経産省前テントひろば1807日後 経産省は一体何をやっているのだ 6月5日(金) むしむしする陽気になって来た。パラソルの下で座り込みをする。コロナ対策でマスクをするがこのマスクがうっとうしくて息苦しい。今日は12時半
本文を読む通常国会閉会後には、速やかな河井克行・案里両議員の徹底捜査と起訴を。
著者: 澤藤統一郎(2020年6月12日) 今国会(第201通常国会)の予定された会期終了が近づいている。野党は攻勢的に「この非常時に国会を閉じるな」とスローガンを掲げているが、与党側は徹底した逃げの姿勢である。国会での追及に自信を喪失し
本文を読むコロナ禍のゲッティンゲンからの短信
著者: 合澤清毎年夏になるとドイツへ行く習慣になっている。 大抵は今頃(6月中旬から下旬ごろ)出発し、9月初めごろまで涼しい-とはいえ、日中は40℃位になり、直射日光の強さは日本よりはるかに強烈である。涼しさは、専ら湿度の差から来る-
本文を読む今年は献花のみに 声なき声の会の「6・15集会」
著者: リベラル216月15日が近づきました。毎年、この日には反戦市民グループ「声なき声の会」の主催で、東京都内で、60年安保闘争を記念する「6・15集会」が開かれ、その後、集会参加者が国会南門で同安保闘争の最中に亡くなった東大生樺美智子
本文を読む小笠原みどりの「データと監視と私」 マイナンバーというゾンビ 新型コロナで義務化を仕掛ける政府が隠す過去
著者: 小笠原みどり新型コロナウィルス対策として支払われる1人10万円の給付金申請手続きで、マイナンバーがもたらした混乱が止まらない。原因は、人口の16%にしか普及していないマイナンバー・カード(個人番号カード)を政府がオンライン申請に必要
本文を読む拉致被害者を救出できない安倍首相、今こそ責任を取ってください!
著者: 澤藤統一郎(2020年6月11日) 2002年9月の小泉純一郎ピョンヤン電撃訪問は、まことに鮮やかな印象だった。そのときの「ピョンヤン宣言」もバランスのとれた納得できる内容で、「ようやく日朝関係が正常化し、これで戦後は終わる」との
本文を読むSJJA& WSJPO【西サハラ最新情報】371 サラー 西サハラ難民アスリート
著者: 平田伊都子突然、コースに入ってきた子供がプロのランナーを次々と追い抜いていく、アフリカのマラソン・レースではよく見る光景です。 訓練しなくても、速い子は速いのです。 ➁ サラー少年、モロッコ・ランナーをぶち抜く! サラー10才
本文を読むリハビリ日記Ⅳ 27 28
著者: 阿部浪子27 八木秋子の母子福祉 古井戸の周りにドクダミの花が咲いている。わが家の昔からの変わらぬ風景だ。ドクダミの白い花には、ナツミカンの白い花のような可憐さはない。粗野な感じがする。ドクダミは、生育の盛んな薬草でもある。草
本文を読む本間宗究(本間裕)の「ちきゅうブッタ斬り」(260)
著者: 本間宗究(本間裕)金融面での免疫暴走 今回の「コロナ・ショック」は、これから想定される「世界的な大インフレ」に関して、予行演習の役割を果たしたものと思われるが、「昨年末の時点」では、「無明(むみょう)」という言葉のとおりに、「100%問題
本文を読む大村秀章知事へのリコール運動は、表現の自由と民主主義への挑戦である。
著者: 澤藤統一郎(2020年6月10日) 半島の南北関係が不安定に見える。北朝鮮の朝鮮中央通信は、昨日(6月9日)、同日正午から南北間の通信連絡線を完全に遮断すると報じた。朝鮮労働党中央委員会本部と韓国大統領府を結ぶホットライン(直通電
本文を読む中国語版『漢字論』序・「不可避の他者」としての漢字
著者: 子安宣邦『漢字論』中文版序(2020.6.10.) 「致中国読者」 「不可避の他者」としての漢字 私の著書『漢字論』とは日本人の言語即ち日本語の欠くことのできない文字的要素として持ちながらも、なお「漢字」という呼び
本文を読むゲテモノの書物を頼りに選挙を戦う?
著者: 熊王信之都知事選を目前にして小池知事の再選を阻もうとの目論見からか、何度も繰り返されるカイロ大学卒業への疑問符の提出があった処です。 この度は、構図は前回と殆ど同じながら選挙戦を目前にしての著書出版です。 法律家の方々も参戦され
本文を読む「地球の上で」
著者: 出町 千鶴子DANSE DANCE DANSE 会議は踊りつづけて 初出:「リベラル21」より許可を得て転載http://lib21.blog96.fc2.com/ 〈記事出典コード〉サイトちきゅう座http://www.chiky
本文を読むアメリカのアジア戦略と日米軍の「島嶼戦争」
著者: 小西 誠社会批評社・小西 誠です。 いつも大変お世話になります。以下の動画を作っています。ぜひ、ご覧下さい。 *軍事ジャーナリスト・小西 誠が暴く南西シフト態勢 ―アメリカのアジア戦略と日米軍の「島嶼戦争」(par
本文を読む安倍政権を退陣させてこその、命と暮らしの防衛ではありませんか。
著者: 澤藤統一郎(2020年6月9日) 新型コロナウィルス感染症が世界に蔓延しています。言わば、今、コロナウィルスと人類全体が闘っている事態。ウィルスの側は国境を意識しませんが、人類の側の対応は、国境で区切られた国を単位に、総力をあげて
本文を読む「3密の場所に行くのを控えた」が9割超 新型コロナで緊急事態下の生協組合員
著者: 岩垂 弘日本最大の消費者組織、日本生活協同組合連合会(319生協加入・組合員2924万人)は6月4日、新型コロナウイルス感染症についてのアンケート調査結果を発表した。 このアンケート調査は新型コロナウイルス感染症の流行による
本文を読む白人警官による黒人窒息死の背景
著者: 藤澤豊五月二十五日にミネアポリス近郊でアフリカ系アメリカ人ジョージ・フロイド(George Floyd)さんが白人警官に抑えられて窒息死した。 テレビや新聞で伝えられているが、確認の意味も含めてウィキペディアの主要部を転載する
本文を読む江東自転車エコライフ通信 号外33号/第17回 身近な水環境の全国一斉調査
著者: 中瀬勝義第17回 身近な水環境の全国一斉調査 2020 に参加しました。 https://chikyuza.net/wp-content/uploads/2020/06/fa24b65a366ab344bc01779868a6
本文を読む「鐘の鳴る丘」世代が古関裕而をたどってみると~朝ドラ「エール」は戦時歌謡をどう描くのか(5)「公募歌」という国策とメディアの一体化
著者: 内野光子古関裕而の作曲歴から、天皇関連というか、天皇とのかかわりをみてみよう。古関裕而が福島商業学校を卒業後、地元の川俣銀行に勤める傍ら、「御大典奉祝行進曲」を作曲している。1928年(昭和3年)11月10日、京都御所で行
本文を読むNHKは、自己に不都合な文書をこそ開示しなければならない。
著者: 澤藤統一郎(2020年6月8日) 本日(6月8日)、NHKの視聴者団体が連名で、NHKと経営委員会に、情報公開に関する要望書を提出した。「NHK情報公開・個人情報保護審議委員会」の審議結果を尊重して経営委員会の議事内容に関する文書
本文を読む「封城」(ロックダウン)下の武漢の暮らし - 方方女史の『武漢日記』(15)
著者: 田畑光永3月24日 封城62日目。私のこの記録も第60回、最終回としていいだろう。 全く偶然だが、今日、通告を見た。武漢以外の地区はすべて封鎖が解かれ、緑の健康カードで自由に行動できることになった。そして武漢市は4月8日に
本文を読む青山森人の東チモールだより…新生第八次立憲政府と新野党CNRT
著者: 青山森人感染者ゼロが続くも非常事態宣言も継続 東チモールにおける新型コロナウィルスの感染者数など最近の数字は以下の通りです。 —日付———①——
本文を読むまったくその通りではないか ー 「人種差別がまかり通る国に敬意は払えない」
著者: 澤藤統一郎(2020年6月7日) 久しぶりに、アメリカ発のニュースで、コリン・キャパニックの名を耳にした。この度の白人警官による黒人殺害事件で、全米に拡がった抗議運動の報道の中でのこと。彼は、元NFL所属の49ersでQBだったス
本文を読むささや句会 第56回 2020年5月25日月曜日
著者: 公子五月闇象牙の牌の音響き 合沢舞祥 種芋の安らかなりし窪みかな 新海あぐり 囚はれの姫になりきりレース編む
本文を読む都知事選挙に向けてー都民政策会議提言集
著者: 大井 有https://chikyuza.net/wp-content/uploads/2020/06/3eb12769ec759da407fa930f57c72c3b.pdf
本文を読む汚染水の海洋放出決定に反対するツイッターデモと六ヶ所再処理・核燃サイクル見直し要請書(締め切り:6月8日)
著者: 太田光征核関連でツイッターデモの呼びかけと要請書の取り組みをご紹介します。 「18時になりました!汚染水の海洋放出決定に反対するTwitterデモ行います!トレンド狙います!みなさん是非ご協力お願いします! #汚染水の海洋放出決
本文を読む《小池百合子》と《学歴詐称》は密接・密着・濃密な関係。 ー 野党にチャンス、『プランB』ではなく『プランA』の候補者を。
著者: 澤藤統一郎(2020年6月6日) 6月18日告示の都知事選が目前である。私は、差別を容認し思想・良心を蹂躙して顧みない石原慎太郎知事以来の都政に我慢がならない。小池百合子都政を変えるために有力な「勝てる候補」の擁立を心から願ってい
本文を読む《異沌憤説》6 「やまゆり園事件」の裁判と死刑判決で考えさせられたこと ~死刑の無効性、自己否定と自己攻撃、優生思想とケア労働の状況など~
著者: 長谷川孝神奈川県の知的障害者施設「津久井やまゆり園」(相模原市緑区)での、施設職員による残虐な殺傷事件。その裁判で横浜地裁が言い渡した判決は「死系」だった。裁判で「真実」が明らかになるとは、思えるはずもなかったが、多くの考えるべ
本文を読むお江戸舟遊び瓦版755号/コロナ禍が世界を変える 「新自由主義から社会的連帯経済へ」
著者: 中瀬勝義コロナ禍が世界を変える 「新自由主義から社会的連帯経済へ」 https://chikyuza.net/wp-content/uploads/2020/06/c702de544c3476b1ce098ee1e5aad44e
本文を読むテント日誌6月4日
著者: 経産省前テントひろば経産省前テントひろば1807日後 文科省前では金曜抗議行動が再開された 5月29日(金) 今日もカラッと晴れたよい天気。暑くなりそうだ。そこで、氷水が必要だろうと冷水タンクを持ち、途中コンビニで氷と水を購入して経産省前に
本文を読む