日曜日。久しぶりに小石川植物園で寛ぐ。喧噪とは無縁の16万㎡。生き返るような解放感。本日初めて見たもの。タヌキノカミソリ、センコウハナビの花。莢にはいったハナキササゲ、ハナズオウ(いずれも豆科)の実。そして、蚊取り線香を
本文を読む特攻学徒兵、零戦とピアノ
著者: 岩田昌征8月13日(日)、家から5分か6分の所にある東演パラータで劇団東演による朗読劇「月光の夏」を聴いた、観た。 出撃前夜、九州のある田舎町の小学校で特攻隊員がピアノを弾いていた。ベートーヴェンのピアノ・ソナタ「月光」であ
本文を読む青山森人の東チモールだより…連立政権か包括的政権か、はたまた談合政権か
著者: 青山森人青山森人の東チモールだより 第354号(2017年8月19日) 連立政権か包括的政権か、はたまた談合政権か お二人さん、選挙後初のツーショット 8月18日(金)、新トリズモホテルにCNRT(東チモール再建国民会議)のャ
本文を読む久米宏の「東京オリンピック返上論」に拍手を送る。
著者: 澤藤統一郎ラジオが元気だ。とりわけ、TBS。森本毅郎、荻上チキ、そして久米宏。多彩なパーソナリティが魅力的だ。 「久米宏 ラジオなんですけど」は毎週土曜日午後1時からの放送。俄然注目されているのは、6月17日の「リスナー国民投票
本文を読む議員の外国視察旅行について
著者: 村上良太各地の議員たちが議会のない期間に外国などに視察旅行を行うことがあり、以前からよく挙げられている批判は視察とは名ばかりの税金を使った単なる海外旅行ではないか、というものだ。最近、その実態を示す映像記録が民放で放送されて
本文を読む佐川氏の罷免要求署名、1万筆を突破
著者: 醍醐聡2017年8月20日 〔速報〕8月20日24時現在の集約状況 用紙署名 19日の増加 625筆 累計 5,593筆 ネット署名 19日の純増 190筆 累計 4,510筆 合 計 815筆
本文を読むたんぽぽ舎から TMM:No3152
著者: たんぽぽ舎たんぽぽ舎です。【TMM:No3152】 2017年8月19日(土)地震と原発事故情報- 6つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.危険な原発を最初にすぐ止めよ! 危機をあおって最も危険な「原発対策ゼロ
本文を読む佐川国税庁長官の罷免要求署名、9,278筆、1万筆まであと722筆
著者: 醍醐聡2017年8月19日 〔速報〕8月18日の集約状況 用紙署名 純増 490筆 累計4,968筆 ネット署名 純増 178筆 累計4,310筆 合 計 純増 668筆 9,2
本文を読む本間宗究(本間裕)の「ちきゅうブッタ斬り」(165)
著者: 本間宗究(本間裕)ニュートンの閃き 「万有引力の法則」を発見した「アイザック・ニュートン」は、「リンゴが木から落ちる様子を見たことが、発見のきっかけだった」と伝えられているが、この点については、より詳しい解説が必要なようである。具体的には
本文を読む「日本人は歴史に学べ」 - 作家の半藤一利さん、終戦記念日に語る -
著者: 岩垂 弘「過ちを繰り返さないために、日本人は歴史に学ばなくてはいけない」。昭和史研究の第一人者とされる作家の半藤一利さん(87歳)が、73回目の終戦記念日の8月15日、東京・池袋の映画館であった、自作の『日本のいちばん長い日』に
本文を読む21世紀におけるマルクス 2017年『資本論』150年記念シンポジウム
著者: 河村哲二関係学会合同企画「21世紀におけるマルクス」の一環として、『資本論』第1巻刊行150周年記念にあたり、21世紀におけるK.マルクスの理論体系の意義と課題を、『資本論』体系を焦点にして、経済理論・学史・思想・歴史・現実分析
本文を読む沖縄の誇りと自立を愛する皆さまへ 第44号 河野元衆院議長 憤怒のインタビュー 沖縄の基地と憲法外交で安倍批判
著者: 河野道夫2017年8月15日 国際法市民研究会 自民党総裁や外務大臣などを歴任後、2003年から政界を引退する09年まで、衆院議長を務めた河野洋平氏(1937生)は、「神奈川新聞」2017年8月15日号の終戦記念特集に向けたイ
本文を読む佐川国税庁長官の罷免要求署名、8,610筆、1万筆まであと1,390筆
著者: 醍醐聡〔速報〕2017年8月18日、16時現在の累計署名数 9,189筆 目標の1万筆まであと811筆 2017年8月18日 〔速報〕2017年8月17日、24時現在の累計署名数 8,610筆 この署名
本文を読む「鶏よ、鳴け。夜がゆっくり明け始めている。」ー袴田巖再審開始を求める意見広告
著者: 澤藤統一郎良心は無実の人間のいのちを守る唯一の声である。 暗く苦しい夜が長ければ長いほど、ひときわ声高く響く良心の声よ。 暗澹と悲痛と憤怒の錯綜した獄中14年有余、私を支えたのはその声だ。 鶏よ、鳴け、私の闇夜は明るくなっ
本文を読むたんぽぽ舎から TMM:No3151
著者: たんぽぽ舎たんぽぽ舎です。【TMM:No3151】 2017年8月18日(金)地震と原発事故情報- 6つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.「原発にたよらない町づくりを目指して」 8/4高浜現地で討論会開催 8
本文を読む虚妄の日々2
著者: 山端伸英世紀の大知識人A君のように紀行文でも書こうと思ったが、写真をのっけてくれるほどの好待遇は受けていないのでなんとなく画面を見てたら「メキシコ学」なんちゅうのも日本にはあるのかと思って安心して寝ようと思っている。 すこしまえ
本文を読む震災・復興を考える<<映画とシンポ>>ご案内9/8.9
著者: 古沢広祐震災・復興を考える<<映画とシンポ>>ご案内9/8.9 *参加費無料の特別企画、ぜひご参加ください。 ================ (1)震災・復興と伝統文化を考える「映像の夕べ(ドキュメ
本文を読むお江戸舟遊び瓦版 530号
著者: 中瀬勝義原丈人『「公益』資本主義 英米型資本主義の終焉』 文藝春秋17.3.20を紹介させて頂きます。 (下掲ウィンドウ右上隅をクリックすると文書全体がポップアウトします) https://chiky
本文を読むクルド人国家独立への住民投票迫る - モスル解放と難民支援で自信深めた自治政府 -
著者: 坂井定雄イラクのクルド人自治区政府が9月25日に設定している、クルド人国家樹立の是非を問う住民投票が迫ってきた。自治区の独立に反対してきたイラク政府は住民投票自体に反対、クルド人が少数ながら国民の一部を占めるトルコ、イラン、シリ
本文を読む2017年ドイツ紀行(10)
著者: 合澤清殺虫剤フィプロニル(Fipronil)騒動から日本の環境問題を考える 8月4日以来の卵、パプリカ、トマト、シャンピニオン(マッシュルーム)など、一連の輸入制限騒動もどうやら一週間たって落ちついてきたようだ。 野菜の方は最
本文を読む憲法日記・連続更新第1600回に靖国を論じる。
著者: 澤藤統一郎毎日の更新を続けている当ブログは、本日で連続第1600回となった。 休眠していていた「憲法日記」を再開したのは、2013年1月1日。その前年12年12月総選挙での第2次安倍政権発足が暮れの26日、これに危機感を抱いてのこ
本文を読む読売新聞「社説」への根底的批判 (上) =「100ミリSv以下無害説」 は被曝防護の歴史を無視した暴論=
著者: 藏田計成はじめに 「科学的には、100ミリシーベルト以下は被曝(ひばく)による健康への影響はないとされる。」この一文は、読売新聞「社説」(2017年2月9日)からの引用である。表題は「放射線審議会 民主党政権時の基準を見直せ」
本文を読む青山森人の東チモールだより…お二人さん、ついに再会か
著者: 青山森人青山森人の東チモールだより 第353号(2017年8月16日) お二人さん、ついに再会か PLP、連立参加の動きを見せたが…? フレテリン(東チモール独立革命戦線)は連立政権の枠組みを決めるために8月9日(水)からCN
本文を読む8月19日講演「消費税を廃止して財政を黒字にする方法」
著者: 林 克明◆巨大企業と金持減税の穴埋め=消費税 この一言につきる。支払った税金が教育や医療、社会福祉や雇用の安定につかわれている実感があれば、消費税についてそれほど文句はいわないだろう。 大企業が払うべき税金を様々な優遇措置で大幅
本文を読む第152回ラテンアメリカ探訪(旧メキシコ学勉強会)のお知らせ メキシコ麻薬戦争・3万人の行方不明者たち――自らの手で家族を探す人々
著者: 土方美雄メキシコ麻薬戦争・3万人の行方不明者たち――自らの手で家族を探す人々 2006年12月、当時のカルデロン大統領によって、いわゆる「麻薬戦争」が開始されてから11年近く。その間メキシコでは殺人被害者は20万人を超え、3万人
本文を読む佐川国税庁長官の罷免要求署名、8,245筆、1万筆まであと1,755筆
著者: 醍醐聡2017年8月17日 〔速報〕2017年8月16日、24時現在の累計署名数8,245筆 目標の1万筆まであと1,755筆 8月20日までの集約方法 今日(8月17日)、<江戸川中葛西五郵便局留 視聴者コミュ
本文を読む【予約優先】 講演会「基地建設問題とハンセン病から考える沖縄~差別の構造」
著者: 紅林進【予約優先】 講演会「基地建設問題とハンセン病から考える沖縄~差別の構造」 高江や辺野古の米軍基地建設現場に日参し、監視と調査を続け、土木技術者の専門的見地からずさんな工事内容や計画を指摘し、抗議の声を上げる奥問正則さん
本文を読むあゝ河野太郎よ 君を泣く(新版)
著者: 澤藤統一郎あゝ河野太郎よ 君を泣く ひとたびならず 二度までも アベの膝下に甘んずる その心根の哀れなる 君、矜持を捨てることなかれ 気骨を失うことなかれ 筆を抑えることなかれ 膝を屈することなかれ アベに尻尾を振るなかれ 折節正
本文を読む軍国日本に戻らないように、「平和の道徳的優越性」をあくまで掲げて!
著者: 加藤哲郎2017.8.15◆久しぶりの日本での8月15日、「終戦記念日」の日付が正しいかどうかは別として、 今日に至る日本の歴史を直視する、絶好の機会です。お盆休みでメディア労働者に休暇を保証するためもあるのでしょうか、テレビで
本文を読む安倍やめろ! 8・29緊急市民集会のご案内
著者: 森友告発プロジェクト―主役は私たち・新たな「受け皿づくりが必要だ」ー 安倍首相は都議選の大惨敗以降下落し続ける「内閣支持率」を少しでも上げようと、内閣改造という姑息な手段を使って延命工作に必死です。 安倍首相が国民の信頼を失っても、必死に政
本文を読む











