軍事ジャーナリストの小西誠です! ●陸自・湯布院駐屯地には、すでに長射程の「第8地対艦ミサイル連隊」の配備が始まった!――防衛大臣・中谷は、「配備先が決まっていない」というウソを取り消し、住民に説明しろ! この車両画像の
本文を読むGlobal Headlines:ロシアの良心の叫び
著者: 野上俊明<はじめに> トランプ政権は、自国の歴代政権が築き上げてきた戦後の国際秩序(制度的仕組みと普遍的な法規範)を、世界で最も反動的なプーチン政権と半ばタッグを組んで、ぶち壊しつつあります。21世紀に入っての世界の動きは、第一
本文を読むSJJA& WSJPO【西サハラ最新情報】625 戦時法の適正外国人法って何?
著者: 平田伊都子「ガザ戦争もウクライナ戦争もすぐに止めさせて見せる」と、トランプ氏は豪語して、第47代アメリカ大統領になりました。 イスラエルの残酷なジェノサイド(大虐殺)に打ちのめされたガザの人々は、藁をもすがる思いでトランプ氏の停
本文を読む中国から見た米欧の不協和音
著者: 阿部治平ーー八ヶ岳山麓から(515)ーー ウクライナ戦争をめぐるトランプ政権とヨーロッパとの確執は、日本ではさほど目立たないが、日本で報道されているよりも深刻なものらしい。米欧政界では、アメリカのNATOからの離脱がうわさされて
本文を読むお江戸舟遊び瓦版1087号/住民主体の地域づくりと人材養成 + 北砂まぜこべマルシェ
著者: 中瀬勝義〈記事出典コード〉サイトちきゅう座http://www.chikyuza.net/〔eye5919:250321〕 Tagsテントひろば運営委員会経
本文を読む皇族数の“確保”って、いうけれど・・・。
著者: 内野光子”確保“とは、逃走中の容疑者の身柄を「確保」、食料の「確保」、避難路の「確保」、などというときに使用することが多いのではないか。たしかに「〇〇数の確保」だけれど、皇族方にしてみれば、どこかもの扱いされていると感じてはい
本文を読む本間宗究(本間裕)の「ちきゅうブッタ斬り」(504)
著者: 本間宗究(本間裕)2025.2.11 実体経済とマネーの関係性 私自身は、今まで、「実体経済が主であり、マネーが従である」というような認識を持っていたが、最近では、「より複雑な構図が存在しているのではないか?」と考えるようになった。具体的
本文を読む停戦破りの大虐殺を許さない!ネタニヤフとトランプはジェノサイドをやめろ!3.22イスラエル大使館抗議行動へ
著者: 杉原浩司イスラエル軍によるガザへの大規模空爆により、一晩で400人以上が虐殺され ました。そのうち、子どもは174人以上に及び、ガザで一日に殺害された子ど もの数では史上最大とのこと。まさに「21世紀のホロコースト」です。 国際
本文を読む「日本学術会議法案」は国会で葬ろう
著者: 岩垂 弘世界平和七人委が緊急アピール 政府は、現在の日本学術会議を廃止して政府機関でない法人を立ち上げるため、3月7日、「日本学術会議法案」を閣議決定し、国会に提出した。これに対し、世界平和アピール七人委員会は同月19日、「『日
本文を読む経産省前テントひろばニュース309号
著者: テントひろば運営委員会〈記事出典コード〉サイトちきゅう座http://www.chikyuza.net/〔eye5918:250320〕
本文を読む人権ネットワーク八幡 NEWS 3月1日
著者: 高坂徹つくろい通信 28号
著者: 稲葉剛▼今号の目次▼★1.クラウドファンディングへのご支援ありがとうございました。★2.【配信イベントのお知らせ】3月18日(火)20時~「コロナ禍から5年、緊急支援の今」★3.再エネ×生活困窮者支援 パワーシフトHOMEプロ
本文を読む二十一世紀ノーベル文学賞作品を読む(8-下)
著者: 横田 喬O・パムク(1952~)の人となり――(東西)文化の衝突と交錯を表現する新たな境地を見出す 2006年にノーベル文学賞を受けた際、オルハン・パムクは「故郷の街のメランコリックな魂を探求する中で、文明の衝突と混交との新たな
本文を読む【報告と呼びかけ】ネタニヤフによる大虐殺再開に対してイスラエル大使館に緊急抗議!
著者: 杉原浩司3月18日夕方、イスラエル大使館そばで、国際指名手配犯の戦争犯罪人ネタニ ヤフによるガザへの大規模空爆=大虐殺への緊急抗議が行われました。 飢餓によるジェノサイドに加えて、既に今回の空爆で400人以上が虐殺された と報じ
本文を読む経産省前脱原発テント座り込み日誌3月13日版
著者: 木村 雅英経産省前テントひろば、脱原発テント設置日(2011年9月11日)から1807日目(2016年8月21日)にテント強制撤去。2025年3月13日は、座り込み4,933日目。これは、マハトマ・ガンディー「非暴力、不服従」の実
本文を読む【3.28】サンケン弾圧・尾澤裁判報告集会
著者: 韓国サンケン労組を支援する会ヨーロッパ軍結成の動きとそれに対する中国の評価について
著者: 阿部治平――八ヶ岳山麓から(514)―― アメリカの大統領がオバマだった2014年、プーチンのロシアはウクライナからロシア人の多いクリミア半島とドネツ地方の一部を奪った。まったくの侵略行為だったが、アメリカもヨーロッパも経済制裁
本文を読む【本日】<YouTube配信>「虐殺加担に組み込まれた年金」
著者: 杉原浩司もう本日の番組ですが、ぜひご覧ください。アーカイブも見られます。 <オンライン署名はこちら>日本の年金による虐殺と民族浄化への投資をやめさせたい!https://chng.it/CtXM8R9GC6 —
本文を読むくらしを見つめる会つーしん NO.236から 2025年2月発行
著者: 村山起久子再開したフェイスブック その自覚と覚悟 かなり重かった鬱の(2回目の)発病と、それに伴う極度の食欲不振で栄養失調に陥り、足の筋肉が衰えて歩行に支障をきたしはじめた。車を手放したので買い物難民となり、出先への途中で南丹市の
本文を読む集会とデモの情報(3月21日、27日)
著者: 「原発通信」●集会・デモ/『3.21 超党派国民集会「無能グローバリズム政権 石破内閣打倒!財務省・外務省解体!」』 時間: 14時 00分 ~ 17時 30分 場所:首相官邸前 財務省前 『3.21 超党派国民集会「無能グ
本文を読む日韓条約60年を問う6月集会のための第1回実行委員会ご案内
著者: 日韓条約60年を問う6月集会準備会今年は日本の敗戦ー朝鮮半島の人たちにとっては解放と南北分断から80年、日韓条約 締結から60年の年です。いま日韓国交正常化60周年祝賀の動きもありますが、そもそも 日韓条約とはどういうものでしょうか。日韓条約は過去の加
本文を読む次回「ZOOMで語ろう脱原発」は4月7日(月)19時より開催します
著者: 沼倉 潤今回は、再稼働阻止ネット以外の方にも広く呼びかけています。 初めての参加者に限り、メールトラブル防止と今後の開催のご連絡も差し上げたいので、 できれば、沼倉までお名前と連絡先(メールアドレス、または電話番号)を ご一
本文を読む二十一世紀ノーベル文学賞作品を読む(8-中)
著者: 横田 喬オルハン・バムク(1952~)の『雪』――「9.11」以降のイスラム過激派をめぐる情勢を予見したベストセラー話題作(後) ドアが叩かれた。Kaは台所から誰かが来たと思った。しかし、飛び出してドアを開けた。暗闇の中にイペッ
本文を読むお江戸舟遊び瓦版1086号/東京大空襲を語り継ぐつどい + 江東区政を考える会総会
著者: 中瀬勝義〈記事出典コード〉サイトちきゅう座http://www.chikyuza.net/〔eye5916 : 250316〕
本文を読む「秘密工作に充てる財政規模は、戦争に比べると、圧倒的に少ない額で済む」
著者: 合澤清書評:『世界を変えたスパイたち』春名幹男著(朝日新聞出版2025.2) この本の副題は「ソ連崩壊とプーチン報復の真相」である。つまり、これはスパイにまつわる近現代史について書かれたものではなく、あくまでソ連崩壊の直前から
本文を読むSJJA& WSJPO【西サハラ最新情報】624 アメリカにNOノー!
著者: 平田伊都子トランプ米大統領が己の思いつくまま発信する言葉に、「Oh NO !! オー、ノー!!」と、世界中で声が上がっています。 しかし、「ノー」の声は届かず、トランプは毎日毎日、嬉々としてトランプ・ワンマンショーを、ホワイトハ
本文を読む二十一世紀ノーベル文学賞作品を読む(8−上)
著者: 横田 喬オルハン・バムク(1952~)の『雪』――「9.11」以降のイスラム過激派をめぐる情勢を予見したベストセラー話題作(前) オルハン・バムクは2006年、トルコの作家として初のノーベル文学賞を受賞した。受賞理由は「生まれ故
本文を読むネット監視のサイバー先制攻撃法~「能動的サイバー防御法案」を問う 3.17政府交渉&院内集会へ
著者: 杉原浩司今国会の内閣委員会で、戦争準備の大軍拡とも密接に関わる2つの悪法が審議 されます。いわゆる「能動的サイバー防御法案」と「学術会議法人化法案」で す。ちなみに衆参の内閣委員は以下です。 衆議院内閣委員会・委員名簿 http
本文を読む集会とデモの情報(3月14,19,21日)
著者: 「原発通信」●集会・デモ/「財務省解体デモ全国一斉開催」 時間: 17時 00分 ~ 場所:財務省前他 「財務省解体デモ全国一斉開催」#財務省解体デモ3月14日#財務省解体デモhttp://x.com/hinoki_0710
本文を読む本間宗究(本間裕)の「ちきゅうブッタ斬り」(503)
著者: 本間宗究(本間裕)2025.2.6 時と金 「村山節(みさお)の文明法則史学」では、「西暦1200年から2000年」が「西洋の時代」であり、この期間は、「富への欲求」を中心とした物質文明が発展した時代だったものと考えている。そして、この中
本文を読む