14日の規制委定例会議の議題が公表されました。 行政不服審査法に基づき福岡・鹿児島や再稼働阻止全国ネットワーク関係者や多くの専門家が提出した「異議申立」に対して議論されます。 川内2号機については議題に上がっていませんが
本文を読む山は越えた。次に行う事。年内に出来る事。更に、2016年夏の参議院選挙まで持続すべきこと。
著者: 武田明『革命的なあまりに革命的な』現状考察。 全員体制で「安保法制」「TPP」「再稼働」「辺野古取り消し」など情報を整理しながら 「政治革命」「真政党論」「小選挙区の問題点」等広報をしつつ、情報革命、知性革命とし
本文を読む存在しない「採決」を後付けの議事録で「存在」したことにしようとする参院与党
著者: 醍醐聰2015年10月12日 「聴取不能」の「速記録」に「議事経過」なるものを追加して 今朝(10月12日)の『東京新聞』朝刊の1面と3面に。「速記録」では「議場騒然」「聴 取不能」となっていた9月17日の参議院
本文を読む先回りして言えば
著者: ブルマン!だよね中野@貴州さん コメント有難うございます。 簡潔かつ先回りして価値実体論における形而上学的思考について述べるならば、等号で示される現象としての商品の価値関係の「背後」には、絶対に知性でのみ到達できる真実在としての「実体」
本文を読むブルマンさんへ
著者: 中野@貴州確かに、マルクスの「価値実体論」なるものは、「形而上学的思考の極み」と言われてもしょうがないでしょう。かの「蒸留法」は、リカードの「価値とは投下労働である」という断定的記述をペダンチックに言いかえたにすぎません。この「論
本文を読むテント日誌10月11日(日) 経産省前テントひろば1491日
著者: 経産省前テントひろば川内原発前ハンストはじまる 311東日本大震災~福島第一原発事故」発災から4年7ヶ月。川内1号機再稼働から2ヶ月にあたる10.11(日)。数日後にも2号機再稼働強行しようという九州電力川内原子力発電所の正門前。 >
本文を読む異論なマルクス 価値実体論~形而上学的思考の極みとして(1)
著者: ブルマン!だよね筆者は折に触れて、いかに資本論体系が形而上学的思考法に貫かれているかを訴求しているのだが、いかんせん批判対象がこうした形而上学=神学的体系である限りなかなか信者諸氏には受け入れられてもらえぬ残念な状況が続いている。 が、
本文を読む【総検証】 原子力規制委員会の3年間
著者: 平井由美子11月15日(日)千駄ヶ谷区民会館 2階 13:15 開場、13:30 開始 資料代:500円 満田夏花(Foe Japan)「帰還問題と甲状腺がん」 なすび(被ばく
本文を読む「けーし風」関東読者の集いのご案内(10月)
著者: 小野 貴記 ○日程 10月31日(土) 午後2時より ○会場 神保町区民館 2階 洋室A 〒101-0051 東京都千代田区神田神保町2-40 電話:03-3263-0741 最寄駅:JR・都営三田線水道橋駅か
本文を読むアベチャンネルはゴメンだ!~11月7日にNHK包囲行動 第2弾~
著者: 醍醐聰2015年10月11日 9月17日、安保法案を審議した参院特別委員会室の騒然とした模様をNHKの実況中継で目 の当たりにした国民の間で、「あれで可決なんてありえない」という疑問の声が広がった。 にもかかわら
本文を読む大学教員の会、TPP「妥結」に抗議する緊急声明を発表
著者: 醍醐聰2015年10月10日 米国・アトランタで開催されたTPP交渉会合に参加した12か国の閣僚は、10月5日午前 (日本時間5日夕刻)から開催された全体会議を終えて交渉は「妥結に達した」と発表した。 これを受けて、「TPP参
本文を読むたんぽぽ舎から TMM:No2610
著者: たんぽぽ舎たんぽぽ舎です。【TMM:No2610】 2015年10月10日(土)地震と原発事故情報-6つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.電気は十分足りている 夏も足りた 冬も足りる=9つの電力大手発表 原発
本文を読む【報告】「10・8戦争法廃止!安倍内閣退陣!総がかり行動集会」ダイジェスト
著者: 杉原浩司10月8日夕方、東京・文京シビック大ホールで、総がかり行動実行委員会 ( http://sogakari.com/ )の集会が行われました。満杯の約1750人が参 加し、戦争法案に抗して行動してきた様々な人
本文を読む辺野古移設問題の真相-「毎日新聞」の次の記事に注目-
著者: 山川哲特集ワイド:続報真相 本土「常識」の誤解 辺野古移設は仕方ない? 毎日新聞 2015年10月09日 東京夕刊 http://mainichi.jp/shimen/news/20151009dde012010004000c
本文を読む【今こそ地域から戦争法廃止の運動を!】10・19「戦争法」廃止!戦争する国づくりを許さない!19日行動 in 左京(百万遍での街頭アピール&市役所前集会&デモに合流する左京からのデモ行進)
著者: uchitomi makotohttps://www.facebook.com/events/151404385209257/ ★憲法違反の「戦争法」廃止! ★戦争する国づくりを許さない! 毎月19日(強行採決日)行動 in 左京(略称:「戦争法」廃
本文を読むあきれた雑誌広告-はみ出し駐在記(55)
著者: 藤澤豊また机の上に『American Machinist』が乗ってる。半年ほど前からだと思うが、回覧されるようになった。研究所にいたときは、新奇な情報はないかと辞書を引き引き読んでいた。自分から読みにいっていた雑誌が、何もしな
本文を読む今、病んでいる人々を全力で救わねばならない。《三世代革命論》(一族・家族・個人)第3楽章 老人問題と人生哲学総決算を問う
著者: 武田明昨日の現代史研究会にお集まりのみなさんありがとうございました。 とても有意義な時間を過ごさせていただきました。 2018年は、マルクス生誕200年です。 全力でマルクス論を広報できる記念本を社会問題に興味のある全ての人を
本文を読むテント日誌10月9日(金) 経産省前テントひろば1490日
著者: 経産省前テントひろば川内テント通信(10月9日)「ゲート前ハンスト・座り込み行動」 11日からゲート前でハンストが始まります。直前となってしまいましたが、 参加を希望される方(途中からでも)は、交通費支援もありますから、 090-5339-
本文を読む『文学地図 大江と村上と二十年』加藤典洋・著 朝日選書
著者: 阿部浪子ここ20年の間に、日本の文芸がどんな動きを示し、著者加藤典洋氏がどんな観察を行なってきたか。諸作品と真摯に付きあいつつ書かれた時評と評論は、文学の面白さをたっぷり気づかせてくれる。とりわけ「関係の原的負荷」という、親殺
本文を読む島ぐるみ会議が11月にバークレー市を訪問+サンフランシスコやサンノゼなど他都市でも辺野古反対決議を!【沖縄タイムズ】米バークレー市「沖縄支援」可決の背景に県系人パワー+辺野古新基地「反対」他都市にも 米バークレー市有志ら
著者: uchitomi makoto【沖縄タイムズ】米バークレー市「沖縄支援」可決の背景に県系人パワー http://www.okinawatimes.co.jp/article.php?id=133225 2015年9月17日 09:24 バークレー市議
本文を読む10/10 現代史研:内田論文へのコメント
著者: 青山雫内田論文へのコメント 青山雫 2015/10/10 現代史研 文法に従った言表はそれだけでは必ずしも真ではない 対称性、それがナニか?So what? 体系的な言表はすべからく何らかの文法に従っている スピ
本文を読む「イスラム国」(IS)のルーツを探る
著者: 伊藤力司イスラム断章(2) オレンジ色の囚人服を着せた外国人人質を斬首・処刑する動画映像や、古代オリエントの貴重な文化遺跡を爆破する映像をインターネットで公開した「イスラム国」(IS)の所業は、世界に衝撃を与え続けている。彼らを
本文を読むSTOP! 第三次世界大戦
著者: 平田伊都子2015年10月7日早朝から夜中まで、我が庵の上空を、プロペラ米軍輸送機、米軍ヘリコプター、米軍ジェット戦闘機が無数に飛んで行きました。 最初は数えていたのですが、、いつもと違ってあまりに数が多く、無数としか報告のしよう
本文を読む『労働情報』921号(2015年10月15日)販売のお知らせです
著者: 『労働情報』浅井真由美『労働情報』921号(2015年10月15日)販売のお知らせです。 この号だけをお求めの場合は、450円(消費税・送料込)です。 ■□■□■□■ 2015年10月15日(921)号 目次 ■□■□■□■ ●時評自評「改正
本文を読むたんぽぽ舎から TMM:No2609
著者: たんぽぽ舎たんぽぽ舎です。【TMM:No2609】 2015年10月9日(金)地震と原発事故情報-4つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.全国の自治体議員の声を初めて伊方原発地元の愛媛県と 県議会に伝えることが
本文を読む現地で日本政府が配布した説明資料
著者: 醍醐聰賛同者の皆様 「TPP参加交渉からの即時脱退を求める大学教員の会」の事務局です。 アトランタで開かれていたTPP参加12か国の閣僚会合の最終日、10月5日 の午後10時から現地で各国閣僚の共同
本文を読むもっかい事故調シンポジウム開催のお知らせ
著者: 澤井正子ドイツから原子力問題の専門家、C.ピストナーさんが来日され、 もっかい事故調と下記シンポジウムを開催いたします。 どうぞふるってご参加ください。以下【転送・転載歓迎】いたします。 ———
本文を読むシンポジウム:ピケティ「21世紀の資本」とグローバル・タックス
著者: 田中徹二◎基調講演: 橘木俊詔 氏(京都女子大学客員教授、京都大学名誉教授) 「『21世紀の資本』と世界的な資産税の可能性~日本の貧困・格差問題を踏まえて~」(仮題) ◎パネルディスカッション:「グローバル・タック
本文を読む京都沖縄県人会の矢ケ崎響さんからの呼びかけを転送します。
著者: uchitomi makoto皆様 いつもご奮闘ありがとうございます! 京都沖縄県人会の矢ケ崎響です。 さて、このたび、「大浦湾の生きものたち」写真展を開催することになりました。 メールチラシができたので、ぜひとも拡散よろしくお願いします。 めっちゃ
本文を読む『現代日本的マルクス学入門的補足もしくは、最前線一歩前』(明後日は、何とか「花崎皋平氏とマルクス」、12日に備えてを書く予定でいます)
著者: 武田明現代史研究会にもっと学生を呼び込めないものか? その老婆心ながらの素人による素人の為のマルクス学入門的補足です。 シールズの皆さんも是非、遊びに?学びに?来て下さいね。 10日の4時間を更に、相互通行的に緻
本文を読む