本間宗究(本間裕)の「ちきゅうブッタ斬り」(192)

著者: 本間宗究(本間裕)

パンゲアの扉 日経新聞に「パンゲアの扉」という特集記事が5回にわたって掲載された。そして、内容としては、今後、大きなパラダイムシフトが発生し、世界が大きく変化する可能性が述べられていたが、この点については、まったく同感す

本文を読む

「嘘つき」で、しかも「卑怯」 ー アベやめたまえ。

著者: 澤藤統一郎

本日(5月30日)の党首討論。野党第一党である立憲民主党代表の枝野幸男は、持ち時間の19分を森友・加計の問題に絞って追及した。力をいれたのは、森友問題に関する首相の責任のとりかたについての食言である。これを「卑怯な行為」

本文を読む

駆け引きはトランプが一枚上手(うわて) - シンガポール米朝首脳会談実現へ -

著者: 伊藤力司

トランプ米大統領は5月24日(米東部標準時)、6月12日にシンガポールで開催される予定の米朝首脳会談をキャンセルするとの金正恩朝鮮国務委員長あての書簡を公表した。世界中の新聞はこれをトップニュースで伝えたが、その後米朝両

本文を読む

[書評]Amazonカスタマーレビュー『中国の夢――電脳社会主義の可能性』矢吹晋著(花伝社2017)

著者: 「霞の知」

電脳社会主義は可能性か、それとも新たな絶望の種か? 中国を中心に、アメリカ、日本、そして東アジア諸地域の関係を冷徹に観察し続け、その成果を次々と公開してきた著者の最新作に、わたしは、二つの大きな衝撃を受けた。 第一。習近

本文を読む

加計孝太郎よ真実を語れ。今のままでは嘘つき学園となってしまうではないか。

著者: 澤藤統一郎

加計問題も森友問題も終わらない。政治的にはとっくに詰みのはずなのだが、アベはどうしても負けを認めない。勝負が長引くうちに、次から次へと新たな真相が暴かれていく。トップのウソを隠そうとして、官僚諸君が苦労して嘘に嘘を重ねて

本文を読む

「沖縄ヘイト」には、メディアの言論力とDHC不買運動での対抗を

著者: 澤藤統一郎

昨日(5月27日)の琉球新報3面に、「特別評論・復帰46年の沖縄」として、「ヘイトにあらがう言論力」と標題する論説が掲載されている。小那覇安剛琉球新報社会部長の署名記事だが、事実上の社説である。これは見逃せない。見逃して

本文を読む

SJJA&WSJPO【西サハラ最新情報】264 ヒズボラが「西サハラとは関係な~い!」宣言

著者: 平田伊都子

 「やらない」と言った翌日、「やる」と言ったり、♠米大統領は米朝会談開催予定日の6月12日まで、「やる」「やらない」を繰り返すんでしょうか? 世界の庶民は♠米大統領のツイッターにうんざりしています。 そのうちマスコミも飽

本文を読む

青山森人の東チモールだより…祝!独立16周年は、第8次立憲政府を待つかたちで

著者: 青山森人

青山森人の東チモールだより  第371号(2018年5月27日) 祝!独立16周年は、第8次立憲政府を待つかたちで… 独立16年目は特別な政治環境 16年前の5月20日、国際社会が承認するかたちで東チモール民主共和国が誕

本文を読む

「おしつけないで 6.30リバティ・デモ」へのお誘い ― 「君が代」強制と処分をはねかえすために

著者: 澤藤統一郎

みなさま  「君が代」裁判4次訴訟原告は、「日の丸・君が代」の強制に反対して処分を受け、その取り消しを求めて裁判を闘っています。  学校現場では教員だけでなく生徒への締め付けも強まり、教育の自由が失われています。2020

本文を読む

第13回ちきゅう座総会を終えて-簡単な報告

著者: ちきゅう座運営委員会

海外出張や入院、また福島への原発事故被害調査などで主要なメンバーの方々が欠席されたため、わずか20名の方々の参加に止まりましたが、5月26日に明治大学でちきゅう座第13回定例総会を無事終了いたしましたのでご報告いたします

本文を読む

【案内】5.30規制委緊急抗議行動~東海第二の再稼働・運転延長を許さないぞ~東電はイチエフ収束と賠償に専念せよ~

著者: kimura-m

「とめよう!東海第二原発 首都圏連絡会」からの緊急行動の案内です。 間際のお知らせですが、可能な方は是非ご参加願います。 5.30規制委緊急抗議行動 ~東海第二の再稼働・運転延長を許さないぞ~ ~東電はイチエフ収束と賠償

本文を読む

UAEに武器輸出するな!イエメン空爆をやめろ!5.29川重東京本社&UAE・サウジ大使館アクション

著者: 杉原浩司

直前になりましたので最新の案内をお送りします。前回、ニュージーラン ドへの軍用機輸出の中止を求めた際には会議室で要請書を受け取った川崎 重工ですが、今回は「受け取り拒否」(怒)。総務課のとみやま氏に受け 取れない理由を尋

本文を読む

日大アメフト部での出来事は、旧陸軍内務班での虐め

著者: 熊王信之

昨今の報道では米朝会談をさて置いて、第一面に踊る記事は、例の日本大学と関西(かんせい)学院大学とのアメフト試合中に生起した反則行為に関わる事件です。 詳細は、此処で書くまでもありませんが、試合中に何度もラフプレーが見られ

本文を読む