経産省前テントひろば1807日後 日曜は差しいれも多いのだが 6月17日(日) 梅雨の晴れ間で暑い。1時間ほど遅刻で経産省前に着くと、群馬からのTさん、かかしさん、はしゆきさん、藤原節男さんが来ていた。日曜日は差し入れ
本文を読む「経済学の目的と経済学の本の書き方」──周回遅れの読書報告(その61)
著者: 脇野町善造古いメモを整理していたら、「経済学の目的」という、いささか肩ひじ張ったメモが出て来た。もうそんなことを考えなければならない年でもないのだが、もう少し若い頃はかなり真面目にこのことを考えていたようだ。メモにはこうある。
本文を読むこの上なく感動的な「平和の詩」と、この上なく凡庸なアベ来賓挨拶と。
著者: 澤藤統一郎以下は、沖縄県の広報である。 平成30年沖縄全戦没者追悼式の開催について 毎年、6月23日は「慰霊の日」です。県では、糸満市摩文仁の平和祈念公園にて「平成30年沖縄全戦没者追悼式」を開催します。 多くの県民及び関係者の皆
本文を読む沖縄戦終結73年記念日に・小田実対論『正義の戦争はあるか』を紹介します
著者: 梶村太一郎本日6月23日は沖縄では悲惨な沖縄戦終結73周年を記念して島民をあげての追悼式典が行われました。 以下のビデオは、今から18年前の2000年8月15日の日本の敗戦55周年記念日の前日の14日にNHK・BSで放送されたもの
本文を読む6月23日、怒りを持続するには
著者: 内野 光子相撲の暴力事件が妙な決着をみたと思ったら、日大アメフト部の悪質タックルに端を発した問題、女子レスリングのパワハラ問題も、その解決や今後の方向性が見えない中、いまや、サッカーのワールドカップで騒々しい。事件や事故のニュース
本文を読むアベ政権よ、北朝鮮との相互信頼のチャンスを逃がしてはならない。
著者: 澤藤統一郎「我が国を巡る安全保障環境が大きく変化している」「時代状況に適合した安全保障政策への見直しが必要」「新たな時代状況に適合した実効性のある安全保障の法的基盤を再構築する必要がある」と、アベ内閣が一犬として虚を吠え、右翼の万
本文を読む第12回被爆者の声をうけつぐ映画祭2018 - 映画は、ヒロシマ・ナガサキをどのように伝えて来たのだろうか? -
著者: リベラル21本映画祭は、2006年に日本原水爆被害者団体協議会が50周年を迎えたことをきっかけに企画され、2007年に第1回が開催されました。映像や映画での被爆体験の継承を目的にしています。 日 時 : 7月14日(土)、15日
本文を読む第5回福島講座「東海第二原発を考える」
著者: 太田光征知っていますか?私達の一番近くにある原発 松戸まで約100㌔! 2018年6月23日(土)14:00~16:30 ◈会場・松戸市女性センター、ゆうまつどホール(JR・新京成 松戸駅西口デッキを降り、江戸川方面に進み、一つ
本文を読む体の省エネ
著者: 藤澤豊自動車の燃費や照明のELD化から空調の温度設定……、どこにいっても省エネをうたった広告やポスターを目にする。それは人々の省エネに対する関心の高さの現われで、良識にもとづいた消費文化のあらわれだろう。省エネを進めれば、経済
本文を読むマルクスの学問的個性
著者: 中野@貴州野上敏明氏が「マルクスの人間性」について書いていましたが、私は彼の「学問上の個性」についても感じるところがあります。例えば、モーゼス・ヘスに対するマルクスの学問上の態度です。 廣松さんの指摘するように、『ドイデ』の執筆者
本文を読む棺桶に入る前にー小池百合子学歴詐称疑惑その4
著者: 箒川兵庫助まず初めに訂正を。エジプト大学 → カイロ大学。 失礼しました。小生の悪い癖が出ました。何度も読み返し推敲してから送信しているのですが,やはり誤字脱字や勘違いがあり,皆様にご迷惑をおかけしております。 さて,棺桶に入る前
本文を読む小池百合子東京都知事の学歴詐称疑惑について(蛇足の蛇足)
著者: 熊王信之隔靴掻痒の如く、核心的事実の調査をせずに、疑惑、疑惑と言い募る輩には好い加減飽きるので、現地調査をしろ、と言いたいがために拙稿をお届けした処ですが、この疑惑は何度も、何度も、消えては再度火がつくようでした。 其処で、ネッ
本文を読むアジア記者クラブ6月定例会
著者: 森広泰平『総書記 遺された声』と日中関係の将来 日中国交45年目の秘史を読み解く ■日時:2018年6月30日(土)14時~17時30分 ■受付時間:13時30分~ ■会場:明治大学リバティータワー8階1085教室
本文を読むたんぽぽ舎から TMM:No3396
著者: たんぽぽ舎たんぽぽ舎です。【TMM:No3396】 2018年6月22日(金)地震と原発事故情報- 5つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.株主総会と原発輸出 原子力企業に今求められているのは何か (「その1」
本文を読む青山森人の東チモールだより…新国会が始動
著者: 青山 森人青山森人の東チモールだより 第372号(2018年6月20日) 新国会議員が就任、新首相はタウル=マタン=ルアクPLP党首 新国会が始動 今年(2018年)5月12日に実施された「前倒し選挙」の結果をうけて当選した国会
本文を読む映画「ゲッベルスと私(A German Life)」を観て―「悪の凡庸さ」とは何かー
著者: 内田 弘この映画は、ナチス宣伝相ゲッベルスの秘書であったブルンヒルデ・ボムゼル(1911-2017年)が103歳の時におこなった証言の記録映画である。彼女への問いはナチズムへの荷担について、いまどのように考えているかである。た
本文を読む私が出会った弁護士(その1) ― 津田騰三
著者: 澤藤統一郎私が弁護士という職業人を初めて目にしたのは18歳の春のこと、その弁護士は津田騰三と言った。戦前「ひとのみち教団」に対する弾圧事件を担当した弁護士。戦後は、免田事件や徳島ラジオ商事件の再審を手がけ、日弁連人権委員長としても
本文を読む「護憲のハガキ」をどうぞ - 個人で憲法9条擁護を訴える -
著者: 岩垂 弘改憲をめぐる論議が盛んだが、こうした状況に危機感を抱き、1人で護憲の運動を起こした人がいる。東京都立川市在住の竹内良男さん(68)。日本国憲法第9条全文が刻まれた碑の写真を刷り込んだハガキをつくり、「憲法と戦争と平和を
本文を読む【ご案内】23日にAI兵器、24日に武器貿易について話します
著者: 杉原浩司今週末、23日にAI兵器の問題点について、24日には武器貿易と戦争加担 についてお話しします。ご関心のある方はご参加ください。 ——————R
本文を読む【緊急署名】東海第2原発の運転延長・再稼働反対署名
著者: kimura-m(重複お許し願います。拡散歓迎です) 「とめよう!東海第二原発 首都圏連絡会」から署名のお願いです。 今<稼働40年を迎える老朽原発、首都圏にある「東海第二原発」を20年延長させないでください>署名を募集中です。 このメ
本文を読む小池百合子東京都知事の学歴詐称疑惑について(蛇足)
著者: 熊王信之昨今、当ちきゅう座での言説が荒れて来ているようです。 他人の論稿を良く読まずに、自身の論旨に違うと見定めた相手に異議申し立てをされる方々がおられるようで、聊か腹立たしく、これ等の言説を無視することに定めた私も御相手をしな
本文を読む7/21 社会主義理論学会第77回研究会
著者:日時:2018年7月21日(土)午後2時~5時 会場: 慶応義塾大学・三田キャンパス第一校舎1F・105教室 (JR田町駅、都営地下鉄三田線三田駅下車) 地図・アクセス https://www.keio.a
本文を読む死の商人にならないで!三菱重工&三菱電機&川崎重工 株主総会アクションへ
著者: 杉原浩司東京での三菱重工、三菱電機の株主総会に対するアクションと神戸での 川崎重工株主総会に対するアクションのご案内です。3社とも「死の商人」 を目指す”確信犯”企業です。ぜひ、ご参加ください(三菱重工は
本文を読む日本原電本店最寄り駅ビラ配布
著者: 平井 由美子東海第2原発の運転延長・再稼働反対の署名集めとビラ配布の行動のお知らせです。 ご都合のつく方はぜひご参加ください。 日時:6月26日(火)16時から2時間ほど 場所:都営新宿線小川町駅B6出口階段上(日本原電本店最寄駅)
本文を読むお江戸舟遊び瓦版 591号
著者: 中瀬勝義“第13回隅田川クリーン大作戦” 市民と企業と行政のコラボ、素晴らしい隅田川に! 法政大学沖縄文化研究所総合講座「沖縄を考える」 Connecting the Green Dots/緑の点をつなぐこと 『沖
本文を読む小池百合子学歴詐称問題その2/エジプト大学を卒業したのかー訂正を兼ねてその3
著者: 箒川兵庫助英国BBC放送が絶対正しいという観念は,捨てるべきであろう。間違った報道をすることもあるというのではない。フェイクニューズを流すようになったのがBBCを含めたここ20年間の西欧諸国のマスコミである。記者ともども金で買われ
本文を読む新自由主義的危機のなかでのマルクス生誕200年―人間マルクスと非人間的マルクスのはざま―
著者: 野上俊明日本ではここ数年来芸能人・文化人らの不倫スキャンダルでマスメディアは大賑わいです。かつて昭和の始め、政治のファッショ化とエログロ・ナンセンスの大衆文化の隆盛が歩調をそろえていたように、今日腐敗と強権の安倍政治と不倫スキャ
本文を読む長崎大学のBSL4施設設置計画と反対運動の記録(1)
著者: 木須博行国立大学法人・長崎大学が,住宅密集地にある医学部キャンパス(坂本キャンパス)にBSL4施設を設置する事業計画は,国が17年度に初めて2億円程度の予算をつけ,引き続き18年度にも10億円程度の予算を措置したことから,今年
本文を読む嘘にまみれたアベとカケに、国政私物化の成功体験を許してはならない
著者: 澤藤統一郎昨日(6月19日)朝の初めての記者会見以来、嵐のごとく吹き荒れている加計孝太郎バッシング。「姑息という言葉では足りません。もはや卑劣というべきです。」という野党議員の言葉が、多くの人の気持ちを代弁している。 震度6弱の大
本文を読む本間宗究(本間裕)の「ちきゅうブッタ斬り」(194)
著者: 本間宗究(本間裕)恐怖の国のALICE 先日、金融専門家の「グレーヤーズ氏」が、「不思議の国のアリス」になぞらえて「恐怖の国のALICE」という題名のコラムを執筆した。内容としては、「過去100年間、特に過去数十年間は、この小説に書かれて
本文を読む