はじめに 《ロシアがヨーロッパを攻撃してくる!》 これが西側の政治家やマスメディアの今日の主張であり、このような主張にヨーロッパの市民は恐怖感を覚えている。 例えばドイツの公共放送局 “Deutschlandfunk“の
本文を読む7月社会批評研究会のご案内
著者: 柏木勉記 1,日時 2024年7月20日(土) 14時から17時 2,場所 本郷会館 A会議室 東京都文京区本郷2-21-7 (地下鉄丸ノ内線 本郷三丁目駅下車5分) TEL・NO 03-3817-6618 3,報告者
本文を読む野党共闘の完敗と自民党の惨敗、東京都知事選における共産党の危機突破作戦は頓挫した(2)、共産党はいま存亡の岐路に立っている(その30)
著者: 広原盛明都知事選の投開票日を挟んで7月5~8日に実施された時事通信世論調査の結果が11日に発表された。調査は全国18歳以上の2000人を対象に個別面接方式で実施され、有効回収率は58.4%だった。岸田内閣の支持率は15.5%(
本文を読む7/29 映画会「ヤジと民主主義」
著者: 長谷川りゑ子「ヤジ排除」の裏で何が起こっているのか? ぜひご参加ください。 日 時 :2024 年 7 月 29 日(月) 場 所 :川崎市アートセンター アルテリオ映像館 小田急線新百合ヶ丘駅北口徒歩 3 分 料 金 :無料 定
本文を読むていこう原理31 空洞化? いや、精神・理念は護る!
著者: 長谷川孝◆空洞化とスリ替え 「憲法9条だけでなく、20条も空洞化されつつある、との指摘もある」「空洞化させない」と書きました。でも、ほんとうに空洞化した、と言ってしまっていいのだろうか、と考えざるを得なくなりました。「空洞化」と
本文を読むお江戸舟遊び瓦版1045号/江東区議会傍聴「マイナス地域防災対策」に注目
著者: 中瀬勝義※ちきゅう座より以下の記事はPDFの埋め込みですが、その部分が空白のままになって表示される場合があります。お手数ですがブラウザ左上隅の更新ボタンを何回か繰り返して押してみてください。表示されるようになります。 https
本文を読む青山森人の東チモールだより…非正規公務員を解雇するな
著者: 青山森人7月の雨 もう乾季に入ったと思ったこの時期、6月下旬から7月初旬にかけて、やけに湿気が高い日々が続きました。あれっ?いま乾季じゃなかったのか。季節外れのジメジメ感を覚えました。そう思っていたら、7月2日、10時10分ごろ
本文を読む何年ぶりかな、御茶ノ水、聖橋あたり~短歌会の全国大会に参加して
著者: 内野光子私の所属する「ポトナム短歌会」の全国大会が、7月14日、湯島の東京ガーデンパレスで開かれた。前回、私が参加したのは2019年の京王プラザホテル一泊での開催だった。この間、大会はコロナ禍で中止になったり、日帰りとなったり
本文を読むテントニュース293号
著者: 大賀英二https://chikyuza.net/wp-content/uploads/2024/07/2af5cc74a5e4752892544cf3ba342216.pdf 〈記事出典コード〉サイトちきゅう座http://w
本文を読む延期の中国共産党中央委総会、予告通り開会 ―経済・外交政策に注目集まる
著者: 田畑光永5年に一度開かれる中国共産党大会のほぼ1年後に開かれるのが慣例となっているその中央委員会総会(第20期3中全会)が、予告通りに15日から18日まで4日間の日程で始まった。 この会議は次の大会までの4年間の国政の方針を
本文を読む【予告】 【7.30院内ヒアリング集会】福島は終わっていない、東電の横暴を許すな、核燃料を青森に輸送するな
著者: 木村雅英(再稼働阻止全国ネットワークからの案内です。重複をお許し願います。よろしければご参加を。) 【院内ヒアリング集会】福島は終わっていない、東電の横暴を許すな、核燃料を青森に輸送するな 日時 2024年7月30日(火) 14
本文を読む日本政府は即時停戦のために行動を!7.19パレスチナ連帯官邸前アクションへ
著者: 杉原浩司昨年10月7日から9ヶ月以上が経っても、アメリカとイスラエルが共謀しての虐 殺が止まりません。国際司法裁判所(ICJ)や国際刑事裁判所(ICC)による異 例の動きをあざ笑うかのように、ジェノサイド(意図的な集団殺害)と民
本文を読むGlobal Headlines: ジャワは天国、ビルマは地獄、生きて帰れぬニューギニア
著者: 野上俊明<はじめに> 上の表題は、アジア太平洋戦争での激戦地を自嘲気味に形容した一種の戯歌(ざれうた)である。ビルマの地獄は、旧日本軍指導部が侵略戦争で無謀な作戦を遂行したために招来したものである。ところがこの間まで「アジア最
本文を読むYouTuberが伝えるハバナの庶民の生活
著者: 藤澤豊コロナ禍で図書館が閉館になったのがきっかけで、Webで海外のニュースを読に目を通すのが日課になってしまった。New York TimesやThe AtlanticにBBC、APやReuterなどの名の知れた新聞社や通信社
本文を読む7月19,20日のデモと集会情報
著者: 「原発通信」●集会・デモ/むつ中間貯蔵への搬入中止を求める東電への緊急要請行動 時間: 14時 00分 ~ 場所:東京電力本社正門前 むつ中間貯蔵への搬入中止を求める東電への緊急要請行動 7月19日(金)東京電力本社正門前 東京
本文を読む7/17《沖縄のつどい 2024》 沖縄から見える日本 ~この国は戦争へと向かうのか~
著者: 長谷川りゑ子==================================== 《沖縄のつどい 2024》 沖縄から見える日本 ~この国は戦争へと向かうのか~ =================================
本文を読む紛争を避けるために、紛争に対処するために ーー八ヶ岳山麓から(475)ーー
著者: 阿部治平フィリピンと中国が領有権を争う南シナ海の南沙(スプラトリー)諸島の仁愛礁(アユンギン礁・セカンド・トーマス礁)では、中国海警船が座礁軍艦へ補給しようとするフィリピン船を妨害したり、フィリピン漁船に対し体当たりしたり放水
本文を読む水俣病が映す近現代史(7)カーバイドの応用
著者: 葛西伸夫【20世紀の幕開けと人工肥料】 1890年代末、ドイツのアドルフ・フランク、アルバート・フランク、ニコデム・カローの三氏は、カーバイド(炭化カルシウム)に窒素を反応させ石灰窒素を抽出することに成功した。このときの石灰窒素
本文を読む記録映像:7/11政府(防衛省、環境省)交渉と北上田毅さんと湯浅一郎さんの講演会:代執行下の工事について
著者: 野平晋作皆さま 代執行下の工事をめぐり、7月11日に行った政府(防衛省、環境省)交渉と北上田毅さんと湯浅一郎さんの講演会の記録映像をお送りします。 野平晋作 7/11「代執行」下の辺野古工事を問う政府交渉と院内集会 https:
本文を読む第108回「NO WAR! 八王子アクション」
著者:https://chikyuza.net/wp-content/uploads/2024/07/IMG_20240715151333.pdf
本文を読むGlobal Headlines: 欧州選挙、右派政党の勢いが増す
著者: 野上俊明<はじめに> 欧州連合(EU)の加盟27カ国で6月6日~9日、5年に一度の欧州議会選挙(定数720)の投票が行われた。開票の結果、EUに反発する右派・極右勢力がやや伸長したが、全体としては親EU勢力3会派が過半数を維持
本文を読む人権ネットワーク八幡 NEWS 6月29日
著者: 高坂徹※ちきゅう座より 以下の記事はPDFの埋め込みですが、その部分が空白のままになって表示される場合があります。お手数ですがブラウザ左上隅の更新ボタンを何回か繰り返して押してみてください。表示されるようになります。 http
本文を読む自衛隊は皇軍に回帰するのか?
著者: 小西誠「島々シンポジウム」の小西です。 日米の南西シフトは、琉球列島から九州・中四国に至る地域で本格的戦争態勢づくりに突き進んでいます。これらの問題について4月と6月に琉球新報に寄稿しました。少し長いですが、ご参考に。 ●自
本文を読むシーラカンスは生きた化石を超えることができるか
著者: 髭郁彦一冊の句集を受け取った。乾佐伎の第二句集『シーラカンスの砂時計』が郵送されてきたのだ。俳句とは無縁であり、作者についてもまったく知らない私ではあるが、タイトルに惹かれてページをめくってみた。 言表連鎖による一般的な論
本文を読む経産省前脱原発テント座り込み日誌7月11日版
著者: 木村 雅英◎7月3日の集会の帰りの人が寄られた 7月3日(水) 猛烈暑い。頑張らねば。 セッティングが終って、おむすびを食べ始めたら、向こうから乱さんがやってきた。この間仕事で、熱中症と他の病で入院していたそうだ。明日から職場復
本文を読む問題の本質(所在)はどこにあるのか―真に居住者のためになることとは?
著者: 山川 哲友人が住んでいるあるマンションで、次のような「耐震工事にかかわる問題」が持ち上がっています。 そもそも問題の発端は、7年ぐらい前に、東京都とK市からの耐震工事要請から生じました。このマンションの東側が(マンション全体は長
本文を読む原発週報 2024.7.3~7.9 編集:漆原牧久
著者: 漆原牧久脱炭素電源、支援加速を強化 GX国家戦略会議、首相方針 2024年7月3日 5時00分 朝日新聞デジタル 政府は2日、GXを進めるための国家戦略の策定に向けた有識者会議を開いた。IT大手の幹部や識者ら6人が参加し、デジタ
本文を読む7/15シンポ 「ウクライナ・パレスチナ戦争の即時停戦を!」
著者: 村尾知恵子7/15(月祝)13:00開始 全水道会館(JR水道橋駅東口徒歩2分) 参加費:大人700円 #和田春樹 #前田朗 #具志堅高松 #阿部治正 主催/「ウクライナ~」7.15シンポジウム実行委員会
本文を読むLet’s Join Hands 7月13日 添付2点 奈良の学校で 石丸記事から 今夜の番組
著者: 江口千春◎奈良教育大附属小の前校長は栄転し、教員は処分された 「裏切られた気持ちです」と保護者は語った 附属小の教員は「心外です」と言った パワハラもあった奈良教育大附属小問題の実態 ◎「石丸現象」についての記事から 注目した部
本文を読む【8月5日(月)】オンライン被ばく学習会/女川原発を再稼働するな! 女川原発の危険性:講演・多々良哲さん 避難計画いいかげん!事故があっても逃げられない:日野正美さん
著者: 温品惇一お申し込み:https://forms.gle/RHEncWvDTtBGi3za7 皆さま 宮城県の女川原発2号機は、311東日本大震災で大津波に見舞われましたが、福島第一原発のような過酷事故を免れ、“英断で過酷事故を
本文を読む