昨年12月20日から今年3月7日にわたって、上記テーマで9編の報告を本サイトに投稿し掲載された。そこには本テーマは小さいけれど大きな社会問題と通底する基本の事象が含まれると思い、できるだけ多くの関心ある人々に知って考え
本文を読む「15年安保」の暑い夏、平和と民主主義を守れ!
著者: 加藤哲郎2015.8.1 前回更新では、北陸金沢から「2015年安保闘争が始まる、民主主義を守れ!」と訴え、いくつかのサイトで転載されました。「15年安保」の暑い夏は、全国で始まったようです。昨晩の7.31「安全保障関連法案に
本文を読む京都フォトニュース:戦争させない左京1000人委員会結成される
著者: uchitomi makoto市民運動やさまざまな行事、季節のニュースも随時発信します。いわば京都の写真総合ニュースです。 戦争させない左京1000人委員会結成される [戦争法案] 7月30日に京都大学の講義室に約200人が集まりました。国会で戦争参
本文を読む8/8(土)まで:「子ども・被災者支援法」の基本方針改定案パブコメ
著者: 満田夏花FoE Japanの満田です。 8/8までパブコメにかけられている「子ども・被災者支援法」の基本方針改定案の 見直しについて、先般の政府交渉も踏まえ、パブコメのポイントをまとめました。 自主的避難者の避難の合理性を否定す
本文を読む7/17付け原子力発電所事故による損害賠償制度の 見直しに関する意見書」(日弁連)
著者: chiba日弁連が7/17付けで「原子力発電所事故による損害賠償制度の 見直しに関する意見書」という意見書を原子力規制委などにあてて 提出しました。 A4:8ページ程度ですのでぜひ全文をお読みいただければと思います。 日弁連 20
本文を読むストップ!川内原発 再稼働ありきの高経年化審査を問う 緊急院内集会と政府交渉 8月4日(火)13:30~17:00衆議院第一第6会議室
著者: chiba********** ストップ!川内原発 再稼働ありきの高経年化審査を問う 緊急院内集会と政府交渉 8月4日(火)13:30~17:00衆議院第一第6会議室 http://kiseikanshi.main.jp/2015
本文を読む(グリンピースジャパン)除染の現実
著者: 小倉利丸━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 除染の現実 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 東京電力福島第一原発事故直後からグリーンピースが行ってきた放
本文を読むたんぽぽ舎から TMM:No2552
著者: たんぽぽ舎たんぽぽ舎です。【TMM:No2552】 2015年8月1日(土)地震と原発事故情報-4つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.安保(戦争)法制と原発再稼働は“密接につながる” 両者を包括的にとらえてほ
本文を読む米盗聴機関NSAが日本の政府と企業をスパイした証拠をウィキリークスが暴露・ドイツメディアも詳しく報道
著者: 梶村太一郎一昨年の秋にスノーデン氏の暴露情報に基づき、ニューヨークタイムスが「NSA(国家安全保障局)はドイツだけでなく日本政府も盗聴している」と報道した件で、小野寺防衛大臣が「信じたくない」と述べたことは→ここで
本文を読む東京電力勝俣元会長ら業務上過失致死傷で強制起訴/司法の隠蔽体質にメス
著者: 梶村太一郎本日2015年7月31日は、フクシマ事故の刑事責を任追及する日本の市民の意志に、ついに検察が屈した歴史的な日となりました。 このブログでも当初から紹介し、登場させていただいた河合、海渡両弁護士らと、もちろん武藤類子さんら
本文を読む若山哲男さん共に頑張っていきましょう!統一戦線内論理学と平成革命2015《憲法<政治学(政党)<経済学(資本主義分析)<歴史学(唯物史観と時事史観)
著者: 武田明(1)三つの破滅へ突き進む安倍政治へ国民の怒りの鉄槌を! 7月27日~30日 真夏の参議院安保法制(月~木)録画があると言っても長丁場過ぎる。 一般大衆も労働者階級も中国人民も日本人のお馬鹿政治を全世界が、
本文を読むたんぽぽ舎から TMM:No2551
著者: たんぽぽ舎たんぽぽ舎です。【TMM:No2551】 2015年7月31日(金)地震と原発事故情報-4つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.朗報・東電元会長ら3人の起訴は当然-今後の闘いが大事 2度も不起訴とした
本文を読む参議院で廃案に追い込もう
著者: 小澤俊夫メール通信「昔あったづもな」第50号 安倍首相は、議席数だけを頼りに強行採決をした。彼は、国会での審議が進むごとに支持が落ちてきていることに不安を感じたのであろう。新国立競技場の建設計画を修正することを、採決当日に間に
本文を読む本間宗究(本間裕)の「ちきゅうブッタ斬り」(95)
著者: 本間宗究(本間裕)ギリシャのデフォルト(債務不履行) 6月30日に、ギリシャが、実質上の「デフォルト(債務不履行)」に陥り、また、7月5日の「国民投票」においても、「ギリシャ国民は、EUからの提案を拒否する」という結果となった。そして、こ
本文を読む抜けた乳歯と粉ミルク
著者: 松井英介「フクシマについて、お案じの向きには、私から保証をいたします。状況は、統御されています。東京には、いかなる悪影響にしろ、これまで及ぼしたことはなく、今後とも、及ぼすことはありません」。これは、二年前2013年9月7日ブエ
本文を読む広瀬隆氏から緊急の呼びかけ: 川内原発のゲート前行動に参加しよう!
著者: 廣瀬隆(出典:3・26政府交渉ネット事務局 & たんぽぽ舎メルマガ – 7月30日付) 川内原発再稼働の日程が近づいています。 首都圏より現地闘争に参加される方々の窓口である、たんぽぽ舎のホームページ が、何らかのトラブルで表
本文を読むテント日誌7月30日…暑さの盛りというほかない一日/8月3日・映画会とお話の会
著者: 経産省前テントひろば経産省前テントひろば1419日商業用原発停止683日 暑さの盛りというほかない一日でした じっとしていても汗ばむ暑さテントに着くと泊まり開けの二人が待っていてくれた。Sさんはその後も夕方までテントに居て下さる。 今朝は長
本文を読む松崎道幸先生(道北勤医協 旭川北医院):現時点での私の総括的見解 (総ページ数 300枚の力作です)+関連事項
著者: 田中一郎北海道の松崎道幸先生より、放射線被曝に関してのまとまったプレゼン用レジメ(「現時点での私の総括的見解 」(総ページ数 300枚の力作です))をお送りいただきました。貴重な資料ですので転送いたします。なお、少し前の松崎道幸
本文を読むモニカ-ジャマイカ人社会へ―はみ出し駐在記(35)
著者: 藤澤豊いつものように“扇”行って、がっかりしたというのか気が抜けた。客の顔ぶれも何も変わらないが、ローラがいない。先週まではいたし、いなくなるような感じはなかった。マスターと何かあったのだろう。気にしているのを知っているのに何
本文を読む2015年ドイツ逗留日記(5)
著者: 合澤清1.ギリシャ危機の波紋 「ギリシャ人はキリギリスで、日ごろ遊び暮らしているからああいうことになったのだ」というまことしやかな噂話が、特に「勤勉なドイツ人」の間で飛び交っているとも聞くが、真相はどうか? この「アリとキリギ
本文を読む政府の責任回避が目立つ
著者: 池田龍夫安倍政権の「トカゲの尻尾きり」のような、官僚や政務補佐官の更迭は無責任ではないか。新国立競技場をめぐる問題で、文科省の担当部長、・久保公人局長を7月28日解任。また事務局の山中伸一事務次官を更迭した。本来なら、行政トップ
本文を読むテント日誌7月28日…鶴見俊輔さんの著作を今一度/川内原発現地に支援を
著者: 経産省前テントひろば経産省前テントひろば1417日商業用原発停止681日 鶴見俊輔さんの著作を今一度ひもときたいと思って… 今が暑さの盛りなのだろう。テント前に座っていてもじっとりと汗ばんでしまう。風が救いなのだけれど、望む通りには吹かな
本文を読むたんぽぽ舎から TMM:No2549
著者: たんぽぽ舎たんぽぽ舎です。【TMM:No2549】 2015年7月30日(木)地震と原発事故情報-1つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.川内原発の現地に乗り込もう! 2つのお願い 鎌田慧さんの呼びかけで、8月
本文を読む【集団的自衛権問題研究会 News&Review :特別版 第22号】 (2015年7月29日)
著者: 杉原浩司7月29日の参議院特別委員会の集中質疑のダイジェストをお送りします。 様々な角度からの鋭い質問が相次ぎました。内容を見てもわかる通り、 本来なら「勝負あった」あるいは、質疑中止でしばらく空転してもおか しくないほど、政府
本文を読む7/31 どうする?!核のゴミ-最終処分と合意形成を考える日独シンポジウム
著者: 杉原浩司直前のご案内となり恐縮ですが、ドイツ緑の党のベアベル・ヘーン連邦議 会議員の来日に合わせて行われるシンポジウムの案内を転送します。貴 重な機会ですので、ぜひご参加ください。[転送・転載歓迎/重複失礼] —&#
本文を読むたんぽぽ舎から TMM:No2548
著者: たんぽぽ舎たんぽぽ舎です。【TMM:No2548】 2015年7月29日(水)地震と原発事故情報-4つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.当面の学習会・抗議行動などのご案内 参加歓迎! ★2.参考 許すな!戦争
本文を読む(報告)まちづくり連続講座(第4回):私たちはどのように21世紀のまちをつくっていくべきか (五十嵐敬喜名誉教授・金子勝教授他)
著者: 田中一郎さる7月25日(土)に、法政大学校舎にて「まちづくり連続講座(第4回):私たちはどのように21世紀のまちをつくっていくべきか」が開催されました。当日は、メインスピーカーの五十嵐敬喜法政大学名誉教授(都市政策)に加えて、金
本文を読む【講師変更のご案内】 7/30 【公開研究会】 クマール・スンダラムさんのお話しをききインドの原発事情を学ぶ会2 ~インドへの原子力輸出と脱原発運動~
著者: 松久保みなさま、 原子力資料情報室の松久保と申します。 先日来ご案内しています原子力資料情報室が開催する公開研究会「クマール・スンダラムさんのお話しをききインドの原発事情を学ぶ会2 ~インドへの原子力輸出と脱原発運動~」(7月
本文を読むOurPlanetTVでは今夜21時に、 原発再稼働に反対して首相官邸前に集まった人たちの姿を、 100分のドキュメンタリーにまとめた小熊英二監督の ドキュメンタリー「首相官邸前で」と スタジオトーク番組をライブ配信します。
著者: 平野隆章みなさま OurPlanetTVの平野です。 ライブ配信のお知らせをさせてください。 原発再稼働に反対する数十万人の人が、 国会正門前に溢れたあの7月29日から3年。 OurPlanetTVでは今夜21時に、 原発再稼働
本文を読む【緊急報告会】ハワイTPP閣僚会合で何が起こったのか?
著者: 紅林進【緊急報告会】ハワイTPP閣僚会合で何が起こったのか? ●日時:8月5日(水)19:00~21:00 ●会場:連合会館 203会議室 (地下鉄新御茶ノ水駅、JR御茶ノ水駅下車) アクセス地図 http://rengoka
本文を読む