目 次 1、はじめに 2、提訴まで 3、被告と裁判所の不退転の決意 4、「黙殺」作戦との戦い――経過観察問題―― 5、想定外の証人採用をめぐるバトル 6、最初(最終)準備書面をめぐる攻防
本文を読むドイツ通信第160号 新型コロナ感染のなかでドイツはどう変わるのか(8)
著者: T・K生8月29日は、ベルリンで〈反コロナ規制〉グループの中央集会になり、警察発表で3万8千人の結集といわれ、それに対して参加者側からは、数十万、あるいは100万人との過大な発言と触れ込みの声が聞かれます。しかし、この勢力を過小
本文を読むテレビドラマに現れる変化 日本社会はどこへ向い始めているのか
著者: 杜 海樹テレビドラマ「半沢直樹」が高視聴率を続けているということで話題になっている。銀行が舞台のドラマだが、中間管理職の主人公・半沢が上役の攻撃を跳ね返して「倍返し」するというストーリーが人気の源となっているようだ。これまでに
本文を読む9・26女川原発の再稼働を止めよう!宮城県民大集会
著者: 半田正樹https://chikyuza.net/wp-content/uploads/2020/09/11bdc7b63094bb23cd72f5cf59379b9c.pdf 女川原発再稼働を止めよう! 宮城県民大集会 日
本文を読むお江戸舟遊び瓦版778号/望月衣塑子・佐高信『なぜ日本のジャーナリズムは崩壊したのか』
著者: 中瀬勝義望月衣塑子・佐高信 『なぜ日本のジャーナリズムは崩壊したのか』 講談社 2020.7.20 を紹介します。 https://chikyuza.net/wp-content/uploads/2020/09/bad35f17
本文を読む【要申込】10/11(日)「ソ連邦崩壊30年を前に」(オンライン開催・社会主義理論学会第84回研究会)
著者: 紅林 進10/11(日)社会主義理論学会第84回研究会「ソ連邦崩壊30年を前に」(オンライン開催) http://sost.que.jp/index.html 日時:2020年10月11日(日)14:00~17:0
本文を読む死刑制度存廃の議論は、もっと真面目に、もっと真正面から。
著者: 澤藤統一郎(2020年9月15日) 9月24日、東京弁護士会が臨時総会を開く。その第2号議案が、「死刑制度廃止に向け、まずは死刑執行停止を求める決議」(案)の件である。 その趣旨は、「死刑制度廃止は望ましい方向だが、議論はまだ十分
本文を読む派閥か烏合の衆か―後期高齢者の安倍政権評価―(2)
著者: 半澤健市9月14日に行われた自民党総裁選は予想通り管義偉が選任された。 菅377,岸田89,石破68であった。 メディアは自明のこととして派閥選挙の復活と言っている。それは誤りである。 私に言わせれば、「いわゆる派閥」は烏合の衆
本文を読むフリードマンはケインジアンだった
著者: 藤澤豊随分前に読んだ本に間違いなく書いてあった。思い違いでもなければ、記憶違いでもない。Webで似たような記述を探してみたが、頼りない説明までしか見つからなかった。嫌な思いをしたことを思い出しては、書名も著者も覚えていない本を
本文を読む本間宗究(本間裕)の「ちきゅうブッタ斬り」(273)
著者: 本間宗究(本間裕)インフレ指数の盲点 「インフレやデフレは貨幣的な現象である」という点は、以前から指摘されていたことだが、具体的には、「商品」と「通貨」との関係性において、「商品よりも、通貨の量が上回った時に、商品の価格が上昇する」という
本文を読むリハビリ日記Ⅳ 33 34
著者: 阿部浪子33 稲葉真弓からの手紙 今年もまた、会館の前のサルスベリの花が咲いた。紅色だ。サルスベリとは、百日紅と書く。初夏から秋まで長いあいだ咲いている。しかしどういうわけか。縁起が悪いといって、わが家の庭にはサルスベリの木は
本文を読む新総裁、政治家志望の原点についての自問自答。
著者: 澤藤統一郎(2020年9月14日) 私・スガです。本日、形だけの選挙の結果、自民党総裁になりました。明後日16日には、臨時国会で内閣総理大臣として指名を受けることになります。 しかし、今、自問しています。私は、いったい、どうして政
本文を読む9/19(土)「19日行動」 戦争法強行からまる5年 戦争法は廃止!いのちをまもれ!改憲発議とめよう! 戦争させない・9条壊すな!総がかり行動実行委員会
著者: 石川愛子第58回「19日行動」 日時:9月19日(土)15:00~ 場所:国会議事堂正門前 ※フィジカル(物理的)ディスタンスを確保しながらスタンディング。 内容: ・各党挨拶 ・各界の市民の発言 共催:戦争させない
本文を読むお江戸舟遊び瓦版777号/政池 明『荒勝文策と原子核物理学の黎明』(2)
著者: 中瀬勝義政池 明『荒勝文策と原子核物理学の黎明』(2) 京都大学学術出版会 2018.3.31 を紹介します。 https://chikyuza.net/wp-content/uploads/2020/09/1a28dc99e
本文を読むアベ後継は、ご飯論法承継の「美談論法」で。
著者: 澤藤統一郎(2020年9月13日) コロナ禍のさなか、現職総理大臣が任期途中で職を投げ出して、突然の総裁選となりました。事実上の次期総理大臣選挙です。もちろん、国民のみなさまご存じのとおり、選挙は形だけのもの。私・菅義偉の総裁当選
本文を読む地球の上で「生きる」
著者: 出町 千鶴子地球の神さまは、チーターの子ども達に頭のてっぺんから尻尾の付け根まで銀灰色ふあふあの鬣(タテガミ)を下さった。 子ども達の鬣は、体温調節の役割をし、また、まばらに灌木の生えた平原では鬣を立てて陽の光を吸収し風にそよが
本文を読むSJJA& WSJPO【西サハラ最新情報】386 国連総会、パレスチナ、西サハラはどうなる?
著者: 平田伊都子今年の第75回国連総会は新型コロナウイルスの影響で、事前収録の映像を利用したビデオ会議形式での開催となるそうです。既に、ティジャニ・バンデ国連総会前議長が令和2年6月10日、「総会は予定通り9月22日から29日に開催さ
本文を読むNHKはオンデマンドではなく、無料で過去の放送のYouTube公開を
著者: 村上良太百聞は一見に如かず。TVで放送された番組がYouTubeにUPされていても違法ではないのが、フランスの国立機関INA(Institut National de l’Audiovisuel,国立視聴覚研究所)に
本文を読む中国による「民族文化ジェノサイド」を防止する有効な手立ては?
著者: 澤藤統一郎(2020年9月12日) 中国の香港民主派への弾圧の印象が強烈で、以来この大国の人権状況が気にかかってならない。香港以前には、チベット・ウイグルに対する弾圧が問題とされており、香港後は台湾だろうと思っていたら、突然に内モ
本文を読む【報告】安倍首相の「敵基地攻撃能力」保有談話に抗議する!9.11緊急官邸前スタンディング
著者: 杉原浩司https://kosugihara.exblog.jp/240574886/ 9月11日に急きょ取り組んだ「安倍首相の『敵基地攻撃能力』保有談話に 抗議する!9.11緊急官邸前スタンディング」。参加者は3人と少数精鋭な
本文を読む松井英介先生を偲んで
著者: グローガー理恵8月19日、放射線専門家として内部被ばくの脅威を訴え、フクシマ原子力災害の被災者のために活動されてきた松井英介医師が逝去されました。82歳でした。数年前から松井先生は、造血障害を起こす「骨髄異形成症候群(MDS)」と呼ば
本文を読む福山市の医療機関でYさんが受けた差別に対する医師の再謝罪文は「差別」を完全にスルーした
著者: ピースフィロソフィー福山市HPの「人権」ページ。(9月12日にアクセス) この投稿は、以下の投稿の続報です。まだの人は以下を読んでください。 7月29日 福山市が市民に提供する無料風疹抗体検査を受けた福山市民のYさんが担当医師
本文を読むテント日誌9月10日版
著者: 経産省前テントひろば経産省前テントひろば1807日後 暑さが続く無理せずに頑張るしかない 9月4日(金) 9月とはいえ、日差しはまだまだ強い。おまけに湿度が高いのでやりきれない。パラソルの下日差しを遮り座り込む。時折吹いてくる風が心地よい。
本文を読む第56回 憲法を考える映画の会『ヤジと民主主義』『沖縄と本土 一緒に闘う』(9月21日)のご案内と紹介のお願い ⑸
著者: 憲法を考える映画の会いつもお世話になっております。 「憲法を考える映画の会」を再開したいと思います。 私たち憲法を考える映画の会もこの間に、 コロナの問題から3回の上映会を中止、延期にしなくてはなりませんでした。 4月,7月に
本文を読む弁護士会は、アパホテルを他の企業と同列に遇してはならない。
著者: 澤藤統一郎公開質問状に対する回答に接して 2020年9月11 日 関東弁護士会連合会 理事長 伊藤茂昭殿 本年8月17日付公開質問状別紙に記載の弁護士計65名 〒113-0033 東京都文京区本郷5丁目22番12号 代 表 澤
本文を読むドイツ通信159号 新型コロナ感染のなかでドイツはどう変わるのか(7)
著者: T・K生夏休みが終わり、再び学校が始まりました。朝7時30分頃になると、子どもたちが声を上げて自転車で家の前を通り抜けていきます。6ヵ月近く見られなかった光景です。日常生活にリズムが戻ってきそうです。 しかし、夏休みの旅行はコロ
本文を読むETV特集 隠された毒ガス兵器
著者: 塩田純9月12日(土)23時~ Eテレ 17日(木)0時~ 16日深夜 Eテレ 日本軍の毒ガス戦をになった関東軍化学部。その部隊名簿が初めて公開された。対ソ戦、そして本土決戦に備え、日本軍が準備していた毒ガス兵器…それはなぜ隠
本文を読む戦前の日本では天皇への不敬言動が犯罪だった。今の香港では「打倒共産党」発言が起訴される。
著者: 澤藤統一郎(2020年9月10日) 本日(9月10日)の赤旗国際面に《香港 「扇動」で民主派起訴 英国統治時代の法根拠》という【香港=時事】の記事。恐い話だが避けて通れることではない。せめて声を上げよう。これは、私たち自身の問題で
本文を読む二つのファシズム体制が成立するまで ―後期高齢者の安倍政権評価―
著者: 半澤健市「朝日新聞」世論調査によると「第二次安倍内閣の成果」を70%の人が肯定的に評価した。自民党の支持率は40%であった。自民以外の政党支持率はいずれも2~3%に過ぎない。それに続くメディアの調査でも、更に自民圧勝の傾向が続
本文を読むお江戸舟遊び瓦版776号/政池 明『荒勝文策と原子核物理学の黎明』(1)
著者: 中瀬勝義お江戸舟遊び瓦版776号を送信します。 政池 明『荒勝文策と原子核物理学の黎明』(1) 京都大学学術出版会 2018.3.31 を紹介します。 https://chikyuza.net/wp-content/uploa
本文を読む