4eafe
本文を読む何のために、子どもたちをオリンピック観戦に動員しようというのか。
著者: 澤藤藤一郎(2021年6月8日) 明治天皇(睦仁)以来、天皇は精力的に全国の各地を行脚した。 その天皇の行脚には「巡幸」という特別の言葉が使われた。天皇の外出を行幸といい、外出先が複数あれば巡幸というのだという。天皇の身体は玉体
本文を読む講師の大石光伸さんが会場参加: 【6月12日(土)】東海第二原発、水戸地裁判決オンライン学習会
著者: 太田光征当初、講師の大石光伸さんもオンライン参加の予定でしたが、会場参加できることになりました。いずれにしろ、会場は狭く人数制限があるので、会場参加、オンライン参加(ズーム)のいずれが希望かをお伝えの上で、事前に参加申し込みをお
本文を読む出入国管理政策の抜本的改革を求める 世界平和アピール七人委が訴え
著者: 岩垂 弘世界平和アピール七人委員会は6月8日、「人権尊重を!出入国管理政策の抜本的改革を求める」と題するアピールを発表した。スリランカ人女性のウィシュマ・サンダマリさんが本年3月に名古屋出入国在留管理局の収容先で亡くなったが、
本文を読む#重要土地調査規制法案を廃案に:各種アクションの情報
著者: 太田光征参院内閣委員会での審議が強行中です。 参議院インターネット審議中継 https://www.webtv.sangiin.go.jp/webtv/index.php 各種アクションの情報をお知らせします。 参院内閣委員会
本文を読むJUSTPEACE!
著者: 崔 麻里イラク・シリアの子どもたちが描いた絵とイラク現地のJIM-NETハウス(小児がん総合支援施設)で過ごす子どもたちの写真パネルも展示いたします。 日時:2021年6月25日(金)~29日(火) 11時~19時(最終日は16
本文を読むリハビリ日記Ⅳ 49 50
著者: 阿部浪子49 大久保友紀子のトラウマ 買い物の帰り道、タマエさんの家の前までくると、バラの花が目にとびこんできた。大きな茶色のかめに植わった1本の木に、赤い夏バラがいっぱい咲いている。とてもあざやかだ。ここはサッちゃんの実家で
本文を読む竹中平蔵よ。絶好のタイミングで、よくぞ本音を語ってくれた。
著者: 澤藤藤一郎(2021年6月7日) 物語を面白くするには、悪役が必要である。その悪役も、安倍晋三や菅義偉のごとき底の浅い軽薄な悪役だけではストーリー展開に厚味が欠ける。料理に喩えれば、歯ごたえもなく、コクも旨味も出てこないのだ。意
本文を読む参院内閣委員会での徹底審議、採決阻止、廃案を求めるアクションのお願い
著者: 杉原浩司参院内閣委員会での徹底審議、採決阻止、廃案を求めるアクションのお願い https://kosugihara.exblog.jp/241018348/衆議院での与党などによる強行採決により「荷崩れ」したはずの法案ですが、
本文を読む「Tokyoは犠牲を拒否する」ー 東京五輪を即刻中止とすべき建言の理由13か条について
著者: Film Photography澤藤藤一郎弁護士の標題記事を拝読した者です。 国際オリンピック委員会(IOC)の所謂「公益目的事業」(事業自体は公益法人オリンピック大会組織委員会に委託されている)の「公益性」が開催都市・国家の公衆衛生( 生存権)に照ら
本文を読む大学の学長職の「男女比率」は?―議員数だけじゃない「ジェンダー不平等」
著者: 米田佐代子政治の世界で女性議員の数があまりにも少なく、国際的に「ビリ状態」であることは知れ渡っています。「クオータ制」など女性比率を高める提案が始まっていますが、これも実現にはほど遠い。ところで会員任命拒否問題で注目が集まった日
本文を読む今年もまた、国会前で樺さんを偲ぶ集まりを
著者: 三上 治そういえばこの6月10日に追悼の催しを予定していた蔵田計成さんも毎年顔を出していたのが樺美智子さんを偲ぶ会だった。蔵田さんを追悼する会はコロナ禍の収まらない現状の中で中止になったが、彼の元気だったころの話が自然と思い浮か
本文を読む【要申込】6/27(日)第7回日韓市民交流オンライン講座
著者: 紅林 進【要申込】6/27(日)第7回日韓市民交流オンライン講座 <テーマ> ①1年後に迫った次回大統領選挙をめぐる政治状況について。 ②仁川空港公団などでの無期契約職転換が進められたが、それへの「反発」もあると きく。どう考え
本文を読むテント日誌6月3日版
著者: 経産省前テントひろば経産省前テントひろば1807日後 マスク着用をめぐる議論もあった 5月28日(金) 今日は大間原発反対函館訴訟の口頭弁論の期日、イロハネットのメンバーが事務局となっているので、SさんとMさんを除いてみんな、議員会館の方へ
本文を読む不敬罪の弾圧と闘うタイの若者たちに敬意
著者: 澤藤藤一郎(2021年6月6日) 西日本新聞北京特派員坂本信博記者の「抑圧の街からー新疆ウイグルルポ」が話題を呼んだが、バンコク特派員川合秀紀記者の記事も貴重なもの。5月31日付で、「不敬罪復活、タイの若者苦闘 王室批判で立件…『
本文を読むチベット動乱を語った小説を読む
著者: 阿部治平――八ヶ岳山麓から(335)―― 目が悪くてパソコンにも本にも触れられない日が続いたが、白内障の手術後、視力が少し回復したので、たまたま手元にあったツェワン・イシェ・ペンバ原作、星泉訳の『白い鶴よ、翼を貸しておくれ――
本文を読むお江戸舟遊び瓦版836号/松本誠一編 「『共助』をめぐる伝統と創造」(2)
著者: 中瀬勝義松本誠一編 「『共助』をめぐる伝統と創造」(2) 岩田書院 2021.2 を紹介します。 https://chikyuza.net/wp-content/uploads/2021/06/215b8bd339097aaa5
本文を読む「Tokyoは犠牲を拒否する」ー 東京五輪を即刻中止とすべき建言の理由13か条
著者: 澤藤藤一郎(2021年6月5日) いまだ中止の決断ないままの東京五輪開会予定日まで50日に満たない。そして、東京都議選の投開票まではちょうど30日である。東京五輪は中止しなければならない。都議選は、都民の五輪中止の意思表明の場とな
本文を読む「重要土地調査規制法案」を参議院で廃案に! . ≡≡ 6・8緊急抗議集会 ≡≡
著者: 中村「重要土地調査規制法案」の山場となる参議院・内閣委員会の審議入りに、廃案を強 く求めていることを政府と国会へ示し全国の人たちに伝えるため、これまで反対して きている団体の共同呼びかけで首相官邸前での緊急抗議集会を開催しま
本文を読む